
茨城県 つくばみらい市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
※お問い合わせ内容によって、電話番号が異なりますのでご注意ください※
■返礼品の内容、発送時期等に関するお問い合わせ
お問い合わせ先:つくばみらい市 ふるさと納税担当窓口(平日8:30~17:30(土日祝を除く))
電 話 番 号:050-5491-9501
メールアドレス:tsukubamirai@furusato-g.com
■寄付やワンストップ特例に関するお問い合わせ
お問い合わせ先:つくばみらい市役所秘書広報課ふるさと納税推進チーム(平日8:30~17:15(土日祝を除く))
電 話 番 号:0297-58-2111
メールアドレス:furusato01@city.tsukubamirai.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
<返礼品の発送について>
各お礼品詳細ページの配送期日、注意事項等をご確認ください。
年末年始についてはお申込みが集中するため、1ケ月以上要する場合がございます。
また、お礼品によってはお届け時期が前後する場合がございます。予めご了承ください
ワンストップ特例申請書の郵送
■寄附金受領証明書の発送について
・12月27日までにご寄附の方:年内に投函予定
・12月28日~31日までにご寄附の方:年明け以降順次発送予定
■ワンストップ特例申請書の発送について(1)
・12月27日までにご寄附の方:年内に投函予定
・12月28日~31日までにご寄附の方:年明け発送予定のため、お急ぎの方はご自身にて申請書をダウンロードいただくかオンラインワンストップ申請(自治体マイページ)をご利用ください。
※天候や道路事情によるお届けの遅延等が生じる場合があります。
※マイナンバーカードをお持ちの方は自治体マイページよりオンラインワンストップ申請をご利用いただけます。ぜひご登録いただき、ご利用ください。
■ワンストップ特例申請書の発送について(2)
【自治体マイページ】
https://mypg.jp/
【ワンストップ特例申請書提出先】
〒300-2395
茨城県つくばみらい市福田195番地
つくばみらい市役所 秘書広報課 ふるさと納税担当宛
※令和6年1月10日必着にて申請書と添付書類をご郵送下さい。
■お問い合わせについて
誠に勝手ながら、下記期間は年末年始休業日となっております。
休業日:12月29日(金)~1月3日(水)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
2024年1月4日(木)以降、順次ご回答をさせていただきます。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- つくばみらい市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
つくばみらい市の最新情報
つくばみらい市について
平成18年3月27日に旧伊奈町、旧谷和原村が合併し「つくばみらい市」が誕生しました。人口約5万1千人、面積79.16㎢の新しい自治体です。
当市は茨城県の南西部、東京都心から約40㎞圏に位置し、鬼怒川、小貝川の2大河川が流れています。小貝川沿いには、広大な水田地帯が広がり、丘陵部は、畑地、4つのゴルフ場、住宅地が形成され首都圏近郊都市に位置付けされています。
道路網は、北部に国道354号線、西側に国道294号線、中央部を常磐自動車道が走り、国道294号線と交差し谷和原ICがあり交通の利便がはかられています。
鉄道網では、関東鉄道常総線や首都圏新都市高速鉄道「つくばエクスプレス」が走り、みらい平駅から東京秋葉原まで最速で40分、つくばまでは12分で結ばれました。
みらい平駅周辺では県主体の優良な住宅地開発が進みマンションやショッピングセンターなどが整備され、新しいまちづくり進んでいます。
また、市内には首都圏内で唯一、時代劇のロケが出来る施設である「ワープステーション江戸」をはじめ、関東三大不動尊である「板橋不動尊」や茨城百景に名を連ねる「福岡堰の桜並木」、さらに間宮海峡を発見した偉大な探検家・測量家である「間宮林蔵」の生家や記念館など、多くの観光名所があります。
ぜひ魅力あふれる当市まで実際に足をお運びください。

住所 | 〒300-2395 茨城県つくばみらい市福田195 |
---|---|
URL | https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/page/page002817.html |
電話番号 | 0297-58-2111 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 3件670,000円 |
2009年 | 6件310,700円 |
2010年 | 3件3,140,000円 |
2011年 | 1件30,000円 |
2012年 | 3件80,500円 |
2013年 | 3件179,000円 |
2014年 | 7件1,778,300円 |
2015年 | 1,519件43,096,711円 |
2016年 | 1,348件33,930,100円 |
2017年 | 687件16,337,200円 |
2018年 | 15,659件1,026,974,696円 |
2019年 | 278件8,125,000円 |
2020年 | 7,115件439,502,000円 |
2021年 | 35,622件1,710,877,000円 |
2022年 | 46,054件2,006,062,743円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
52,469人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
359人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
26.5%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
15.3%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合12.1%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調