カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
その他
厳選した旅行・体験をさがすなら
エリアからお食事券を探すなら
寄付金の使い道
地域のプロジェクトを応援するなら
被災地に寄付を届けるなら
チョイスPay
寄付先のお店や品に使えるデジタル商品券
チョイス公式ポイント
寄付でポイントを貯めて、特産品に交換できる
チョイストラベル
ふるさと納税で極上の旅と体験を
チョイスグルメ
ふるさと納税でちょっと特別な一皿を
自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できるクラウドファンディング型ふるさと納税
ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。
はじめてでも分かる、ふるさと納税の基本を解説
手続きや操作でお困りのときはこちら
独自サービス
ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
地域の課題解決プロジェクトに寄付
災害支援
復興に必要な寄付を直接届けられます
お礼の品をさがす
使い道を探す
決済の翌営業日~7日程度で発送されます。
「チョイス限定」とは、ふるさとチョイスだけで手に入る限定のお礼の品です。
オンラインでワンストップ申請できる自治体の品を絞り込みます。 ・自治体マイページ ・ふるさとチョイス完結型
「 石鎚黒茶大福 」 8個 (4個入×2) 大福 和菓子 スイーツ 個包装 石鎚黒…
9,000 円
消える寸前だった幻のお茶「石鎚黒茶」が大福に。 柔らかいお餅に、石鎚黒茶を贅沢に使用し、中に餡子とクリームを入れた大福です。 お茶の酸味とクリーム、餡子の組み合わせは絶妙で食感、風味を楽しんでいただくことが出来ます。 食べやすい小ぶりなサイズ。8個セットでお届けします。 石鎚黒茶は西条市小松町の石鎚地区において古くから伝わる幻のお茶で、地元小松地域の生活研究グループにより、生産の継承が行われています。国内に4種類存在する後発酵茶の一つであり、その製造技術は重要無形民俗文化財に指定されています。 この貴重な石鎚黒茶を多くの方に知っていただきたいという想いから「石鎚黒茶大福」は誕生しました。 石鎚黒茶の香りを引き立てるため、中のあんことクリームは甘さ控えめ。 幅広い年代の方々から親しまれるお菓子に仕上がっています。ぜひお試しください。 ※冷凍配送。季節にもよりますが、常温解凍約30分で召し上がっていただくことが出来ます。 ※写真はイメージです。茶葉の性質上、変色する場合がございます。ご了承ください。
【管理番号】 016c006_c-1
四国鉄道文化館 オリジナル鉄道グッズセット A
27,000 円
四国鉄道文化館は四国初の専門展示室です。 展示車両をモデルにした、ここでしかない「オリジナル鉄道グッズ」をセットにしました。 鉄道ファンのみならず一般の皆様にも楽しい商品を集めました。 お子さんやお孫さんへのプレゼントにもオススメです! 四国鉄道文化館 鉄道 JR フェイスタオル タオル トートバッグ DF50 キハ65 0系新幹線 伊予西条駅 鉄道グッズ
【管理番号】 016c002_c
四国鉄道文化館 オリジナル鉄道グッズセット C フェイスタオル5枚セット
21,000 円
四国鉄道文化館は四国初の専門展示室です。 展示車両をモデルにした、ここでしかない「オリジナル鉄道グッズ」! フェイスタオルを5枚セットでお届けします。 鉄道ファンのみならず一般の皆様にも楽しい商品を集めました。 四国鉄道文化館 鉄道 JR フェイスタオル タオル DF50 キハ65 0系新幹線 C57機関車 DE10 伊予西条駅
【管理番号】 016c003_c-1
石鎚の香りシリーズ 3点セット(エッセンシャルオイル・フローラルウォータ…
20,000 円
西日本最高峰”石鎚山”の山麓で育つ木々より生まれたエッセンシャルオイルとフローラルウォーターです。 神秘的な森の中にいるような高貴な香りが心を癒してくれます。抗菌作用も期待できます。 (内容:石鎚ケクロモジ精油・石鎚ケクロモジ芳香蒸留水・石鎚ヒノキ精油) 【使い方】 エッセンシャルオイル:ディフェーザーやコットン、アロマストーンに数滴落とすと香りが広がります。 フローラルウォーター:リネンウォータールームフレグランスとして一噴き。
【管理番号】 016c005_c
四国鉄道文化館 オリジナル鉄道グッズ D
4,000 円
四国鉄道文化館は四国初の専門展示室です。 展示車両をモデルにした、ここでしかない「オリジナル鉄道グッズ」をセットにしました。 鉄道ファンのみならず一般の皆様にも楽しい商品を集めました。
【管理番号】 016c001_c
5件中1~5件表示
「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。
詳しく知る
過疎自治体とは、過疎地域自立促進特別措置法で2条1項(過疎)と33条1項(みなし過疎)に該当する自治体です。
金額や配送方法、ギフト対応など
寄付金額
あと
自治体(ガバメント)が施策の実行者として寄付金の使い道を示し、ふるさと納税を活用して資金調達(クラウドファンディング)することを「ガバメントクラウドファンディング®」と言います。寄付金は地域の課題解決に使われます。
もっと見る
スクロールできます
寄付してポイントを取得しておくことで、好きなタイミングでお礼の品と交換できます。 また、チョイスPayポイントは、地域のお店での支払いにも使えますので、これからポイントを取得したい方は、チョイスPayポイントをお選びください。