お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
北海道岩見沢市のふるさと納税に関する業務は、
下記の業務委託先へ委託しております。
お電話・メールでのお問合せは、下記の時間帯に対応いたします。
寄附は24時間受け付けております。
■お申込み・返礼品・ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ先■
【北海道岩見沢市】ふるさと納税お問い合わせセンター
業務委託先 中央コンピューターサービス株式会社
TEL 0570-020-880 FAX 011-374-8607
Mail furusato-iwamizawa@ccs1981.jp
・ワンストップ特例申請とは・ワンストップ特例申請
対応時間 当社営業日の9時~17時30分(土日祝日、年末年始除く)
■ふるさと納税制度・使い道に関するお問い合わせ先■
岩見沢市企画財政部企画室
TEL:0126-23-4111(内線412)
対応時間 8時45分~17時30分(土日祝日、年末年始除く)
■ワンストップ特例申請書について
ワンストップ特例申請書ご希望の方には寄附金受領証明書と一緒にお送りします。
必要情報を記載の上返送してください。
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061-1444
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル519
中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内
ふるさと納税BPO担当(北海道岩見沢市)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
▼郵便振替・銀行振込の受付について
・郵便振替:受付終了
・銀行振込:受付終了
2022年中の寄附金として受領するのは2022年12月31日までに入金確定処理が完了している申し込み分までとなります。
▼年末年始の返礼品発送について
・返礼品の発送については、ご入金確認後、お申込み順に順次発送いたします。
・人気の返礼品の入荷・製造状況や発送元業者の休業日により、発送をお待ちいただく場合もございます。
・お届け日・曜日(土日祝・平日など)・時期の指定はお受けできませんのでご了承ください。
・年内のお届けをご希望される場合は12月上旬までのお申込みとご入金をお願いいたします。
・年末年始の返礼品配送は繁忙時期となり、冬期間に伴う天候状況にも影響されるためお届け日が前後するなどの場合がございます。
・お届け時期が決まっている返礼品につきましては、各返礼品ページの「発送期日」の通りとなります。
予めご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
ワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例申請を希望された全ての寄附者様にワンストップ特例申請書を送付予定です。
※2022年12月下旬にお申込みの方への発送は、2023年1月上旬頃となる予定です。
大変混み合っており、お届けまでにお時間がかかる場合があります。
岩見沢市では、寄附者様専用のウェブページである「自治体マイページ」が利用できます。
オンラインによるワンストップ特例申請がご利用頂けます。
また、紙によるワンストップ特例申請をされる場合も「自治体マイページ」より申請書のダウンロードが可能です。ご自身でダウンロードしていただき、提出いただいても問題ございません。
尚、ご自身でダウンロードし提出された後に、行き違いで到着した場合は再度提出頂く必要はございません。破棄をお願いします。
※自治体マイページ
https://mypg.jp
【紙によるワンストップ特例申請書の提出について】
2023年1月10日(火)までに「申告特例申請書」を記入し、確認書類等添付書類を添えてご返送ください。
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061-1444 北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル519
中央コンピューターサービス株式会社 恵庭ビジネスデザインセンター内
(北海道岩見沢市)ふるさと納税BPO担当
※提出期限:令和5年1月10日(火)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
岩見沢市の最新情報
岩見沢市について
岩見沢市は、北海道のほぼ中央、石狩平野から夕張山地へと続くなだらかな丘陵地帯に位置する、都市機能と豊かな自然環境を併せ持った空知地方の中心都市です。札幌や新千歳空港からも近く、さらには道央圏と道東・道北を結ぶ交通の要衝で、道内でも早くから多くの人々や物資が行き交い、現在でも市内を歩くと当時から培われた芸術や文化の薫りが感じられます。基幹産業は農業で、市域の西側には石狩川が生んだ肥沃な土壌に広大な水田や畑が広がり、また市域東側の斜面には「りんご」や「ぶどう」などの果樹園が連なります。冬の大地を覆う真白な雪と厳しい寒さは、春から秋にかけて、私たちに多くの恵みを与えてくれます。
岩見沢市では、市外から、ご寄附という形で当市を応援いただいた方に対し、感謝の意を伝えるとともに、地域の魅力をより深く知っていただくため、特産品を贈呈(返礼品)しています。
=岩見沢市ふるさと応援寄附に関するお知らせとお願い=
(1)「岩見沢市ふるさと応援寄附業務」の委託について
岩見沢市では、ふるさと応援寄附の募集、受付、返礼品の調達・発送、ワンストップ特例申請書受付等の業務を中央コンピューターサービス株式会社に委託しています。当市へのふるさと納税に係る関係書類は受託者である中央コンピューターサービス株式会社、返礼品は返礼品取扱業者から、直接、発送されます。委託に際しては、岩見沢市個人情報保護条例、その他関係法令に基づき、寄附者の皆様から収集した個人情報について守秘義務を課すとともに、目的外使用を禁じるなどの措置を講じています。
(2)ご寄附のお申込から返礼品発送まで
ご寄附に係る返礼品は、当市への入金確認後に手配し発送しています。各決済方法による市への入金確認に要する期間は概ね以下のとおりです。
クレジット:通常、クレジット決済日の即日確認
郵便振替 :入金から最長で2週間程度
銀行振込 :入金当日から翌営業日に確認
(3)ご寄附にあたって
一度、納入いただいたご寄附については、返金することはできませんので、返礼品を選択する際は、品質や規格、数量、お届け時期などを十分ご確認いただきますよう、お願いいたします。

住所 | 〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 |
---|---|
URL | http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/content/detail/3099377/ |
電話番号 | 0126-23-4111(内線412) |
受付時間 | 岩見沢市企画財政部企画室 8時45分から17時30分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 23件5,010,000円 |
2009年 | 21件3,298,000円 |
2010年 | 41件8,345,299円 |
2011年 | 22件3,570,000円 |
2012年 | 17件3,280,000円 |
2013年 | 356件13,710,501円 |
2014年 | 1,251件17,554,001円 |
2015年 | 1,372件20,042,000円 |
2016年 | 8,226件194,220,111円 |
2017年 | 17,884件444,209,559円 |
2018年 | 30,339件631,161,200円 |
2019年 | 40,324件749,744,515円 |
2020年 | 19,965件485,872,007円 |
2021年 | 16,567件379,521,851円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
79,352人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-1,058人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
36.2%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.0%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合25.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調