お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鹿角市役所政策企画課 ふるさと納税担当
電話番号:0186-30-0205
受付時間:平日8時30分~17時15分
〈メールでのお問い合わせ〉
seisaku@city.kazuno.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
・2022年12月20日までに入金確認ができたものにつきましては、年内にお届けできるよう手配させていただきます。
※人気の返礼品は申込状況により配送が遅れる場合がございますので、ご了承ください。
・年始は1月10日より配送を開始いたします。
・大きな遅延が発生する場合は、ご連絡させていただきます。
ワンストップ特例申請書の郵送
・2022年12月23日までに入金確認できた分は、年内に発送させていただきます。
・2022年12月24日以降の入金確認分につきましては、1月4日に発送いたします。お手元に届き次第、ご返送いただくか、下記リンクから申請書をダウンロードしていただき、ご郵送ください。郵送の際は、個人番号確認書類の写し(マイナンバーカードの写しまたは個人番号通知カードの写し)と本人確認書類の写し(免許証の写し、パスポートの写しなど)を忘れずにご同封ください。
〒018-5292
秋田県鹿角市花輪字荒田4-1
鹿角市役所政策企画課 ふるさと納税担当 あて
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
①元気で健やかな暮らしを支える取り組み
結婚・子育て支援、医療体制の構築、高齢者の充実した暮らしの支援など健やかな暮らしを支える取り組みに活用させていただきます。
-
②未来に羽ばたく人材を育てる取り組み
子どもから青少年までの生きる力を育む取り組み、特色ある地域教育活動の充実、生涯を通じ学び行動する人材の育成など、未来に羽ばたく人材を育成する取り組みに活用させていただきます。
-
③活力を生む地域産業・生業を支える取り組み
地域産業の成長、就労・就農支援、産業の担い手確保など地域の産業・生業を支える取り組みに活用させていただきます。
-
④まちに人・モノ・外貨を呼び込む取り組み
人や地域の活力を生む交流促進、販売重視型農業と6次産業化の推進、稼げる観光の振興、スポーツでまちの魅力を高める取り組みなど、市に人や物、外貨を呼び込む取り組みに活用させていただきます。
-
⑤「世界遺産のまち」をつくる取り組み
ヘリテージ・ツーリズムの推進、文化財の保存・活用など、「世界遺産のまち」をつくる取り組みに活用させていただきます。
-
⑥その他 鹿角市が魅力をもった地域でありつづけるための取り組み
上記の取り組みを含め、鹿角市が魅力をもった地域でありつづけるために市長が必要だと判断する取り組みに活用させていただきます。
2020年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
①産業力を強化する取り組み | 5,478件67,405,000円 |
②移住の促進と「鹿角ブランド」を発信する取り組み | 626件8,415,000円 |
③次代を担う子どもたちを育む取り組み | 4,892件62,598,030円 |
④生き生きと暮らせる地域をつくる取り組み | 12,000件15,618,000円 |
⑤その他 鹿角市が魅力をもった地域でありつづけるための取り組み | 3,464件44,687,000円 |
合計 | 15,660件198,723,030円 |