お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
和歌山県広川町 ふるさと納税係
0120-222-433(ふるさと納税担当直通)
メールアドレス furusato@hirogawatown.net
平日9:00~12:00 13:00~17:00
※12/29~1/3は休業日
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
広川町について
広川町(ひろがわちょう)は和歌山県の中部に位置し、美しい海、山、川がそろう町で、春には桜が咲き乱れ、夏には西広海岸が多くの家族連れで賑わいます。
そんな自然豊かな町で生まれる特産物には作り手の愛情が込められており、特に有田みかんは広川町の名産品の一つです。他にも、有田みかんなど柑橘類をはじめとした果物やその加工品、干物、ヒノキの日用品などが真心込めて作られています。
また、「稲むらの火」の逸話でも有名で、「稲むらの火の館」やその周辺の街並み、国の史跡にも登録されている「広村堤防」など、歴史を感じられる町でもあります。先人が残した史跡や、今も人々の間に受け継がれる防災意識と文化は、防災遺産として、2018年、日本遺産に認定されました。
人口約6,800人の小さな町ですが、自然と歴史に彩られ、どこか懐かしくあたたかいところです。

住所 | 〒643-0071 和歌山県有田郡広川町広1500 |
---|---|
URL | https://www.town.hirogawa.wakayama.jp/ |
電話番号 | 0737-23-7731 |
受付時間 | 広川町 ふるさと納税係 0120-222-433 (平日9:00~12:00、13:00~17:00)※土日祝・8/10~8/14は除く |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 6件2,315,000円 |
2009年 | 2件2,000,000円 |
2010年 | 4件2,300,000円 |
2011年 | 5件2,710,000円 |
2012年 | 0件0円 |
2013年 | 6件550,000円 |
2014年 | 15件1,320,000円 |
2015年 | 210件7,617,000円 |
2016年 | 7,786件86,826,000円 |
2017年 | 11,881件136,809,310円 |
2018年 | 13,685件152,963,655円 |
2019年 | 81,070件497,824,655円 |
2020年 | 30,191件279,190,655円 |
2021年 | 25,421件233,458,655円 |
2022年 | 19,876件220,336,655円 |
2023年 | 22,813件260,034,953円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
6,545人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-116人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.6%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
10.2%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合39.1%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント