沖縄県 読谷村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
やちむん【仲間陶房】ミドルカップ(うふどうブルー)ペアセット
工房のある読谷村の波平(なみひら)、大当(うふどう)地域の『海・空・土』の色をイメージしたカップです。カップ全体に広がるブルーの下地に、コバルト(藍)と飴釉(茶色)の釉薬(ゆうやく)で点打ちを施し、鮮やかでありながらも素朴な仕上がりとなっています。

当工房のデミタスカップより一回りほど大きいので、デミタスカップでは物足りない方にはこのサイズがオススメです。午後のもうひと頑張りしたい時に飲むコーヒーや、紅茶タイムのアイテムとしていかがでしょうか。
沖縄のやちむん(焼き物)は、沖縄が『琉球王朝』と呼ばれていた14世紀から16世紀のころ、中国や南方諸国の陶磁器が輸入されたのをきっかけに発祥し、600年もの歴史があると言われています。
小さな小さな『琉球』という王国から、帆を立て、くり船を漕ぎ、大航海を生き抜いた、逞(たくま)しく、大らかな沖縄の先人達。そこに生まれた、逞しく大らかな『やちむん』。
仲間陶房では、そんな沖縄のやちむんの伝統の技、そして、新しい技術も、ともに活かしながら、現代でもなじめるようなモノづくりを目指して作品作りを行っています。是非、日常使いとしてお使い下さい。
【仲間陶房】仲間 功(なかま いさお)

1972年生まれ。読谷村出身。
1990年代、読谷村在住の陶芸家でペルー3世の糸数ホルヘ氏の
元で5年間の修行を積む。
その後、陶芸家・山田真萬氏の元で腕を磨く。
2001年(平成13年)独立。
2002年9月、現代沖縄陶芸展・自由作品の部、県知事賞(金賞)受賞。
21歳での受賞に続く2度目の受賞となる。
●1993年(平成5年)糸数ホルヘ氏に師事
●1999年(平成11年)山田真萬氏に師事
●2001年(平成13年)独立
【主な受賞歴】
●1993年(平成05年)/『現代沖縄陶芸展』:銅賞
●1994年(平成06年)/『現代沖縄陶芸展』:金賞
●1995年(平成07年)/「現代沖縄陶芸展」:奨励賞
●2002年(平成14年)/日本民芸館展:入選
●2002年(平成14年)/『現代沖縄陶芸展』:県知事賞(金賞)
●2003年(平成15年)/日本民芸館展:入選
●2003年(平成15年)/沖展:奨励賞
●2007年(平成19年)/「現代沖縄陶芸展」:奨励賞
《沖縄でしかできない仕事を》
仲間陶房・仲間功は、常に沖縄らしさを追求したいと考えています。土や釉薬(ゆうやく)などの材料は、できる限り沖縄の物を使用しています。
仲間陶房・仲間功は、伝統に自分らしい力強さを加え、皆様に元気になって頂けるような器をご提供していきたいと考えています。
やちむん(焼き物)はすべて、一つ一つ手作業でつくられるため、形や大きさ、発色などが多少異なる場合があります。また、絵付けも、作品の一つ一つが違った顔を持っていますが、それが世界に1つしかない個性にもなっています。
・電子レンジ→○
・オーブン→×
・食洗機→可ですが、オススメしません。
※工芸品は一つ一つ手作りのため、模様や大きさ、色、形が若干異なるものがあります。
※発送まで寄附受付より3ヶ月〜7ヶ月ほどお時間を頂く場合もございます。ご了承ください。
提供元:仲間陶房
ふるさと納税をして読谷村へ行こう!
