アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
練馬区について
練馬区は、昭和22(1947)年8月1日に板橋区から分離・独立し、特別区の中で一番新しい23番目の区として誕生しました。都心に近く利便性の高い住宅都市として、今なお発展し続けています。緑被率は23区中1位で、四季折々のみどりや大地の恵みを身近に感じられる都市農業は区の誇りです。また、美術館やアニメに代表される文化、活気あふれる商店街など、彩り豊かな魅力が息づいています。
このような区の魅力を全国に発信するため、広報キャンペーン「よりどりみどり練馬」を展開しており、中でも区への愛着を共有できる絵本・ムービー「I♡練馬あるある」は多くの区民に親しまれ、区政への関心が高まっています。また、未来に向けた練馬区の発展につながる区民の活動「地域おこしプロジェクト」がスタート。地域の現場に若手職員を派遣し、区民とともに課題解決に取り組んでいます。今後も区民一人ひとりが心豊かに暮らせるまちをめざし、未来の世代に引き継ぐ責務を果たしていきます。
このように練馬区は、みどりの豊かさと都市生活の利便性が両立した多様性のある住宅都市として発展を続けています。皆さまからお寄せいただいた寄付金は、練馬区の更なる発展のため、区政のさまざまな分野に活用させていただきます。

住所 | 〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号 |
---|---|
URL | http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/kuseisanka/kifu/kifunogoannai.html |
電話番号 | 03-5984-2807 |
受付時間 | 経理用地課 管財係 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 18件42,085,938円 |
2009年 | 88件3,474,075円 |
2010年 | 21件45,351,768円 |
2011年 | 15件12,481,194円 |
2012年 | 20件36,478,402円 |
2013年 | 11件3,892,180円 |
2014年 | 20件4,275,100円 |
2015年 | 27件26,821,803円 |
2016年 | 23件23,268,192円 |
2017年 | 28件67,269,912円 |
2018年 | 31件142,125,787円 |
2019年 | 87件52,381,862円 |
2020年 | 758件324,362,408円 |
2021年 | 562件10,434,990円 |
2022年 | 518件39,979,002円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
738,358人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-1,741人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
22.0%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
11.8%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合-%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調