お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ワンストップ申請書提出先
〒830-0405 福岡県三潴郡大木町大字横溝177
大木町地域創業・交流支援センター ふるさと納税担当
TEL:0944-78-3156
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
令和2年12月31日(木)の受付まで、ワンストップ申請書を希望者に送付します。
23日入金完了分まで年内発送、24日~31日入金完了分までを1月4日から1月5日に発送予定です。
令和2年分のワンストップ特例申請書は令和3年1月10日までに郵送してください。
※申請書の記載内容やマイナンバーに関する添付書類に不備があった場合は受付を行うことができません
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
大木町の最新情報
大木町について
大木町は総面積の14%を堀が占める町です。古くから温暖な気候と肥沃な土地、豊富な水に恵まれ、農業を中心として発展し、県内有数の米作地帯、国内屈指のい草・い草製品の産地として知られてきた歴史をもっています。私たちが生きるうえで大切な食物を作り出す「食の景観」が広がっています。近年では、イチゴやグリーンアスパラガスなどの野菜やエノキ、シメジなどのキノコ類の施設型農業が盛んです。その他、家具を中心とした木工業なども多彩に展開しています。

住所 | 〒830-0416 福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1 |
---|---|
URL | http://www.town.ooki.lg.jp/kurashi/9/1/index.html |
電話番号 | 0944‐32‐1036 |
受付時間 | 【ふるさと納税に関する問い合わせ】 WAKKA(大木町地域創業交流支援センター) TEL:0944-78-3156 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 13件363,000円 |
2009年 | 7件215,000円 |
2010年 | 22件145,000円 |
2011年 | 19件425,000円 |
2012年 | 22件485,000円 |
2013年 | 201件2,405,100円 |
2014年 | 649件9,713,500円 |
2015年 | 1,014件16,434,000円 |
2016年 | 1,374件71,220,000円 |
2017年 | 1,924件114,620,000円 |
2018年 | 7,215件1,405,781,120円 |
2019年 | 18,489件541,302,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
14,256人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-77人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
27.6%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
15.4%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合25.4%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出