お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
12月20日(火)までにカード決済・入金が完了したご寄附分について、年内に書類を送付いたします。
12月21日(水)以降のお申し込みにつきましては、2023年1月6日(金)より順次、受領証明書のみを送付いたします。
※12月21日(水)以降のお申し込みでワンストップ特例申請書を希望される場合は、マイページから申請書をダウンロードお願いいたします。
※ワンストップ特例申請書のご提出につきましては、2023年1月10日(火)必着にて必要書類と共にご送付ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
12月20日(火)までにカード決済・入金が完了したご寄附分について、年内に書類を送付いたします。
12月21日(水)以降のお申し込みにつきましては、2023年1月6日(金)より順次、受領証明書のみを送付いたします。
※12月21日(水)以降のお申し込みでワンストップ特例申請書を希望される場合は、マイページから申請書をダウンロードお願いいたします。
※ワンストップ特例申請書のご提出につきましては、2023年1月10日(火)必着にて必要書類と共にご送付ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
南幌町からのご案内
2022/11/29(火) 16:47 |
受領書・ワンストップ特例申請書送付について
12月20日(火)までにカード決済・入金が完了したご寄附分について、年内に書類を送付いたします。 12月21日(水)以降のお申し込みにつきましては、2023年1月6日(金)より順次、受領証明書のみを送付いたします。 ※12月21日(水)以降のお申し込みでワンストップ特例申請書を希望される場合は、マイページから申請書をダウンロードお願いいたします。 ※ワンストップ特例申請書のご提出につきましては、2023年1月10日(火)必着にて必要書類と共にご送付ください。 |
---|---|
2021/12/06(月) 15:24 |
受領書・ワンストップ特例申請書送付について
12月20日(月)までにカード決済・入金が完了したご寄附分について、年内に書類を送付いたします。 12月21日(火)以降のお申し込みにつきましては、2022年1月6日(木)より順次、受領証明書のみを送付いたします。 ※12月21日(火)以降のお申し込みでワンストップ特例申請書を希望される場合は、マイページから申請書をダウンロードお願いいたします。 ※ワンストップ特例申請書のご提出につきましては、令和4年1月10日必着にて必要書類と共にご送付ください。 |
2021/03/13(土) 00:00 |
4月1日から令和3年度ふるさと納税の受付を開始します!
4月1日から新年度の受付を開始します! 令和2年度には、ご好評により早期受付中止となった、とうもろこし「ピュアホワイト」・「あまいんです」や北海道プランド米「ゆめぴりか」など令和3年産の農産物の他、なんぽろの特産品が盛りだくさんです。 皆様のふるさと納税をお待ちしております! |
2020/03/30(月) 19:35 |
4月1日から令和2年度ふるさと納税の受付を開始します!
4月1日から新年度の受付を開始いたします!人気のとうもろこし「ピュアホワイト」や「あまいんです」、減農薬玉ねぎやお米など、令和2年産の農産物や、南幌の特産品が盛りだくさんです。 皆さんのふるさと納税をお待ちしております! |
2018/03/08(木) 13:06 |
ご寄附をいただいた南幌町外居住の方に謝礼品をお送りします!
■町外居住で寄附をなされた方へ謝礼品をお送りいたします。 ■寄附金の納付確認後、1ケ月程度を目途に発送いたしますが、商品生産状況等によりお時間をいただく場合があります。 ※納付書で納めた方は、納付確認まで2週間程度いただくことがあります。 ■農産物は、天候不順等で収穫できない場合、別の謝礼品にて対応させて頂きます。また、生育の遅れ等で予定時期より発送が遅れてしまう場合がございますのでご了承ください。 ■季節限定品については、お届け時期までお待ちいただくこととなります。 |
南幌町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
○子どもの活躍を支え成長を願う事業
子育てにはパパやママのがんばりだけでなく子どもをイキイキと育むための環境も大切です。南幌町では保育園や幼稚園はもちろん、さまざまな施設や制度で子育て中のご家庭を応援。さらに子どもたちがノビノビできる豊かな自然環境や学習支援制度を充実させ「地域全体で子どもたちを育む」まちづくりを進めています。
・少年団活動・中学校部活の支援事業
・生涯学習センター図書などの購入
・小学生以下の子ども医療費無料化
・高校生の通学費に対する助成 など -
○高齢者が安心して生活できる事業
南幌町は年間約7メートルもの降雪があり、高齢者世帯にとって冬の除雪作業は体力的に大きな負担になっています。冬期間の自立した生活を確保することができるように南幌町では高齢者や障がい者に対する除雪支援を行い安心して生活することができるような取り組みを進めています。
・高齢者世帯などの冬の除雪支援 など -
○きれいな街なみ環境整備の事業
リバーサイド公園でキャンプやバーベキューをのんびり楽しむ。野球やサッカー、テニス、ゴルフなどのスポーツをのびのびした環境のなか、存分に楽しむ。美しい公園をゆったりと散策する。天然温泉で心も身体もリラックスする。南幌町には気持ちのいい自然を身近に楽しむスポットがいっぱい。
・地域の緑化活動の支援
・町内の公園遊具の整備 など -
○お米・野菜の美味しさを広める事業
川に囲まれた平地では、豊かな水源が美味しいお米を育みます。ピュアホワイト、キャベツなどさまざまな農作物が収穫される北海道有数の農業のまち「南幌町」。安全・安心な農作物はその美味しさが人気で全国各地へと出荷されています。豊かな自然が育んだ美味しく、安心な食材を惜しむことなく地元食材を贅沢に使った南幌町自慢の特産品は自然の旨さが生きています。
・美味しいなんぽろ米PR支援事業
・特産品PR支援 など -
○南幌町におまかせ
誰もが笑顔で活躍できるまちづくりのために広く活用させていただきます。