佐賀県有田町

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

有田町からのご案内

2025/07/15(火) 09:49 【🚩お問合せ・メール対応の休業期間について】 ✅ 8/14(木)~8/17(日)
上記期間は、夏季休業となります。
メール等にてお問い合わせいただいたご質問については、8/18(月)以降に対応させていただきます。
--------------------
また、お盆期間につきましては、各返礼品の説明に記載されている配送予定期間よりも、お届けまでにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お急ぎでの発送などのご要望には対応いたしかねます。誠に恐れ入りますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2025/05/30(金) 17:20 【📣有田町レビュー投稿キャンペーン 2025】開催のお知らせ 2025年6月以降に30文字以上📝レビューを投稿された方へ
--------------------
先着300名様に有田町からのプレゼントをお送りします🎁
いただいたレビューは今後の参考とさせていただきます。
みなさまからのご意見、ご感想お待ちしております✨
詳しくは特集記事をご確認ください。
2025/05/13(火) 09:27 【第121回 有田陶器市開催を開催しました】 全国から有田陶器市にご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。今年はお天気に恵まれ、昨年よりも多くの方が有田を訪れてくださいました。また陶器市期間中、ふるさと納税をお申込みいただいた寄付者様も本当にありがとうございます。出荷作業を順次再開しております。
引き続き「有田町ふるさと納税」と「有田陶器市」をお楽しみいただけますよう、力を合わせて取り組みますので皆さまの応援をよろしくお願い致します。
2022/01/05(水) 13:33 <お問い合わせ窓口につきまして> 問い合わせ内容により対応窓口が異なります。
ご不便をおかけしますが、今一度内容をご確認の上お手続きください。

【証明書発行・ワンストップ特例申請に関すること】
 有田町役場 総務課(ふるさと納税担当)
 TEL:0955-46-2111
 メール:furusato@town.arita.lg.jp
 受付時間:平日9:00~17:00
2022/01/05(水) 13:32 <お問い合わせ窓口につきまして> 【返礼品に関すること(詳細・配送等)】
 有田町ふるさと納税サポートセンター
 TEL:0955-29-8322
 メール:fulusato@aritacci.jp
 受付時間:平日9:00~17:00

※メールでのお問い合わせの場合、(1)寄附者名、(2)ご利用のポータルサイト名、(3)お電話番号、(4)お申込み日を、必ず明記ください。
2020/01/17(金) 09:52 【お礼の品発送メールや、町からの重要なお知らせが届かない場合がございます】 ご利用のセキュリティソフトやメールソフトに、迷惑メール防止機能が付いている等
迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動振り分けされたり、
携帯メールの場合、携帯電話以外からのメールは受信しない標準設定がされている等で
発送メールが受信できない場合がございます。
迷惑メールフォルダ内やセキュリティソフトのメーカーに確認のうえ、
「@furusato-lg.jp」のドメイン指定受信設定をお願いいたします。
2018/03/05(月) 16:00 \有田町公式インスタグラム♪/開設しました♪ @furusato_aritaを是非フォローお願いします!

有田町の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

新着のお礼の品

特集記事

佐賀県有田町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

佐賀県有田町

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

GCF®への応援メッセージ

  • みんなのその時その時の時間が大事な時になりますように。

    2022/08/25(木) 18:20

  • これからも盛り上げてください

    2022/08/12(金) 12:15

  • 皆んなで有工ナインを応援して、有田を盛り上げよう!

    2022/08/12(金) 09:05

自治体への応援メッセージ

  • どうもありがとうございます

    2025/07/14(月) 10:25

  • 有田の陶器市また行きたいです。伝統文化として受け継いでいかれることを祈ります。

    2025/07/12(土) 13:49

  • 源右衛門さん推しです!

    2025/07/01(火) 12:10

選べる使い道

  • 1.未来を担う有田の人づくりに関する事業

    有田町の未来を担う、個性と心豊かな人材の育成に向けた生涯学習や学校教育の充実に努めると共に、町民の自発的な芸術・文化・スポーツ活動などの支援を図るために活かします。


  • 2.食と器に関する事業

    伝統産業である窯業の振興と地域特性や資源を活かした魅力とやりがいのある農林畜産業の振興とともに、まちづくりと一体となった観光振興に活かします。

  • 3.有田の原風景の保存と活用に関する事業

    古い町並みの保存や緑豊かな農山村景観を守り、地球に優しい取り組みとして環境保全活動に活かします。

    写真:「日本の棚田百選」岳の棚田

  • 4.地域医療と福祉の充実に関する事業

    福祉、保健、医療が一体となった体制の整備と充実に努めるとともに町民一人ひとりが生涯にわたりいきいきと暮らすことができ、また、子どもを安心して生み、育てることのできる地域社会の形成を図るための活動に活かします。

  • 5.住民の融和と連携に関する事業

    町民参加の町づくり実現のため、人々の活力とふれあい、絆を深め、近隣互助の精神をさらに育み、住民と行政がそれぞれの立場で人情あふれるまちづくりを推進するための活動に活かします。

    写真:有田皿山まつり

  • 6.ふるさとおまかせ応援

    使途の指定がない場合は、町長が1から5の事業の中から選択することになります。
    写真:歴史と文化の森公園

有田町の最新情報

もっと見る