-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
選べる使い道
-
新型コロナウイルス感染症の治療にあたっている医療従事者・医療機関を応援したい!
新型コロナウイルス感染症の感染拡大は、医療従事者の心身への負担、医療機関の経営に多大な影響を及ぼしています。練馬区は、新型コロナウイルス感染症患者の治療などを行っている医療従事者および医療機関に対し、宿泊先の確保や食事の提供、新型コロナウイルス感染症対策に必要な設備整備補助、病院経営支援などに取り組んでいます。
日々危険にさらされながら新型コロナウイルス感染症の治療に当たり最前線で奮闘している医療従事者および医療機関への支援に活用します。
【活用例】
◆パルスオキシメーターや赤外線体温計などの購入 -
新型コロナウイルス感染症対策への支援
私たちは、今まさに新型コロナウイルスとの闘いの只中にあります。文字通り今が正念場です。日本が直面する未だかつてない危機であり、勝利するのは容易なことではありません。社会の総力を挙げて闘う必要があります。
皆様からのご寄付を、新型コロナウイルス感染症対策に活用いたします。
詳細は、練馬区公式ホームページをご覧下さい。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/hoken/kansensho/2019-nCoV/index.html -
練馬のみどりを守りたい!(練馬みどりの葉っぴい基金)
B:中里郷土の森プロジェクト練馬のみどりを守り、さらに増やし、未来へつなぐために、みどりあふれるまちを目指します。
B:中里郷土の森プロジェクト
【募集期間】令和3年4月30日まで 【目標額】100万円
【特典】解説付きのホタルの特別観察会に招待(※申し込み多数の場合抽選)
100年以上前からある屋敷林を活かした中里郷土の森(大泉町1-51-2)には、自然解説員が常駐し、子どもたちが自然や生き物について学ぶことができます。多くの生き物を呼び、楽しく学べる環境づくりや展示の充実に寄付金を活用します。
詳細は、練馬みどりの葉っぴい基金ホームページをご覧ください。https://www.happykikin.com/ -
練馬のみどりを守りたい!(練馬みどりの葉っぴい基金)
C:区民の森プロジェクト(随時募集)練馬のみどりを守り、さらに増やし、未来へつなぐために、みどりあふれるまちを目指します。
C:区民の森プロジェクト(随時募集)
区内に残された豊かなみどりを守り、育てるみどりの拠点公園、特色ある公園の整備など、大規模で長期的な取り組みに活用します。早宮けやきの森コース、稲荷山の森コース、大泉井頭公園コース、こどもの森コースの4つから選択できます。
※ふるさとチョイスの画面では4つのコースの選択ができませんので、ご寄付の確認後練馬区から寄付者様にご希望のコースについて確認させていただきます。
詳細は、練馬みどりの葉っぴい基金ホームページをご覧ください。https://www.happykikin.com/
-
練馬のみどりを守りたい!(練馬みどりの葉っぴい基金)
D:練馬のみどり全般を守り育む(随時募集)練馬のみどりを守り、さらに増やし、未来へつなぐために、みどりあふれるまちを目指します。
D:練馬のみどり全般を守り育む(随時募集)
特定のプロジェクトを選ばずに、みどり全般への取り組みに寄付することもできます
詳細は、練馬みどりの葉っぴい基金ホームページをご覧ください。https://www.happykikin.com/
【活用例】
カタクリの群生地である清水山の森の保全・整備事業に約2億円を活用しました。 -
高齢者の暮らしを支えたい!
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、医療、介護、予防、住まい、生活支援がその人に合わせて一体的・継続的に提供される「地域包括ケアシステム」の確立を目指します。
皆様からの寄付をはつらつセンター・敬老館など高齢者福祉施設の充実のために活用します。
【活用例】
◆体組成計、自動血圧計など健康器具の購入
◆トイレの手すり設置など施設改修
-
障害者の地域生活を支えたい!
障害者が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、相談・就労・住まいなど、地域生活支援の充実を目指します。
皆様からの寄付を障害者福祉に活用します。
【活用例】
◆点字プリンタ、機能訓練用具など支援器具の購入
-
子ども達に笑顔を届けたい!
「発達に不安を抱えた親子がのびのび遊べる場の提供(のびのびひろば)」や「保健相談所の部屋を活用したお子さんの一時預かり(ファミサポホーム)」など多様な子育て支援サービスに取り組んでいます。
皆様からの寄付を児童福祉に活用します。
【活用例】
◆児童の年齢や発達に応じた知育玩具、運動器具などの購入
-
練馬のまちの安全・安心を守りたい!
首都直下地震やゲリラ豪雨などによる水害への対策や、防火・防犯事業を区民の皆様との協力により取り組んでいます。
皆様からの寄付を安全・安心なまちづくり実現のために活用します。
【活用例】
◆備蓄物資の購入
◆区民防災組織や区民パトロール活動への支援
-
人と動物が共生できるまちを実現したい!
練馬区では、動物の愛護、適正な飼育に関する普及啓発活動を行い、人と動物が共生できる環境づくりを進めています。また、飼い主のいない猫のトイレ、エサ、繁殖などを地域で適正に管理することにより、地域環境を改善する地域猫活動を推進しています。
皆様からのご寄付を、こうした動物愛護事業に活用します。
【活用例】
◆飼育マナーの啓発に関する事業の充実
◆飼い主のいない猫への不妊・去勢手術費用の助成
◆ペットの災害対策に関する事業の充実 -
練馬区政を応援したい!
特定の取り組みに限定せず、広く区民サービス充実のために活用します。