お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【寄附金受領証明書等の発送について】
12月は、1週間に3回程度発送いたします。
12月28日(水)~1月3日(火)に寄附をいただいた寄附証明書及びワンストップ特例の申請書は1月4日(水)以降に発送いたします。
【ワンストップ特例をご希望の方へ】
ワンストップ特例申請をされる方は、寄附金受領証明書発送時に同封の申請書(お申込み時に希望の方のみお送りしております)、
または、下記より申請書をダウンロードして、「令和5年1月10日(火)必着」で熊野町政策企画課まで郵送にてお送りください。
期限を過ぎたり、書類不備等の場合には、申請の受付ができず、確定申告をしていただく必要がございますのでご注意ください。
申請書ダウンロードURL:
https://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1454918924601/files/shinseisyo.pdf
送付先:〒731-4292 広島県安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号 政策企画課宛
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【令和4年12月8日(木)までにご入金確認ができているもの】
年内にお届けできるよう手配させていただきます。
【それ以降】
順次発送・対応いたしますが、返礼品によっては年内のお届けができない場合もございますので、ご了承ください。
※年内配送希望の指定はお受け出来ません。予めご了承ください。
※運用会社の混雑や遅延などにより、年内にお届けできない場合がございます。予めご了承ください。
※返礼品についての個別の発送に関する質問は受け付けかねますので、ご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【寄附金受領証明書等の発行について】
令和4年12月31日(土)23:59:59までにご入金を完了されたものを令和4年分として発行いたします。
入金確認ができたものにつきましては、順次発行し郵送いたします。
12月28日(水)~1月3日(火)にご寄附をいただいた寄附証明書及びワンストップ特例の申請書は1月4日(水)以降に発送いたします。
ただし、この期間にご寄附いただいたものに関しては、本町よりワンストップ特例申請用紙を送付しても1月10日(火)の申請書提出期限に間に合わない可能性がございますので、下記URLより申請書をご記入いただき、送付していただくことをお勧めいたします。
申請書ダウンロードURL:
https://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1454918924601/files/shinseisyo.pdf
※熊野町役場は12月29日から1月3日まで閉庁いたします(12月28日は午後5時15分に閉庁)。そのため、この閉庁期間におけるお問合せ等につきましては、1月4日午前8時30分以降の対応となりますのでご了承ください。
【ワンストップ特例をご希望の方へ】
ワンストップ特例申請書は、お申込み時に希望された方のみお送りしております。
申請を希望される方は、寄附金受領証明書発送時に同封の申請書 または下記より申請書をダウンロードして、令和5年1月10日(火)必着で熊野町政策企画課まで郵送にてお送りください。
期限を過ぎたり、書類不備等の場合には、申請の受付ができず、確定申告をしていただく必要がございますのでご注意ください。
送付先:〒731-4292 広島県安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号
政策企画課 ふるさと納税担当者行
申請書ダウンロードURL:
https://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1454918924601/files/shinseisyo.pdf
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
熊野町の最新情報
熊野町について
熊野町は、広島市・呉市・東広島市の3都市を頂点とした三角形のほぼ中央に位置し、周辺を500m級の山々に囲まれた高原盆地です。
熊野町には、180年余りの歴史と伝統を誇る伝統的工芸品「熊野筆」があり、毛筆、画筆、化粧筆の国内生産量の多くを占める「筆の都」として発展してきました。「筆まつり」を始めとしたイベントの開催や筆にまつわるものを収集・展示した「筆の里工房」等により、筆文化のすばらしさを全国に発信しています。
お礼の品にも、選りすぐりの筆や熊野町自慢の品々をご用意しました。ぜひ、ふるさと納税で『筆の都くまの』を応援してください。
また平成30年には町制施行100周年を迎えました。この節目となる年の7月6日、熊野町を襲った西日本豪雨は、町内に甚大な被害をもたらしました。
しかしながら、皆様の温かいご支援に支えられ、少しずつですが復旧してきております。
町制施行100周年という本町の節目の年に起きた出来事を、将来への教訓として心に刻み、災害に強く、安心して暮らせる元気な熊野町とするために、熊野町民の力を結集し、明日に向かって進んでいきますので今後ともよろしくお願いいたします。

住所 | 〒731-4292 広島県安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号 |
---|---|
URL | http://www.town.kumano.hiroshima.jp/www/contents/1416362583048/index.html |
電話番号 | 082-820-5634 |
受付時間 | 熊野町政策企画課 8:30~17:15(土日祝・年末年始を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 1件36,000円 |
2009年 | 4件20,956円 |
2010年 | 2件460,000円 |
2011年 | 3件410,000円 |
2012年 | 2件310,000円 |
2013年 | 20件610,000円 |
2014年 | 83件2,190,000円 |
2015年 | 222件8,845,003円 |
2016年 | 209件9,022,000円 |
2017年 | 614件22,800,001円 |
2018年 | 1,903件47,303,000円 |
2019年 | 1,231件46,855,555円 |
2020年 | 1,775件55,775,000円 |
2021年 | 2,455件79,920,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
23,711人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-208人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.2%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合17.5%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調