2025/07/14 (月) 15:00
【長野県長和町】星くずの里たかやま 黒耀石体験ミュージアムのご紹介♡
\✨黒耀石のふるさと 信州 長和町✨/
長野県長和町🐄ふるさと納税特別任務室の黒坂と申します。
いつも皆さまからの温かいご支援を賜り心より感謝申し上げます。
もうすぐ夏休み!!夏休みといえば、プールに、旅行に、夏祭りに、花火大会。スイカ割りに、肝試しに、クワガタ取りに・・・ワクワクがいっぱいですよね!✨✨
一方で、「夏休みの自由研究どうしよう」「家族サービスどうしよう」といったお悩みもあるのではないでしょうか?( ;∀;)
さて!本日のチョイスブログは・・・
長和町自慢の「黒耀石体験ミュージアム」をご紹介🍨!!!
「黒耀石体験ミュージアム」に行くだけで「夏休みの自由研究」のお悩みは解決しちゃう?
夏休みの予定は未定((((;゚Д゚)))) という、そこのあなた!!
ご家族でも、カップルでも、一人旅でも満喫できちゃう「黒耀石体験ミュージアム」の魅力をご紹介💕
【黒耀石体験ミュージアムとは?】

長野県の「霧ヶ峰高原」といえば、冷涼で空気の澄んだところというイメージがあるのではないでしょうか?
そんな「霧ヶ峰高原」の東北端にある国史跡・星糞峠(ほしくそとうげ)黒曜石原産地遺跡!その麓に「黒耀石体験ミュージアム」があります✨✨
発掘調査の最新の調査成果を、実際の石器・アニメーション・模型などから分かりやすく知ることができるだけではなく、石器づくりなどを実際に体験することができちゃう施設なんです💕
【魅力その1】豊富な体験メニュー✨

いかがでしょうか?
私、自称博物館ファン(学芸員資格持ち)ですが、ここまで体験メニューが豊富な博物館はなかなかありません!!
特に、黒耀石を加工する体験は、全国でも数少なく、バリエーションの多さも当館ならでは!
黒耀石以外のメニューも含め、これだけたくさんのメニューがあると、何度も訪れて、全メニュー制覇したくなっちゃいますね💕

【魅力その2】ミステリーハンターな気分が味わえちゃう💕
星糞峠という不思議な地名がつく黒耀石体験ミュージアムの背後の山には縄文時代の黒耀石鉱山が発見され、国史跡にも指定されています。
その鉱山の地下に潜入して、黒耀石を掘り出していた縄文時代に思いを馳せてみたいと思いませんか⁉
そんな冒険心やロマンくすぐられる施設が、「星くそ」館✨
実際の地層を活かしたプロジェクションマッピングの展示が最っ高です✨✨
縄文人に会いたい人は、絶対に行かなきゃ損な施設です!!

ただし、ミュージアム本館から山道を登ったところにあるため、5月~11月までの間しか行くことができません。
冬は雪がすごいんです!!Σ(・ω・ノ)ノ!
ちなみに、ミュージアムの正面には「たかやまスキーリゾート」⛄⛄⛄
冬のミュージアムには雪のナウマンゾウが現れるとの噂も!!🐘🐘🐘
【魅力その3】縄文人に会えちゃうかも?夏のお祭りに参加しよう💕
🌻🌻『黒耀石のふるさと祭り』🌻🌻
黒耀石の歴史を様々なワークショップで体験し、楽しく学んでもらうお祭りが今年も開催されます🌟
星くそ館がある黒耀石の森では縄文の女神コンサートも✨
開催日:2025年8月30日(土)
場所:黒耀石体験ミュージアム
参加費:無料(ただし、黒耀石の石器づくりは有料)
標高1,380mにある「黒耀石体験ミュージアム」で夏の思い出を作ろう🌻🌻
長和町ふるさと納税の返礼品にも、「黒耀石体験ミュージアム」の職人さん達による手作りの品が!
ぜひ、チェックしてみてくださいね💕
★黒耀水の返礼品★
黒耀石の間を抜けて湧き出した長和町の和田峠の『黒耀水』🌟
硬度は17度という超軟水✨名水であるが故、『黒耀水』を使用した逸品も!!
特別純米酒 黒耀
黒耀信州キャビア

長和町役場ふるさと納税特別任務室
⭐⭐長和町は今年で合併20周年を迎えます⭐⭐ 今年度の新しい取り組みの一つとして、ふるさと納税についても、「ふるさと納税特別任務室」が4月より特設され、「ふるさと納税を通して、全国の皆さまに『長和町』を知っていただきたい!」という想いで、日々努めさせていただいています!