2022/03/30 (水) 13:52
WAKABA〖旬の果実の手作りジャム〗
和歌山県かつらぎ町で生産しているWAKABAのジャムを食べ比べしてみました!
「わかやまのばーちゃん」が「孫にも安心して食べさせたい」をコンセプトに、保存料着色料を一切使わず、「フルーツ王国かつらぎ町」の果物を中心に「信頼できる生産者の方々」から取り寄せた素材で、すべて「手作り」で「優しい味」に仕上げています。
今回いただいたのは、「ウチムラサキ」「びわ&レモン」「クワの実」の3種類です。

まずいただいたのは、ウチムラサキです。
ウチムラサキは柑橘類の一種で、ボンタンや文旦とも呼ばれている柑橘類の中でも、内側の果肉が紫~ピンクがかっているものを指しています。
甘さの中に少しほろ苦さもあり、甘いのが苦手という方にオススメです。
果肉もしっかりと入っていました。
(ウチムラサキの写真を撮り忘れてしまっていて、ばあやガッカリ(=_=))
次に、びわ&レモンです。
甘すぎない爽やかな甘みがあり、暑い時期に食べても重たくなりすぎずオススメです。
レモンの酸味で、よりびわの甘味が引き立ち、お互いの良さを際立たせあっていました。
パンに塗ってもおいしいですが、クラッカーやビスケットに塗っても美味しかったです。

最後に、クワの実です。
クワの実は、木苺によく似ている果実です。
老化を予防する効能が期待されているアントシアニン、ビタミン、鉄分やカリウムなどが豊富に含まれており、栄養が豊富です。
瓶ををあけると、クワの実の小さな粒感は見て取れますが、食べるとあまり気になりませんでした。
ブルーベリーのような木の実の酸味はありますが、入っているてんさい糖の甘味が感じられました。

今回、かきおうじはお出かけしていて一緒に食べれなかったので、すごく残念がっていました。
ぼくも一緒に食べたかったふるっ……(;u;)
次は、一緒に食べようね。

フルーツ王国 かきおうじのお供(通称:ばあや)
和歌山県かつらぎ町のイメージキャラクターである、フルーツ王国かきおうじのお供ばあや。かきおうじと一緒に町の魅力を発信していきます。「ぼくも一緒におでかけするふるっ!魅力を伝えられるようにがんばるふるっ!」