沖縄県 久米島町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【2025年発送】久米島印商店 完熟マンゴー 約1kg マンゴー フルーツ 果物 デザート 完熟 甘い 濃厚 スムージー アイス プリン ヨーグルト ケーキ 贈り物 贈答 ギフト 人気 リピーター 南国 沖縄 久米島



お礼の品について
容量 | 久米島産完熟マンゴー 約1kg(2玉~3玉) ※玉数の指定は出来ません。 |
---|---|
消費期限 | 果物で賞味期限が短いため商品到着後、冷蔵庫で冷やしお早めに召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
ウルシ科 |
事業者 | 久米島印商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5588601 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2025年7月15日まで |
発送期日 | 2025年6月中旬~8月下旬発送 |
配送 |
|
久米島産完熟マンゴー1kgをお届けします。

久米島は那覇の西約100kmに位置し、島の周囲は48kmで自然豊かな島です。
恵まれた自然環境で、生産者がこだわりをもって育てあげた久米島産のマンゴーは、濃厚な味わいで人気も高くリピートして購入されるお客様も多くいます。

ぜひ!久米島産マンゴーをご堪能してください。
【下記については対応が出来ません。内容をご確認の上お申し込みください。】
・お届け日(日付や曜日)の指定
・発送の事前連絡、発送後の報告
・のし、ラッピング等のギフト(お中元)対応
・8月の不在日、お届け希望、住所変更等、一切のご要望は対応できかねます。
【お届けに関して】
・2日以上の不在日や受取不可日、住所変更がある場合は、お申し込み時に備考欄またはその他要望にご入力ください。
※寄附者様の長期の受け取り不可やご都合によりお受取頂けなかった場合の再発送は致しかねます。
・お申込み後に不在日や受取不可日、住所変更が発生した場合、6月15日までに改めてご連絡をお願いします。
※尚、ご連絡が出荷時期に差し掛かっていた場合、対応が出来ない場合があります。
・当返礼品は「2025年(令和7年)」発送の返礼品です。
※各種イベントや災害等により、配送に影響が出る可能性がございます。
・発送期日は例年の発送状況を目安に設定しております。
※天候や収穫状況によってはお届け時期が前後する事があります。
・複数口を申し込みの場合、まとめての発送や時期をずらしての発送は収穫時期や天候等によって対応できない場合がございます。
・台風など天候や収穫状況によって発送できない場合もございます。その際は、来シーズンの発送や同寄附金額の別返礼品に変更など対応策を原則、電子メールにて申込時ご登録メールアドレス宛へさせていただきます。
【その他 注意事項】
・商品到着後すぐ、現物の確認をお願いいたします。万が一、不具合があった場合は到着日を含め3日以内に画像と合わせてメールにてご連絡をお願いいたします。お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。
・お申込上限数に達した場合は、予告なく受付を締切らせていただきます。
・掲載画像はイメージです。
・申込みのキャンセル及び寄附金の返金はできませんので、ご理解の上寄附下さい。
・発送後のお届け先変更は寄付者様での対応となります。また、配送会社から着払いで別途料金が発生いたしますのでご注意ください。
提供元:久米島印商店
久米島町のおすすめ返礼品
お礼の品感想
立派なマンゴー
自宅用としてこちらの久米島印商店 完熟マンゴー 1kgを申し込んでみました。
2玉の真っ赤に熟したマンゴーが届きました。
甘くて本当に美味しかったです
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
新ちゃんさん|男性|50代
投稿日:2023年9月23日 22:28
待ちに待ったマンゴー
久米島のマンゴーはびっくりするくらい甘いし夏はやっぱりここのマンゴーを食べないと夏が来た感じになりません。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 応援したい
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2023年8月19日 18:22
カテゴリ |
果物類
>
マンゴー
>
|
---|
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産されたマンゴー
久米島町について
沖縄県久米島町は、沖縄本島から西に約100kmに位置する離島です。平成14年、島にあった2つの村(具志川村、仲里村)が合併して誕生しました。
島の随所に優れた景勝地を擁するとともに、歴史的、文化的遺産や風土的景観にも恵まれ、島全体が県の自然公園に指定されています。
海に浮かぶ「ハテノ浜」は多くの観光客が訪れ、シュノーケルやダイビング等を楽しんでいます。
「米の島」から「くめじま」になったという説があるほど、以前は稲作が盛んでした。
久米島紬は国の重要無形文化財に指定されており、エイサーや沖縄角力等、伝統行事も活発に行われています。豊富な資源を活かした手づくり味噌や豆腐、黒糖、泡盛等、島内の生産物も数多くあります。
近年では海洋深層水を複合的に利用した産業創出と発電実証実験など、革新的な取り組みも進められています。
また、人口減少に歯止めをかけるため「島ぐらしコンシェルジュ」を設置し、移住・定住の推進に取り組んでいます。

沖縄県 久米島町