お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせについて】
北海道池田町役場企画財政課企画統計係
〒083-8650 北海道中川郡池田町字西1条7丁目11
015-572-3112 平日8:45~17:30
furusato@town.hokkaido-ikeda.lg.jp
令和2年の業務は12月28日(月)をもって終了となります。
令和2年12月29日から令和3年1月3日の間は閉庁いたしますのでお問い合わせに対応できません。
ご了承ください。
【令和2年分の寄附受付について】
クレジット決済を完了した日が寄附日になります。
令和2年12月31日までに「決済が完了」すれば、令和2年分の寄附となります。
決済手続き中に日付を超えてしまい決済完了が令和3年1月1日になった場合は令和3年分の寄附扱いとなりますので、ご注意ください。
(審査未通過のメールが届いた場合は、決済異常ですので至急カードの変更手続きをおこなって決済いただかないと自動キャンセル又は、限度額を超えて使用した場合の審査未通過の場合は令和3年の寄附扱いになる場合はありますので、お気を付けください。)
【寄附金受領証明書の送付について】
令和2年12月31日までにご入金の確認ができたものを令和2年分の寄附として発行いたします。
証明書は順次発送となりますが、最終発送は令和3年1月4日までに発送いたします。
【ワンストップ特例申請書について】
ワンストップ特例申請書はお申し込みの際に「寄附金控除に係る申告特例申請書を要望する」を選択された方全員に発送いたします。
申請書は順次発送となりますが、最終発送は1月4日で発送いたしますが、特例申請期間が1月10日までと短いですので当町HPに様式ありますのでダウンロードして印刷していただき、ご使用いただいても構いません。
※申請書に必要事項を記入、押印して令和3年1月10日までに北海道池田町へ届くよう返送してください。
※申請書提出の際は個人番号を確認できる書類と顔写真付きの身分証明書の写しを添付いただく必要がありますのでご注意ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
池田町の最新情報
池田町について
池田町は、十勝平野の中央やや東よりに位置している人口約6,500人の小さなまちです。十勝ワインやいきがい焼き(陶器)などのユニークな町営事業を導入しています。また、スポーツでも日本で初めてカーリングを導入した町としても知られています。
池田町と言えば十勝ワインが有名です。十勝ワインは昭和38年(1963年)全国で初めての自治体経営ワイナリーとして誕生し、50年以上続く現在では、国内外で高く評価されています。製造所であるブドウ・ブドウ酒研究所は「ワイン城」と呼ばれ、北海道でも主要な観光スポットとして紹介され、全国から多くの観光客が訪れます。ワイン城レストランからの夕焼けは「日本の夕陽100選」選ばれるほどの絶景ですので、訪れていただいた際は見ていただきたい風景です。
そして2020年6月にワイン城はリニューアルオープンし生まれ変わりました!!
町内のほぼすべての飲食店がワインを提供し、宴会の乾杯はワインで行うほど、町民はワインをこよなく愛しています。また、いけだ牛や十勝産小豆などの食材も全国的に評価が高く、地産地消にこだわるグルメの町からのお礼の品を是非ご覧ください。

住所 | 〒083-8650 北海道中川郡池田町字西1条7丁目11番地 |
---|---|
URL | http://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/gyoseijoho/zaisei/kifukin/779.html |
電話番号 | 015-572-3112 |
受付時間 | 企画財政課企画統計係 8時45~17時30分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 19件5,035,000円 |
2009年 | 16件4,495,000円 |
2010年 | 18件5,656,496円 |
2011年 | 13件5,482,555円 |
2012年 | 12件4,510,000円 |
2013年 | 21件6,975,000円 |
2014年 | 1,937件42,583,201円 |
2015年 | 11,980件231,372,004円 |
2016年 | 25,602件431,317,072円 |
2017年 | 43,176件628,266,132円 |
2018年 | 34,822件531,742,000円 |
2019年 | 62,049件895,775,816円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
6,750人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-125人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
42.1%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
8.4%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合42.8%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出