お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
================================
京田辺市役所 総務部財政課
0774-64-1312 平日8:30~17:15
================================
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=262111
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月11日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
「クレジット決済」の場合 令和4年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの
「クレジット決済以外」の場合 お申し込みが令和4年12月15日までで、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもの
上記期日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
なお、12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和5年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
京田辺市からのご案内
2022/11/29(火) 14:46 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
■ お申し込みとご入金について 年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取扱いいたします。 |
---|---|
2021/11/30(火) 08:59 |
年末・年始の取り扱いについて
■ お申し込みとご入金について 年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和3年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和3年分として取扱いいたします。 |
2020/12/08(火) 21:21 |
年末年始の対応について
年末年始は寄附が集中するため、返礼品によっては申込が集中した場合は発送が2月・3月になる可能性があります。 あらかじめご了承ください。 |
2020/11/02(月) 10:00 |
京田辺市ガバメントクラウドファンディングの実施について
京田辺市では同志社大学・同志社女子大学と連携し、「ポストコロナ社会を見据えた市民生活の向上について」をテーマとした研究事業を実施します。 事業の詳細や寄附申込等は、ガバメントクラウドファンディング専用ページより、京田辺市のプロジェクトを選択してください。 |
京田辺市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1.こども園の整備・運営 等子育て環境の充実
公私連携幼保連携認定こども園の運営や新たなこども園の整備に活用させていただきます。
-
2.学校図書室の充実「図書室に行きたくなるなる」プロジェクト 等図書室の整備
図書の購入やデータベース化など、子どもたちがより本に親しみやすい環境づくりに活用させていただきます。
-
3.まるごと京都の日事業~子どもたちに京田辺の食材を使った料理を食べてもらおう~ 等給食事業
地元産農作物を利用した学校給食の実施等に活用させていただきます。
-
4.普賢寺小学校活性化事業~ふげんじっ子 地域いきいきプロジェクト~ 等普賢寺地区における教育環境の充実
市内唯一の小規模特認校である普賢寺小学校での、豊かな自然の中での体験学習や、地元大学や地域住民との連携による魅力ある教育環境の充実に活用させていただきます。
-
5.わくわく体験教室~子どもたちの豊かな自然体験を応援しよう~ 等野外活動センターの運営・整備事業
京田辺市野外活動センターの運営・整備事業に活用させていただきます。
-
6.京田辺市絆ネットワーク構築支援事業 等地域福祉のための事業
地域福祉のためのサロン活動や見守り活動の支援に活用させていただきます。
-
7.一休さんウォーク~歩いて伸ばそう健幸寿命~ 等健康増進のための事業
京田辺市の豊かな自然と名所史跡をめぐるウォーキングイベント等、健康増進のために活用させていただきます。
-
8.水辺の散策路整備事業 等散策路の整備事業
市内各所にルートを設置し、京田辺に親しみを持ちながら健康づくりができる散策路の整備に活用させていただきます。
-
9.地球温暖化対策事業 等
市民の環境意識を高めるための啓発や、学習会の開催、各種環境対策への補助金等に活用させていただきます。
-
10.いすー1GP~熱いやつ、集まれ。いすー1GP発祥地応援プロジェクト~ 等観光活性化のための事業
京田辺市キララ商店街発祥の「いす-1GP」等観光活性化に活用させていただきます。
-
11.スポーツ振興事業
ライフステージごとに楽しめるスポーツ機会の充実や特色のあるスポーツイベントによるまちの魅力づくりに活用させていただきます。
-
12.文化講演会~あなたの未来につなぐ文化講演会~ 等文化活動にかかる事業
市民一人ひとりが生涯学習を推進していくための文化講演会等、文化活動に活用させていただきます。
-
13.図書館活動~すべての人に読む喜びを~ 等図書館の整備・運営にかかる事業
「知って、読んで、楽しんで、文化の薫る京田辺」を合い言葉として、図書館の整備・運営に活用させていただきます。
-
14.文化財保存修理事業~文化財は未来への宝箱~ 等文化財に関する事業
貴重な文化財の保存、未来への継承のために活用させていただきます。
-
15.せせらぎまつり、北部まつり開催補助金 等住民センター等における事業
住民センターにおけるイベント開催に活用させていただきます。
-
16.同志社との連携推進 等大学等と連携したまちづくり事業
京田辺市の知的資源である同志社大学等との連携したまちづくりに活用させていただきます。
-
17.自治体におまかせ