お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
山形県天童市ふるさと納税推進室
TEL 023-654-1111 平日8:30~17:15
FAX 023-653-0714
E-mail: tendoshi@city.tendo.yamagata.jp
ワンストップ特例申請書は、寄附いただいた年の翌年1月10日までにポストに投函いただきますようお願い申し上げます。
お手元にワンストップ特例申請書の様式がない場合は、「ふるさとチョイス」の次のページから申請用紙をダウンロードして、お送りください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
天童市からのご案内
2022/04/22(金) 09:56 |
天童の魅力・春夏秋冬をご紹介♪
将棋駒といで湯とフルーツのまち・山形県天童市。 四季折々の天童市の魅力を動画にしました! どの季節に訪れても、その時期ならではの良さを体感できる天童市にぜひお越しください。 |
---|---|
2022/03/04(金) 11:17 | 返礼品をリニューアルしました! 返礼品のリニューアルを 2022年3月1日(火) に行いました。りんご、ラ・フランスなどの受付も開始したのでぜひご確認ください! |
2021/11/01(月) 09:07 |
2022年産フルーツの受付を開始しました!
2022年に収穫されるフルーツの返礼品受付を開始いたしました。初夏のさくらんぼ(佐藤錦)やもも(川中島白桃)、ぶどう(シャインマスカット)など、150を超えるフルーツ類をご用意いたしました!!ぜひ一度ご覧ください。 ※数に限りがありますのでお早目にお申込みください。 |
2020/08/20(木) 18:01 |
将棋、はじめてみませんか?
このたび藤井棋聖が王位を奪取し、史上最年少となる18歳1カ月での二冠保持&八段昇段を達成され、ますます将棋が注目されています!! 本市では返礼品として初心者向けの「将棋駒と将棋盤のセット」をご用意いたしております。 お子様やお孫様と、お知り合いの方と、この機会に将棋をはじめてみてはいかがでしょうか? |
2020/06/15(月) 17:17 |
又右エ門そば―山形の名店の味を受け継ぐ田舎蕎麦
山形県村山市にある老舗そば屋の名店、『あらきそば』。その名店の技術を直伝し受け継いだのが『又右エ門そば』です。 「又右エ門」の名前の由来は、江戸時代の剣豪「荒木又右衛門」から取っています。 |
天童市の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
将棋のまちの振興
将棋駒の伝統の技、旅情豊かな温泉街、さくらんぼ、ラ・フランスなど自然の恵みの味わいなど、天童市の魅力を全国に発信し、将棋のまちを振興する取組。
◇主な事業
伝統的工芸品将棋駒産業の振興、桜まつりなど、四季折々のイベントの開催、将棋関連のイベントの開催など -
フルーツのまちの振興及び水と緑と景観の保全
豊かな自然と歴史・文化が調和した景観を後世に残すため、山林景観の保全や整備、水辺環境の保全など、天童の自然・歴史的景観を保全する取組。
◇主な事業
農林業の振興、舞鶴山の景観に配慮した散策路等の整備、四季の魅力を満喫できる天童高原の景観保全と整備、美しい森を育てるための保全事業など -
天の童(わらべ)の育成
天童の未来にとって宝である子どもたちを、心身ともに健やかで個性豊かにたくましく育てるとともに、安心して子どもを産み、育てられる環境をつくる取組。
◇主な事業
子どもの医療費の無料化、第3子以降の保育料の無料化、保育所、放課後児童クラブの環境整備、児童、生徒の学力向上など -
障がい者及び高齢者福祉
障がい者や高齢者の福祉の向上など、地域で支え合う社会の実現とともに、すべての方が"笑顔が溢れ、健康に生活できる社会"を形成する取組。
◇主な事業
障がい者福祉施設の運営、いきいきサロンの運営、高齢者軽度生活援助事業など -
スポーツと文化の振興
一人1スポーツを推進するとともに、天童をホームタウンとして活躍するプロスポーツをサポートする取組。地域に残る芸術・文化の保存・継承・振興の取組。
◇主な事業
プロスポーツの支援とホームタウンの推進、ジュニア育成強化、伝統文化の継承と文化団体の育成など -
地域振興と交流の拡大
地域づくりを通して地域力を養い、地域のリーダーを育てる取組と世代間・団体間の交流を進めるとともに、都市間・国際交流の輪を広げる取組。
◇主な事業
地域づくり委員会に対する支援、姉妹都市・友好都市等との交流、関東天童会や在仙天童会との市民相互交流の促進など -
市長におまかせ
使途を特定されない場合は、"市長におまかせ"をお選びください。"笑顔 にぎわい しあわせ実感 健康都市"を実現する市の政策の推進のため有効に活用させていただきます。