生駒市からのご案内
2020/12/10(木) 17:50 |
年末年始のお願い
納付書・郵便振替をご希望の方で2020年分の寄附金控除を受けるご予定の方は 12月13日までにお申し込みください。 |
---|---|
2018/03/22(木) 11:25 | 市内在住の方に対してお礼の品の贈呈を取りやめております 生駒市は、5,000円以上の寄附をしていただいた方を対象にお礼の品を贈呈しておりますが、平成30年4月から市内在住の方に対してお礼の品の贈呈を取りやめております。ふるさと納税の趣旨に合った取組を進めてまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
生駒市の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
コロナに立ち向かおうコース
新型コロナウイルス感染拡大防止対策やそれによって影響を受けている家庭・事業者等に対する教育分野、子育て支援分野、商工観光分野、医療分野などさまざまな施策に活用します。
-
生駒市誕生50年を祝おうコース
生駒市は、令和3年11月1日に市制50周年を迎えます。市民の皆さんと節目の年をお祝いするさまざまな事業に活用します。
-
ご近所づきあい充実コース(地域交流)
自治会の集会所等で、健康教室や文化活動、食品の移動販売など、複数の多様な要素を持った活動を行うことで、地域内の交流や生活支援を図る複合型コミュニティづくりを進め、地域コミュニティの向上と地域の活性化に繋げます。
-
殺処分ゼロを目指す 猫等愛護コース(動物愛護・環境保全)
飼い主のいない猫により生活環境が損なわれている地域での「地域ねこ活動」を支援するため、自治会等が猫の避妊・去勢手術費等を負担することなく取り組めるよう、所有者不明猫の適正管理事業を開始します。
-
たばこの煙から解放 受動喫煙防止コース(健康増進・環境保全)
望まない受動喫煙が生じないよう、禁煙を希望する人への支援として禁煙サポートを実施したり、啓発活動や環境への取り組みにも活用します。
-
次世代を担う 子どもたちの読書環境充実コース(教育・子育て)
読書は子どもの知識を広げ、表現力を高めるだけでなく、子どもの心の安定と発達に働きかけ「生きる力」を育みます。図書館の子ども用蔵書の充実、こどもが自主的に本に親しめる読書環境の整備や各種催しに活用します。
-
「音楽のまち生駒」サポートコース(文化振興)
市内には、全日本吹奏楽コンクールや全日本小学校バンドフェスティバルの常連小・中学校が何校もあり、市民吹奏楽団も活動しています。また、市民との協働で創り上げる音楽祭「市民みんなで創る音楽祭」を実施し、毎回好評を得ています。「音楽のまち生駒」のさらなる充実を目指します。
-
「住む」だけじゃない!生駒の魅力発信・観光充実コース(イメージ向上・観光振興)
子育て・教育環境に定評のある生駒市は、「暮らす価値」のあるまち。
生駒暮らしを体感してもらうために、市内飲食店と魅力を発信する「IKOMA SUN FESTA」の開催をはじめとするイベントや、体験型のメニューを増やして国内外から訪れる人を迎え入れる受入れ体制の整備に取り組むコースです。 -
イノシシから“生駒の農産物”を守ろうコース(農業振興)
生駒市は大都市近郊に位置しながらも、自然豊かなまちです。生駒山系や矢田丘陵にはイノシシも多く、山から下りてきたイノシシによる農作物の被害も少なくありません。このコースはイノシシなどの害獣から農作物を守るための防除柵などの費用に充てるほか、豊かな自然に育まれた農産物の地産地消を促進し、生駒の農業振興をサポートするコースです。
-
いこまのまちと暮らしを守る消防・防災コース(安全・安心)
市民の皆さんが安全で安心して暮らせるまちづくりを目指し、消防救急体制を確立するために消防車や救急車などの増強・更新を行っています。あらゆる災害から市民の皆さんの生命、身体や財産を守るための、消防救急活動に必要な装備などに活用します。
-
花と緑を増やして、まちの価値向上コース(緑化・美化)
花とみどりのまちづくりを推進するため、緑豊かな生駒の自然を適切に保全しながら、新たな緑化にも取り組みます。また、市民の皆さんの緑化意識の向上や、市民やボランティアなど自ら積極的に活動していただくための支援や、各地域の活動支援にも活用します。
-
市長におまかせコース
ふるさと納税のつかいみちを生駒市長に任せるというものです。市長が「これこそ生駒の魅力づくりだ」と判断したものに振り分けます。
各コースにおいて、寄附額のうち事業額を超えた部分は、他のコースや生駒市の他の事業に活用させていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。