お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
担当:新潟県聖籠町総合政策課 ふるさと納税担当
電話:0254-27-2111(内線263)
メール:furunou@town.seiro.niigata.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
聖籠町からのご案内
2024/12/04(水) 09:50 |
★重要★年末年始の配送について
年内配送希望および、お届け日時の指定は、お受け出来ません。 ≪2024年12月8日≫までにご入金の確認ができたものにつきましては、なるべく年内にお届けできるよう手配させていただきますが、お申込み多数の場合や、運送の混雑や遅延などにより、年内のお届けが難しいことがございます。 ≪2024年12月8日≫までにご入金の確認ができたものであっても「季節物」や「予約商品」などの為、年内にお届けできないお礼の品がございます。 ※お礼品の届け時期に関しては、発送準備ができましたらメールにてお知らせしております。 |
---|---|
2024/12/04(水) 09:49 |
【重要】ヤマト運輸の「荷物転送の有料化」について
2023年6月1日(木)から、荷物の送り状に記載された住所以外にお届け先を変更(転送)する場合、転送料が発生いたします。 転送料については「受取人様に着払いでご負担」いただくことになります。 お届け先住所をご入力いただく際、ご注意いただきお申込みくださいます様お願い申し上げます。 |
2024/03/22(金) 08:11 |
ふるさと納税制度改正に伴う寄附金額の変更について
ふるさと納税制度改正に準拠する目的で、一部の返礼品について寄附金額を見直す運びとなりました。 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 つきましては、変更の対象となる返礼品について、寄附金額の変更作業の為「3月25日(月)より一時受付を停止」いたします。 寄附受付の再開は、4月1日(月)に準備が出来次第、再開して参ります。 今後とも何卒、聖籠町にご支援賜ります様お願いいたします。 |
2023/10/31(火) 08:07 |
ふるさと納税制度改正に伴う寄附金額の変更について
2023年10月以降のふるさと納税制度改正に準拠する目的で、聖籠町でも各返礼品の寄附金額を見直す運びとなりました。 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 つきましては、寄附金額の変更作業の為、一部の返礼品について「10月31日(火)一時受付を停止」いたします。 寄附受付の再開は、11月1日(水)に準備が出来次第、再開して参ります。 今後とも何卒、聖籠町にご支援賜ります様お願いいたします。 |
2022/12/06(火) 15:49 |
【重要】オンラインでワンストップ特例申請ができます!
聖籠町では、申請手続きが便利なオンラインによるワンストップ特例申請がご利用いただけます。 「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」「さとふる」からご寄附いただいた場合、 株式会社シフトセブンコンサルティングが提供する「自治体マイページ」から申請が可能です。 ※利用登録は無料です。 ※オンラインによるワンストップ申請にはマイナンバーカードが必要となります。 |
2021/04/22(木) 18:14 |
新潟聖籠病院で受診できる「脳ドック」の返礼品を追加しました!
簡易コースと認知症・脳卒中コースの2つのコースがあります。 ご自身に合ったコースで脳ドックを受診されてみてはいかがですか。 |
2021/02/26(金) 18:27 |
「さくらんぼ」「旬の果物お届け便」の受付を開始しました。
砂丘地栽培により、美味しさがギュッとつまった聖籠町の「さくらんぼ」。 そして、さくらんぼ・ぶどう・いちごを一番美味しい時期にお送りする「お届け便」。 それぞれ受付を開始しました!ぜひお試しください。 |
2021/02/18(木) 18:37 |
「鮭フレーク」の返礼品が増えました!
子どもに人気のある鮭プッチンのみの返礼品を始めました。 また、今までの焼鮭ほぐし・鮭プッチンの詰め合わせに、金ごま入り鮭わかめを含めた鮭フレーク3種詰め合わせセットも受付を始めました。 |
2021/02/18(木) 17:45 |
今年も「紫アスパラ」の受付を開始しました!
栽培面積が少なく、希少価値の高い「紫アスパラ」を聖籠町からお届けします。 生で食べればシャキシャキの食感とみずみずしい甘みをお楽しみいただけます。 |
2021/02/09(火) 18:14 |
「サトウのごはん」の健康米シリーズを追加しました!
