2021/07/06 (火) 15:25
北海道 \おいしいまち網走/ ブログ始めました
網走ってどんなまち

写真は「網走流氷観光砕氷船オーロラ号」と知床連山
こんにちは、網走市でふるさと納税を担当しています。しのです。
ブログを始めます(緊張しますね)
どうぞよろしくお願いいたします。
網走って聞いてみなさんはどのようなイメージを持たれるでしょうか。
私たちがみなさまからお伝えいただき、よく耳にするのはこのようなイメージです。
「流氷」→はい、流氷がもたらす良い影響が海を豊かにし水産物がおいしくなります。
「網走監獄」→歴史的にもそのとおりです。映画の影響もありますね。
「まちが塀で囲まれている」→違いますが、そのとおりだと面白いですね。まるでリアル「進撃の巨○」のようです。オホーツクの玄関口「女満別空港」から車で30分ほどで網走の市街地に入るのですが、このとき皆さまを迎えるように正面に見えてくるのが網走川とその向こうに見える「網走刑務所の高い塀」です。これが塀に囲まれているまちを印象づけているのかもしれません。
「極寒」→はい、冬は厳しいですが、雪国の住宅は日本のさまざまな知恵・技術によって建てられています。
ところが、最近では上記のイメージに加えこのようなことを耳にするようになりました。
「ゴールデンカムイ」→大変ありがたいです。まちぐるみで推しております。
「網走マラソン」→「2019年全国ランニング大会100選」に選ばれました。2020年はWEBマラソンを開催しました。2021年もWEBマラソンを実施しますよ!
「青い地ビール」→網走ビール株式会社の流氷ドラフト(発泡酒)のことですね。また、ゴールデンエールはジャパン・グレートビア・アワーズ2021 ゴールデンブロンドエールの部で金賞を受賞しております。
「ジェラート世界一」→2017年、2019年の2度、Rimoのジェラートがイタリア北部と南部で開催された世界大会で優勝いたしました。
「流氷明け」→流氷が去った後に水揚げされる水産物は流氷がもたらす食物連鎖の好循環によってとてもおいしくなります。
お伝えしたい「網走」がまだまだたくさんあります。
返礼品の情報だけではなかなかお伝えできないことをこのブログを通じて少しでもお伝えできたらと考えております。
少しずつですが、ブログ更新していきますので \おいしいまち網走/ をどうぞよろしくお願いいたします。

写真は網走マラソンのスタートの様子。網走刑務所の門前です。
Rimoのカップソフトクリーム
こちらは網走ビールの「流氷ドラフト」青い発泡酒です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

観光商工部 商工労働課 しの
しのです!2017年(平成29年)からふるさと納税を担当しています。2015年から数えて3代目の担当です。網走の情報を発信させていただきます♪