お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
豊後高田市ふるさと納税サポートセンター
〒870-0033
大分県大分市千代町1-3-22松本ビル1階
電話:097ー507ー3069
E-mail: bungotakada01@furusato95.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
子育て支援の充実
〇豊後高田市のふるさと納税の使い道は『子育て支援』に限定しています
〇なぜ?このままでは、地域が消滅してしまう
豊後高田市は、少子高齢化が進む地方の町です。
人口は、現在約22,000人で、65歳以上の市民の割合を示す高齢化率は約38%に達しています。
国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計では、2070年には約12,000人まで減少すると推計されています。
このまま何もしなければ、自治体自体が消滅してしまうのでは・・・という強い危機感のもと、人口増対策を市の最重点課題として位置づけ施策を推進しています。
〇高校生までの子育てに対する負担を、すべて無料にしたい
豊後高田市では、子育てする保護者の皆さんの経済的負担の軽減を図るため、0歳から高校生までの子育てに対する負担を、保護者の方の所得に関わらず、すべて無料にしたいとの考えで、思い切った子育て支援を行っています。
〇具体的な子育て支援
最大200万円 子育て応援誕生祝い金
各5万円 小中高入学祝い金
無料 妊婦健診14回分
無料 妊産婦医療費
無料 産婦健診2回分
無料 0歳から高校生までの医療費
無料 保育料・幼稚園授業料
無料 保育園・幼稚園・小中学校の給食費
無料 幼児~小・中学生の市営塾、高田高校生徒の公設民営塾
無料 高田高校授業料など
〇この町の確かな未来へ
皆さんからいただいたふるさと納税の寄附金は、この町の確かな未来を創るため、これまでご紹介した子育て支援に活用させていただいています。
〇着実な成果が出ています
多くの皆さんからの応援をいただき、本市では転入者が転出者を上回る社会増を10年連続して達成しました。
さらに、5年に一度、行われる2020年の国勢調査の結果では人口は22,112人となり、市の目標値であった21,904人を上回る結果となりました。
〇引き続き、多くの皆さんの応援をよろしくお願いいたします。
最新自治体ブログ
2023年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
市の重点施策である子育て支援事業に活用しました | 28,686件341,519,000円 |