お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先】
・川南町ふるさと納税サポートセンター
<電話番号>
0120-020-208 (フリーダイヤル)
<受付時間>
平日8時30分~17時15分 (土日祝は休み)
【寄附受領証およびワンストップ特例申請書について】
・入金確認後約2~3週間でお届けします。
返送先住所:〒882-0071 宮崎県延岡市天下町1176-13
川南町ふるさと納税ワンストップ特例申請書受付サポート室 宛
・メールアドレスをご登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りいたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
12月28日(土)まで特産品の発送を行います。年末に特産品が到着する場合がございます。予めご了承ください。
※お客様による指定日がある場合や、「年内発送」商品を除く。
年始は、1月6日(月)より特産品の発送を再開いたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
12月29日(日)までの寄附分は12月31日(火)までの発送を予定しています。
12月30日(月)の寄附分は1月2日(木)、12月31日(火)の寄附分は1月3日(金)に発送予定です。
※※ご注意ください※※
・天候の影響等により書類の到着までにお時間を要する場合がございます。
・年末年始は物流増の影響により郵便物のお届けに通常よりお時間を要する場合がございます。お手元に届かない場合は、ご自身でダウンロードした申請書をご利用くださいますようお願いいたします。
【ご自身でダウンロードした申請書を送付される場合は、下記宛先までお願いいたします】
返送先住所:〒882-0071 宮崎県延岡市天下町1176-13
川南町ふるさと納税ワンストップ特例申請書受付サポート室 宛
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
川南町の最新情報
川南町について
日本のひなた、宮崎県の中央部にある川南(かわみなみ)町は農林水産業が盛んな町です。
「日本の食の供給地」
まずは、「肉」。
和牛のオリンピック3連続内閣総理大臣賞受賞の牛、多くのブランドを擁する豚、日本有数のシェアを誇る鶏。
その全てが、味に、質に追及され、大切に育てられています。
また、「魚」は川南町通浜漁港でたくさんの旬の魚が水揚げされ、全国各地に発送されています。
他にも野菜や果物は、全国各地から集まった移住者により、昔から先進的な技術を取り入れ、美味しい特産物を作っています。
肉、魚、野菜すべての食材が光り輝くまち川南。「日本の食の供給地」としてこれからも皆様の食卓を彩ります。
「川南気質~この町の″気質″から生まれる″品質″」
川南町には全国トップクラス、世界基準の美味しい食材がたくさん生産されています。
それらを生産する生産者さんは、こだわりの強い個性のある方ばかり。この背景にはやはり戦後、
全国各地から農業を志す人々が集まり拓かれたことから生まれた″こだわりの強さ″にあります。
このこだわりの強い″町の人″たち自体が川南の魅力で、この魅力を「この町の気質から生まれる品質=川南気質」という言葉で表現しました。
【お問い合わせ先】
・川南町ふるさと納税サポートセンター
<電話番号>
0120-020-208 (フリーダイヤル)
<受付時間>
平日8時30分~17時15分 (土日祝は休み)
【寄附受領証およびワンストップ特例申請書について】
・入金確認後約2~3週間でお届けします。
送付先住所:〒882-0071 宮崎県延岡市天下町1176-13
川南町ふるさと納税ワンストップ特例申請書受付サポート室 宛
・メールアドレスをご登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りいたします。
住所 | 〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南13680番地1 |
---|---|
URL | https://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/ |
電話番号 | 0120-020-208 |
受付時間 | ふるさと納税係 平日8時30分~17時15分 |
宮崎県川南町の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 2件500,000円 |
2010年 | 161件11,517,000円 |
2011年 | 6件1,354,000円 |
2012年 | 11件1,095,000円 |
2013年 | 19件1,715,800円 |
2014年 | 11,299件169,621,366円 |
2015年 | 35,370件575,996,579円 |
2016年 | 81,491件1,126,415,500円 |
2017年 | 100,119件1,196,302,310円 |
2018年 | 70,805件887,266,700円 |
2019年 | 57,538件835,374,400円 |
2020年 | 78,974件1,228,668,800円 |
2021年 | 130,257件1,852,556,600円 |
2022年 | 231,032件3,697,539,000円 |
2023年 | 324,223件5,404,528,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
14,930人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-165人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
36.6%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
11.6%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合18.1%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント