お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【江田島市ふるさと納税に関するお問合せ先】
江田島市ふるさと納税お問い合わせ窓口
TEL:050-8880-8670
E-mail:etajima@steamship.co.jp
営業時間:9:00-17:00 (土日・祝、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
【お申し込み後の内容変更】
寄附のご入金完了後のキャンセル、返礼品の変更・返品はできかねますので、ご注意ください。
また、寄附者様のご都合により返礼品をお届けできなかった場合、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。
【寄附金受領証明書】
入金確認後、寄附者住所へ送付いたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
江田島市の最新情報
江田島市について
■都市に近い瀬戸内海の島
江田島市は、広島県南西の広島湾に浮ぶ江田島、能美島とその周辺に点在する島々で構成されています。広島市からは海上約7.5キロメートル、呉市からは海上約6キロメートルに位置し、呉市とは音戸大橋と早瀬大橋で結ばれています。また広島港からも定期船が頻繁に行き来し、海路からもアクセスしやすい環境にあります。
空から見るとザリガニのような形をしており、その複雑な形状から周辺の海域は場所ごとに個性があります。年中穏やかな江田島湾、風光明媚な沖美町沿岸、潮の流れが速い早瀬等々、表情豊かな各海域は、全国トップクラスの生産を誇る牡蠣を始め水産物の宝庫となっています。
■バラエティに富んだ生産者
水産物以外にも、瀬戸内海の穏やかな気候を生かした農産物、技を駆使した加工食品や工芸品が多種多様につくられています。何より魅力的なのは、これら産品をつくっている生産者の人柄です。「この人たちがつくっているならぜひ買ってみたい!」。そう思わせてくれる個性豊かな生産者のこだわりが詰まった島の恵みをぜひお楽しみください。
■島ならではの体験にも注目
島の風光明媚な自然環境を生かした体験プログラムもおススメです。表情豊かな海で行われるカヌーやSUPなどのマリンアクティビティ、春秋の行楽シーズンはサイクリング、トレッキング、釣りも楽しめます。また、みかん狩りやいちご狩り、イチジク狩りなどの収穫体験も季節ごとに体験でき、おなかも心も満たされます。お取り寄せで島の味を堪能した後は、ぜひ島にも遊びに来てください。
住所 | 〒737-2297 広島県江田島市大柿町大原505番地 |
---|---|
URL | https://www.city.etajima.hiroshima.jp/cms/ |
電話番号 | 0823-43-1629(直通) |
受付時間 | 江田島市ふるさと納税お問い合わせ窓口 平日9:00~17:00(土日祝・年末年始(12月29日~1月3日)を除く) |
広島県江田島市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 20件2,693,000円 |
2009年 | 7件1,710,000円 |
2010年 | 8件2,014,000円 |
2011年 | 9件2,075,000円 |
2012年 | 8件1,515,000円 |
2013年 | 16件2,685,000円 |
2014年 | 26件2,152,000円 |
2015年 | 223件6,183,001円 |
2016年 | 489件8,203,700円 |
2017年 | 1,980件22,082,000円 |
2018年 | 1,211件23,761,000円 |
2019年 | 867件15,017,000円 |
2020年 | 1,069件29,932,000円 |
2021年 | 1,374件30,775,000円 |
2022年 | 1,993件50,636,000円 |
2023年 | 5,944件101,942,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
20,996人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-397人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
45.2%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
7.2%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合40.6%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント