自治体からの使い道情報
選べる使い道
-
新型コロナ感染症対策のために
新型コロナ感染症拡大防止や影響を受けたさまざまな分野への支援など、広い範囲かつ長期的な対策が必要です。必要な事業に優先的に活用します。
-
【コミュニティ】いこまの自慢「市民によるまちづくり」を支える
生駒市の自慢は市民力。市民が主体となり、暮らし続けたいまちをつくるために活用します。
・歩いて行ける「複合型コミュニティ」の推進
・新たな市民活動、市民協働事業への支援 など -
【子育て・教育】未来を担う子どもたちを育む
子どもたちが自分らしく輝くために、子どもの学びや育ちに活用します。
・読書環境充実
・保育園や学童保育などの子育て環境充実
・ICT機器を活用した教育の充実 など -
【受動喫煙防止・健康】健やかで自分らしく暮らす
受動喫煙を防止し、子どもも大人も、ひとりひとりが心も体も健やかに過ごせるよう活用します。
・受動喫煙の防止
・母子保健の充実 など
-
【猫等動物愛護・環境づくり】猫の殺処分ゼロと、動物に優しい環境づくり
猫等動物愛護や、人と里山などの自然が共生できる環境保護のために活用します。
・地域ねこ活動推進
・公園整備など緑豊かな自然環境の保全 など -
【安心・安全】いこまのまちと暮らしを守るために
災害に強い安全なまちづくり、消防や救急、防犯など安心な暮らしに必要なものに活用します。
・災害対策の充実
・消防・救急車両の整備 など -
【音楽・文化】音楽があふれ、歴史と文化に親しむ
子どもも大人も、心豊かに過ごすために、いつでも音楽を楽しみ、教養を深め、歴史、文化、芸術、スポーツに触れる機会を持てるよう活用します。
・「音楽のまち生駒」の充実
・市制50周年を記念し市史編纂開始 など -
市長におまかせ
ふるさと納税の使いみちを生駒市長におまかせください。
市長が「これこそ生駒の魅力づくりだ」と判断したものに活用します。
--年度の使い道実績報告
寄付金活用実績情報はありません。