レンジでチンしてすぐ出来るパックご飯の健康米シリーズを追加しました。 麦ごはん、スーパー大麦ごはん、発芽玄米ごはんから選べます。 気になった健康米がありましたら、ぜひご賞味ください。 |
2020/12/09(水) 18:09 |
長芋(ねばり芋)の受付を開始しました。
シャクッという食感と、濃いねばりがたまらない長芋。その名も「ねばり芋」。 ぜひ、いろいろな食べ方でお楽しみください。 |
2020/10/01(木) 19:42 |
「サトウのごはん」の受付を始めました!
レンジでチンしてすぐ出来るパックご飯。 最高のお米を使い、厚釜で1食ずつ炊きあげ、いつでも炊きたてのごはんが味わえる逸品です。 様々な種類があるので、ぜひ自分に合った「サトウのごはん」を選んでみてはいかがですか。 |
2020/09/28(月) 19:39 |
聖籠産ブランド里芋「砂里芋」の受付が始まりました!
砂丘地で作られるブランド里芋「砂里芋(さりいも)」。 真っ白でキメが細かく、ねっとり、もっちりと口どけも抜群。芋自体の旨味も強く、上品な甘さが広がります。 ぜひこの機会にお試しください。 |
2020/09/17(木) 17:44 |
「杵つき餅」の受付が今年も始まりました!
江戸屋餅菓子舗の杵つき餅は、無添加のため素材の味をダイレクトに感じられます。 舌ざわりもなめらかで、やさしい味わいの杵つき餅をぜひお楽しみください。 |
2020/08/01(土) 00:00 |
「プレミアム鮭ほぐし」の寄付金額が価格改定により変更となりました。
「プレミアム鮭ほぐし」の寄付金額が価格改定により変更となり、また、20パックの返礼品も追加されました。 同時に「ママの思いやり健康鮭ほぐし」の受付も新たに始まりましたので、ぜひお試しください。 |
2020/07/28(火) 14:07 |
甘酒の受付を始めました!
県産米100%上質仕上げの糀で丁寧に造られた甘酒です。 糀のいい香りとクセのないスイーツのような甘さをびひお楽しみください。 |
2020/07/02(木) 17:15 |
焼鮭ほぐし・鮭プッチン詰め合わせセットの内容が変更になりました
焼鮭ほぐし・鮭プッチン詰め合わせセット内容を7月1日から変更になりました。なお、寄附額に変更はありません。 旧:原材料 カラフトししゃも卵 新:原材料 数の子(ノルウェー) |
2020/05/29(金) 16:15 |
新型コロナウイルス感染症対策支援への活用のため、使い道を追加しました。
新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受けている町内の中小企業者および小規模事業者に対する支援や、小中学校での感染拡大防止策への支援など、新型コロナウイルス感染症対策に関する支援に活用するため、使い道を追加しました。 ご協力をよろしくお願いいたします。 |
聖籠町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
新潟県聖籠町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
1.ふるさと防災支援
避難誘導看板の整備、防災行政無線施設の整備、自主防災組織の育成などの取り組みに使います
-
2.ふるさと子育て支援
子ども医療費助成、児童クラブの整備など子育て支援に関する取り組みに使います
-
3.ふるさと教育支援
経済的な理由で大学等への就学が困難な方に対する育英資金貸与制度、中学生の海外語学研修、部活動支援など子どもの教育に関する取り組みに使います
-
4.ふるさと環境支援
砂防林の維持管理、植樹など自然環境の保全、緑化推進に関する取り組みに使います
-
5.ふるさとスポーツ・文化振興支援
各種スポーツ教室の開催、全国大会等へ出場する個人団体への激励金交付、文化財の保護・修復、文化公演事業などの取り組みに使います
-
6.ふるさと農業・商工業支援
有機栽培等に取り組む農家への支援、果樹農家へのハウス整備に対する助成、中小企業に対する制度融資などの取り組みに使います
-
7.ふるさと高齢者・障がい者支援
バリアフリー住宅の整備に対する助成、福祉タクシー利用者に対する助成、高齢者介護・障がい者介護をしている世帯への支援などの取り組みに使います
-
8.ふるさと地域振興支援
夏祭りなどのイベント開催、地域の集会用施設の整備に対する補助、地域自治の振興につながる活動に対する補助などの取り組みに使います
-
9.ふるさと応援
事業メニューを指定せず、使い道を町長にまかせていただくこともできます