お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
龍ケ崎市市民経済部商工観光課
TEL:0297-60-1536
E-mail: furusato.kifu@city.ryugasaki.lg.jp(平日8:30〜17:15)祝日・年末年始を除く
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1.未来を担う子どもたちのための事業
◆子育て支援策の充実
◆魅力ある学校・地域づくり
◆教育施設の充実
◆子どもたちの安心・安全の確保
◆各種交流事業の実施 -
2.活気、にぎわい及び新たな活力を創造し、まちの魅力を高めるための事業
◆特産品のブランド化・PR
◆流通経済大学運動部の支援
◆世界レベルで活躍するアスリートの育成
◆森林公園の充実
◆中心市街地の活性化
◆牛久沼の有効活用
◆市民協働事業の推進
◆新たな企業誘致
◆起業家の育成 -
3.市民誰もが健康で安心して暮らせる環境を育てるための事業
◆福祉の充実
◆医療体制の確保
◆災害に強いまちづくり
◆防犯対策の強化
◆公共交通体系の充実
◆身近な商業の充実 -
4.豊かな自然と地域文化を守り、はぐくみ、及び次代に受け継ぐための事業
◆牛久沼の環境保全
◆撞舞をはじめとする伝統芸能の伝承
◆森林の保全 -
5.その他市長が必要と認めるもの
◆使い道は市長にお任せ。
※下記の具体的事業を指定することもできます。
○「道の駅」整備のための事業に活用
○アフターコロナを見据えた事業
-
具体的事業1. 「道の駅」整備のための事業に活用
○「道の駅」整備のための事業に活用
見てください!このきれいな夕日。
これは、牛久沼のほとりからの眺めなんです!
今、龍ケ崎市では、龍ケ崎市を代表する自然豊かな観光資源である”牛久沼”のほとりに、多くの人が集う安らぎの場、そして地域の元気を作る場として、さらには龍ケ崎市の認知度アップを図るため、「道の駅」の整備に取り組んでいます。
ひとりでも多くの皆さんに慕われる「道の駅」を目指していきます。 -
具体的事業2.アフターコロナを見据えた事業に活用
新型コロナウイルス(コロナショック)を乗り越えた先にある明るい未来を過ごすための事業に使用させていただきます。
※ふるさと納税の制度上,龍ケ崎市民の方に返礼品をお届けすることはできません。龍ケ崎市民の方は【「お礼の品」不要の寄附をする】ボタンから寄附していただきますようお願いいたします。
[主な予定事業]
1 地域経済活性化のための中小企業,個人事業主等に対する支援
2 子どもたちが笑顔で元気に過ごせる事業
3 新型コロナウイルスなど感染症に対する備蓄事業(薬剤,マスク等) など