読谷村のやちむん特集
同じジャンルの返礼品
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】seaモールロックグラス2色セット
26,000 円
爽やかな水色のグラスに流れる泡が、波を連想させるグラスです。 水色のグラスに緑と青の2色。 グラス本体に波模様がほどこされた、読谷村の自然をイメージした琉球ガラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】アクアリーフロックグラス
14,000 円
島々を取り巻く防波堤として陸地を守るだけでなく、多くの生き物の棲みかにもなっているサンゴ礁をイメージして作られた琉球ガラスのロックグラス。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】ガジュマル ロックグラス
17,000 円
沖縄の大地にたくましく根を張る、神秘的で生命力あふれるガジュマルの樹を表現したロックグラスは、読谷村の自然をイメージした琉球ガラスです。 底は四角形、飲み口は円形の職人技術が光る一品です。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】バドロック(緑)
14,000 円
花の蕾の型をしたグラスです。「BUD」とは英語で花の「蕾(つぼみ)」を意味します。花の蕾の形をしたこのグラスは、開花前の花びらを表現しています。薄い水色のガラスに緑の底だまりがとても美しい琉球ガラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】バドロック(青)
14,000 円
花の蕾の型をしたグラスです。「BUD」とは英語で花の「蕾(つぼみ)」を意味します。花の蕾の形をしたこのグラスは、開花前の花びらを表現しています。薄い水色のガラスに青の底だまりがとても美しい琉球ガラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】ポロロカロック ピンク
14,000 円
戦後、「芸術の中心地はニューヨーク」と言われるきっかけを作った 抽象表現主義の先駆者ジャクソン・ポロック。そのポロックに感化され、完成したのがポロロカのロックグラス。ミルキーピンクですが、かっこいい琉球ガラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】ポロロカロック ブラック
14,000 円
戦後、「芸術の中心地はニューヨーク」と言われるきっかけを作った 抽象表現主義の先駆者ジャクソン・ポロック。そのポロックに感化され、完成したのがポロロカロックグラス。黒がモダンな琉球ガラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】ポロロカロック ホワイト
14,000 円
戦後、「芸術の中心地はニューヨーク」と言われるきっかけを作った 抽象表現主義の先駆者ジャクソン・ポロック。そのポロックに感化され、完成したのがポロロカロックグラス。砡白が爽やかな琉球ガラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】残波の夕日 ビアグラス(緑)
16,000 円
青い海に沈んでいく夕日。空の色がゆっくりと赤く染まっていき、海も空も言葉では言い表せないような美しさを見せてくれます。この夕日と海を閉じ込めたグラス。飲み物を注ぐと、様々な表情をお楽しみいただけます。ビールを飲むのにピッタリなサイズの琉球ガラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】残波の夕日 ロックグラス(緑)
16,000 円
読谷村の北端に位置する残波岬。ここから眺める夕日の景色は格別に美しいです。青い海に沈んでいく夕日。空の色がゆっくりと赤く染まっていき、海も空も言葉では言い表せないような美しさを見せてくれます。この夕日と海を閉じ込めたロックグラスは、読谷村の自然をイメージした琉球ガラスです。 飲み物を注ぐと様々な表情をお楽しみいただけます。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】海想ロックグラス
15,000 円
海の彼方にあると信じられている理想郷「ニライカナイ」を想い、水中から海面を見上げた時に現れる様々な光の色を琉球ガラスに表現しました。やさしい波の音を聴きながら、ゆらゆらと波に身を任せているような心地よい時間をお届けするグラスです。
-
- 常
- 別送
【RYUKYU GLASS WORKS 海風】花あかり(ハート型+取っ手付き)
15,000 円
