お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
五泉市企画政策課 ふるさと納税担当
電話:0250-43-3911 平日8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの使い道情報
選べる使い道
-
(1)ふるさと五泉のたからもの 未来世代を守り育てるために
妊娠・出産・子育ての負担軽減への支援、子育て環境の充実、特色ある教育の実施などに活用させていただきます。
【事業例】
妊産婦や子どもの医療費助成、子育て支援センターや学童クラブの運営、多世代同居世帯への住宅購入への支援など
地域への愛着や豊かな人間性をはぐくむ教育事業 など -
(2)ふるさと五泉の元気のもと 産業の活力を高めるために
地場産業の振興・活性化、多様な就業環境の創出などに活用させていただきます。
【事業例】
五泉ニットの地域ブランド化、農業の担い手の育成や農産物の品質向上への支援、若年層の地元就労に向けた支援 など -
(3)ふるさと五泉のいいモノ・いいコト 地域の魅力をつなぐために
地域資源の活用と観光の推進、シティプロモーションの推進、移住定住の促進などに活用させていただきます。
【事業例】
地域資源を活かしたイベントの実施やプロモーション活動や若い世代の定住とU・Iターンを促すための取り組み など -
(4)ふるさと五泉の安心・安全を守る 確かな暮らしを充たすために
防災力の強化や市民の健康な暮らしの確保、健康長寿の推進・公共交通の利便性向上などに活用させていただきます。
【事業例】
地域が一体となった防災・防犯体制の構築や健診事業や健康づくりの推進、高齢者を地域で支える体制づくり、公共交通の維持確保・利便性の向上 など -
(5)寄付者の提案
上記以外に希望する事業がある場合は、ご提案ください。
-
(6)市長におまかせ
特に使い道の希望がなく、五泉市を応援してくださる方の寄付について、市長が責任をもって使い道を定めさせていただきます。
2019年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
<GCF>【桜名所100選】村松公園の30,000本の桜を老木や病害虫から守りたい 初めての試みである「村松公園桜再生プロジェクト寄付金」は、市内外の多くの方々にご協力いただきまして目標額を達成しました! いただいた寄付金は、村松公園を安心して利用いただけるよう安全対策を優先し、歩道沿いにある回復不能で倒伏の恐れのある桜の伐採、抜根や落下の恐れのある大枝の除去などに全額活用しました。 | 86件1,236,000円 |
「ふるさと五泉の宝物・子どもたちの笑顔のため」の以下の事業に活用しました ・出産サポートタクシー運賃を市が全額負担 ・中学校の部活動で専門的な指導ができるよう外部顧問や外部指導者を配置 ・遠距離通学する児童生徒にスクールバス、タクシーの運行、通学費の補助を実施 ・赤ちゃんの健診時に読み聞かせを行い絵本をプレゼント など | 1,638件35,283,888円 |
「いつまでも美しいふるさと五泉のため」の以下の事業に活用しました ・農産物の産地や花のまち五泉のPRのため、チューリップや花木、さといもまつり、農業祭などを開催 ・東公園ぼたん百種展示園、芍薬園の維持管理 ・観光資源やさくらんど温泉等の観光施設の維持管理、観光遊歩道の整備 ・森林の植樹、間伐、枝打等の保育施業の支援 など | 705件14,335,000円 |
「大切な五泉の人たちとの絆のため」の以下の事業に活用しました ・風疹対策として対象年齢の市民に風疹抗体検査やワクチン接種を無料で実施 ・地域医療の充実を図り、市民が安心に医療が受けられるよう五泉中央病院建設を支援 ・地域公共交通の課題の改善へ向けた計画の策定 など | 223件4,115,000円 |
「ふるさと五泉の元気のため」の以下の事業に活用しました ・ニット産業の人材育成を図るため、学生の実習受け入れを支援 ・若い世代の人材確保やUIターンによる地元就職促進のため、市内企業ガイドブックの作成を支援 ・環境にやさしい農業の推進と作業効率化のため、生分解性マルチを活用した場合の農産物への影響を検証 など | 345件6,780,000円 |
寄付いただいた方のご提案により以下の事業に活用しました ・動物愛護事業:迷い犬、猫や野生動物の保護や人や農作物への被害防止のため、有害鳥獣の捕獲の担い手の確保事業を実施 ・市民の国際感覚の育成事業:幅広い市民の参加を得て国際交流事業の推進を図るため、国際理解、国際交流の啓発や中学生の海外派遣などを支援 | 9件510,000円 |
使い道を市長におまかせいただいた寄付金については「幸せな五泉」の実現に向けた以下の事業に活用しました ・公立認定こども園開園に向けた園舎の増築・改修 ・若い世代の転入促進のため市外から転入した新婚、子育て世帯へ住宅取得経費の一部を助成 ・市内外からの人の交流と物流の活性化を図る複合施設の建設 ・人口減少対策のための新たな計画の策定 など | 1,266件27,180,000円 |