お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒882-1101宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井802番地3
株式会社高千穂まちづくり公社
TEL 0982-72-5048
E-mail furusato@kousha.co.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
高千穂町の最新情報
高千穂町について
高千穂町は、宮崎県の北端部、九州山地の中に位置しており、町域の西北部から北部にかけては熊本県に接し、北部から北東部にかけては大分県と接しています。 古事記や日本書紀の高天原神話や天孫降臨神話の舞台としても知られ、神話を題材とする高千穂神楽などの優れた文化や芸能を長年にわたり継承してきました。神話・伝説にゆかりの深い神社や高千穂峡に代表される景勝地などの観光資源にも恵まれ、年間140万人以上もの観光客が訪れる宮崎県内でも代表的な観光地の一つととなっています。最近では、スピリチュアルスポットやパワースポット巡りなどの新しい価値観により、神社や神話にゆかりの深い場所にも多くの若者が訪れています。高千穂町の持つ地域資源を活かし、古代から続く歴史を通じて継承された地域力の再活性化を行い、人々がふるさと高千穂町に生きる喜びを実現するためにも「天孫降臨の地」日本のふるさと高千穂町を是非応援してください。

住所 | 〒882-1192 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井13 |
---|---|
URL | http://www.town-takachiho.jp/administration/finance/entry090624435.html |
電話番号 | 0982-73-1206 |
受付時間 | 高千穂町ふるさと納税事務局[株式会社高千穂まちづくり公社] 平日8時30分〜17時30分(定休日:土・日・祝日) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 6件206,000円 |
2009年 | 4件182,000円 |
2010年 | 5件324,400円 |
2011年 | 2件207,000円 |
2012年 | 5件1,000,000円 |
2013年 | 1件228,000円 |
2014年 | 1,829件42,139,000円 |
2015年 | 4,925件85,752,567円 |
2016年 | 10,266件175,807,700円 |
2017年 | 11,336件180,577,503円 |
2018年 | 9,955件166,403,000円 |
2019年 | 6,377件118,595,500円 |
2020年 | 5,956件124,626,255円 |
2021年 | 5,718件137,193,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
11,874人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-255人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
42.2%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.4%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合35.6%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調