各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
佐賀県大町町では「ワンストップ特例申請書」の申請受付につきましてはご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
受付書のご返送は行っておりません。
佐賀県大町町ふるさと納税コールセンター
〒849-2102 佐賀県杵島郡大町町大字福母297-4
TEL:0952-71-3290 FAX:0952-71-3301
mail:furusatonouzei@omachi-town.jp
※年末(2019年12月28日~12月31日)の電話お問い合わせはAM9:00~AM12:00までとなります。年明けは2020年1月7日から通常業務となります。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請書(寄附証明書と同封)は、入金確認後2週間程度でお送りしますので、必要事項に記入し、添付書類を添えて【寄附をした年の翌年1月10日まで】に佐賀県大町町へ返送ください。(2019年御寄附分の申請書の最終配送は2020年1月6日投函となります)
返送されない場合、ワンストップ特例は適用されませんのでご注意ください。
佐賀県大町町では「ワンストップ特例申請書」の申請受付につきましてはご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
受付書のご返送は行っておりません。
-
お礼の品なしの寄附
お礼の品なしの寄附
現在受付中の災害支援
大町町からのご案内
2019/12/11(水) 11:03 |
【年末のお問い合わせについて】
年末(2019年12月28日~12月31日)の電話お問い合わせは【AM9:00~AM12:00まで】となります。(年明けは2020年1月7日から通常業務となります) 佐賀県大町町ふるさと納税コールセンター TEL:0952-71-3290 mail:furusatonouzei@omachi-town.jp |
---|---|
2019/11/14(木) 09:15 |
【年末の郵便振替、銀行振込受付について】
☆年末の郵便振替受付について 郵便振替でのお申込みは【12月15日まで】受付いたします。(以降はクレジットと銀行振込の受付となります) お振込(郵便振替)は必ず【12月24日まで】に完了願います。(以降のお振込は翌年の寄附扱いとなります) 12月16日以降に郵便振替をご希望の場合は下記へお問合せください。 (ふるさと納税コールセンター0952-71-3290) ☆年末の銀行振込受付について 申込み期日は【12月27日まで】となっております。必ず【12月27日までに振込完了】をお願い致します。 |
2019/10/31(木) 14:14 |
有田焼の再掲載について
この度、佐賀県大町町と有田町との間で、ふるさと納税返礼品に関する協定を結びました。 以前、大町町で掲載していました「有田焼」を2019年11月1日から再び掲載することができるようになりました。 佐賀を代表する産品の一つ「有田焼」を全国へ向けご紹介し、多くの方々に見てもらいたいと強く思っています。 是非、この機会に「有田焼」を通し、佐賀県大町町を応援していただければ幸いと存じます。 どうぞよろしくお願い致します。 |
2019/09/03(火) 17:29 |
令和元年8月豪雨について
この度の豪雨災害に対しまして全国の皆様から心温まるご支援や応援メッセージが多数寄せられています。本当に有難く感謝しています。皆様からの応援が復旧復興の心の糧となりエネルギーとなっています。厚くお礼申し上げます。 現在、被災した家屋の片づけ、被災した町民の方々へのケアーを第一に取り組んでいます。また、災害ゴミの回収や流失した油の排除作業などをボランティアの方々、自衛隊の隊員さんの力を借りながら町民一丸となって、復旧復興へ向け、汗と涙を拭きふき前進しています。 |
2019/09/03(火) 17:26 |
令和元年8月豪雨について(続き)
元の普通の生活に戻るには、まだまだ時間が掛かりますが、一歩づつ、一つづつ確実に、全力で復旧復興に努めてまいります。 引き続きご支援を賜りますよう、どうかよろしくお願いいたします。 |
2019/08/30(金) 14:19 |
令和元年8月豪雨について
今回の豪雨災害へ対して皆様から多数のご支援、応援メッセージを頂き誠にありがとうございます。 大町町では今回の集中豪雨により家屋、農地への冠水、及び廃油流出等による甚大な被害が出ております。 皆様からの温かいご支援を糧に全力で復旧復興に取り組んでまいります。引き続き皆様のご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 |
2019/05/28(火) 13:11 |
【「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました】
大町町は、令和元年5月14日付で総務大臣から「ふるさと納税」の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 総務大臣の指定により、大町町へのふるさと納税は、所得税と住民税の控除対象となりますので、今後も引き続き応援をお願いいたします。 ◇指定期間:令和元年6月1日~令和2年9月30日 |
2018/11/01(木) 17:33 |
【ワンストップ特例申請書を希望される方へ】
ワンストップ特例申請書は、入金確認後2週間程度でお送りします(寄附証明書と同封)ので、必要事項に記入し、添付書類を添えて寄附をした年の翌年1月10日までに佐賀県大町町へ返送ください。 返送されない場合、ワンストップ特例は適用されませんのでご注意ください。 佐賀県大町町では「ワンストップ特例申請書」の申請受付につきましてはご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。 受付書のご返送は行っておりません。 |
2018/10/29(月) 15:29 | 【寄附金受領証明書のお届けについて】 受領証明書のお届けまで【決済から2週間程度】かかりますので、到着までしばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。 |
大町町の人気ランキング
選べる使い道
-
1.子育て支援に関する事業
地域全体で子どもの成長を見守り、子育てを助け合い、親と子ども達が地域の人々とふれあいながら、子どもが安心して学び遊ぶことができる町・子育てに希望を持てる町(子育て応援パッケージ)を目指し、子育て世帯・地域住民・行政が一体となった子ども・子育て支援に取り組みます。 -
2.教育に関する事業
大町ひじり学園は学校教育目標に「大磨 智誠(おおま ちせい)」を掲げています。
これには、知・徳・体をしっかり磨き、自分の未来を切り開いていく力を身に付けさせるとともに、社会の一員として貢献できる人材を育成しようという意味が込められています。子どもたちが生きる力を身に付け、個性や創造性を伸ばし、次の世代を担う人材として成長することができるよう、幼児教育の充実とともに、小中一貫教育の充実に取り組みます。
また、子どもたちの安全性確保のため、交通教室や防災・防犯に関することなど子どもの安全対策を推進します。 -
3.まちづくりに関する事業
全国的に人口減少が進む中で、活力とにぎわいのある町、安全・安心に暮らせる町を目指すため、土地の有効利用、交通利便性・安全性の向上、定住促進・空き家対策、住民の憩いの場の充実、生活環境の整備、防災・減災体制の確立など、住みやすく魅力のあるまちづくりに取り組みます。 -
4.福祉に関する事業
高齢者が健康で生きがいを持ち、安心して生活できるよう、健康づくりや多様化する福祉ニーズに対応したサービスの提供を図ります。
住み慣れた地域で安心して暮らせることが望まれるため、在宅サービスの充実や介護予防対策を推進します。また、高齢者の学習機会の情報提供や各種健康診査・指導等健康教育など各種保健サービスの充実に取り組みます。 -
5.町長おまかせ
「対話こそ町政の原点!」をモットーに毎週行っている町民との「町長対話室」を通して、町民からの生の声を聴くことで、大町町に今何が必要かを見極め、分野を問わず"町民の声が届く笑顔あふれる元気な町づくり"を目指した施策に活用させていただきます。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。