
北海道 様似町
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 様似町ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
様似町のすべての寄付金の活用報告
ふるさと納税で実現!子育て世帯に届く10万円のエール
2024/08/23(金) 09:03
皆様からのご支援により、新たに「新入学スマイルクーポン支給事業」を実施することができました。この事業は、子育て世帯への経済的支援として、児童生徒が小学校・中学校・高等学校等に入学する際、児童生徒1人につき10万円分の地域商品券「スマイルクーポン」を支給するものです。
この「スマイルクーポン」は、町内店舗で使用でき、教育に必要な物品購入はもちろん、家計の助けとして幅広く利用されています。保護者の方々からは、「物価高騰が続く中、生活の負担が軽減され、本当に助かりました!」「地元で使えるクーポンだったので、地域経済にも貢献できてよかったです!」といった感謝の声が寄せられています。
皆様のご寄附が、子どもたちの新たな一歩をサポートし、町の未来を支える力となっています。今後も、ふるさと納税を通じて、皆様と共に明るい未来を築いていきたいと考えております。温かいご支援、心より感謝申し上げます。

寄附金を「様似型スクールランチ事業」の事業費の一部として活用いたしました。
2022/05/10(火) 16:10
給食のない様似町では、児童生徒の保護者からの希望制により、食事を安定的に提供するとともに、昼食を外部委託することで、ご家庭の弁当調理の負担軽減を図る目的で、児童及び生徒にお弁当を提供しており、その経費の一部として活用いたしました。
このランチメニューは管理栄養士によって作成されており、スタート初日はチキンカレーとヨーグルトが提供されました。子どもたちは「美味しい」「ご飯が温かくて嬉しい」と笑顔で食べていました。

貴重な高山植物を守っています。
2019/03/16(土) 22:00
様似町は貴重な動植物や美しい自然を有する町です。その景観をいつまでも守れるよう、自然環境保全のための事業に活用させていただいております。
アポイ岳の高山植物群落は、1952年に特別天然記念物に指定されたものの、長年の採取盗掘や地球温暖化による植生変化、エゾシカによる採食圧や登山者の増加などの影響により急激にその数を減らしています。
それを打開すべく「アポイドリームプロジェクト」と称した事業を展開しておりますが、平成30年度につきましても、アポイ岳ファンクラブや様似中学校の生徒が自らの家や学校で育てた苗を、アポイ岳の高山植物再生実験地に植栽するなどしており、皆様からのご支援をそれらの活動などに活用させていただきました。
皆様のご支援に感謝いたします。
【平成30年度活用実績】
アポイ岳保全対策事-2,900,000円

公園遊具の整備に活用させていただきました。
2019/03/16(土) 18:00
アポイ岳山麓ファミリーパークは、家族連れが楽しむことの出来る公園として、またアポイ岳の玄関口として環境に配慮した公園として遊具やキャンプ場を整備しています。
平成29年度につきましても、公園内の遊具の整備に係る費用の一部に活用させていただきました。
訪れる子供たちも大変喜んでおります。
皆様のご支援に感謝いたします。
【平成29年度活用実績】
アポイ山麓ファミリーパーク遊具事業-7,000,000円

インフルエンザ予防接種に助成。
2019/03/05(火) 12:00
様似町では、町民の保健福祉や少子化対策に関するさまざまな事業を行っています。
平成30年度におきましては、インフルエンザの予防接種を受ける子供たちや、高齢者のかたがたの負担軽減を図るための事業を行っており、その一部助成に皆様のからのご寄附を活用させていただきました。
心よりお礼申し上げます。
【平成30年度活用実績】
インフルエンザ予防接種助成事業~2,500,000円

5件中1~5件表示