春のお花畑をイメージした色合いと、愛らしいまるっとしたフォルム。このグラスを置くことで食卓をパッと明るくしたい…との思いで作られたグラスです。飲み口がハート型になっていて、小ぶりの取っ手が付いたとても可愛い琉球ガラスとなります。
-
- 常
- 別送
【UMIKAZE】アクアリーフ冷酒セット
31,000 円
島々を取り巻く防波堤として陸地を守るだけでなく、多くの生き物の棲みかにもなっているサンゴ礁をイメージして作られた冷酒セットとなっています。作品を作る際にどうしても出てしまうガラスの欠片を使うことを目的としてデザインが発案されたことから、サンゴ礁の再生と、ガラスの再生の2つの意味を持つデザインとなっています。
-
- 常
- 別送
【UMIKAZE】オーシャン ロックグラス(中)
14,000 円
砂浜をイメージさせるデザインのグラス。ラウンドアイスを入れて泡盛を注ぎ、シークワーサーを絞れば…気分は沖縄のビーチバケーション。涼しく過ごしたい夜にオススメ。
-
- 常
- 別送
【UMIKAZE】オーシャン ロックグラス(大)
16,000 円
砂浜をイメージさせるデザインのグラス。ラウンドアイスを入れて泡盛を注ぎ、シークワーサーを絞れば…気分は沖縄のビーチバケーション。涼しく過ごしたい夜にオススメ。
-
- 常
- 別送
【UMIKAZE】オーシャンビアグラス 2個セット
29,000 円
オキナワンブルーのビアグラス。ビールだけと言わず、炭酸の中にカットフルーツを入れてパンチに。また、シークワーサーのクラッシュジュレを入れて、ひんやりデザートグラスにも。涼しさを演出します。
-
- 常
- 別送
【UMIKAZE】モールグラス
16,000 円
波をイメージさせるデザインのグラス。炭酸の中にカットフルーツやシークワーサーのクラッシュジュレを入れたり…ひんやりデザートにも好適。涼しげに使って頂くのがオシャレでオススメ。
-
- 常
- 別送
【やちむんカフェ器人】4寸マカイ2個セット
19,000 円
沖縄伝統の染付柄とドット柄の両方の絵付けを楽しめる4寸マカイです。4寸マカイはお味噌汁はもちろんのこと具だくさんのポトフや煮物、またご飯マカイ等々、様々な用途にお使い頂けます。(マカイとは沖縄の言葉で茶碗を意味します)
-
- 常
- 別送
【やちむんカフェ器人】5寸浅鉢2個セット
23,000 円
老若男女を問わず愛され続ける沖縄伝統柄いっちん。力強い筆タッチの中にどこか繊細さを感じさせる絵付は仲間功独自の文様と言えるでしょう。5寸浅鉢は使い勝手がよくお食事タイムの様々なシーンで活躍して頂けるアイテムの一つになるでしょう。
-
- 常
- 別送
【やちむんカフェ器人】5寸浅鉢&デミタスカップ(つる草いっち…
39,000 円
窯元 仲間功の筆による、エレガントでありながら、まるでキルトを思わせる優しいタッチのいっちん描きが印象的なデミタスカップと5寸浅鉢のペアセットです。
-
- 常
- 別送
【やちむんカフェ器人】5寸皿いっちん&黒釉セット
21,000 円
いっちん柄はつる草模様を釉薬で描き上げていますが、黒釉はつる草模様を彫ってデザインしております。技法は異なりますが同じ模様を描いた作品です。5寸皿は取り皿として、またフルーツやケーキ等お好きなスイーツやお料理を召し上がる際に最適です。
-
- 常
- 別送
【やちむんカフェ器人】いっちんフリーカップ 2個セット
20,000 円
窯元、仲間功のいっちん柄は沖縄の伝統的なつる草模様ですが伸びやかな曲線とソフトタッチで描いた筆先の葉が、まるで西洋風の模様を思わせます。フリーカップは容量が大きくソフトドリンクはもちろん、ビールや焼酎、泡盛、ハイボール等々その日の気分で楽しく美味しく演出してくれます。
-
- 常
- 別送
【やちむんカフェ器人】うふどーブルーいっちんワイングラス2個…
28,000 円
窯元 仲間功の地元(読谷村波平大当地域うふどーちいき)の美しい海や空の色からインスピレーションを受け窯元自ら「うふどーブルー」と名付けました。
-
- 常
- 別送
【伝統工芸】ガラス工房雫 水玉泡小鉢2個セット
24,000 円
泡のドット模様がかわいい小鉢。シンプルなデザインがお料理を引き立てます。真っ赤なアセロラ、プチプチの海ブドウ、プルプルジーマーミー豆腐、何を盛ってもおいしそうです。
-
- 常
- 別送
【伝統工芸】ガラス工房雫 泡花口広カップ ガジュマル&月桃 …
31,000 円
工房の近くで見られる植物やお花をイメージした優しい色合いに心癒されるグラス。サイズも大きめで用途も色々。口が広めなので重ねて収納できる優れものです。
-
- 常
- 別送
【伝統工芸】ガラス工房雫 泡花口広カップ ヒルギ&ランタナ …
31,000 円
工房の近くで見られる植物やお花をイメージした優しい色合いに心癒されるグラス。サイズも大きめで用途も色々。口が広めなので重ねて収納できる優れものです。
-
- 常
- 別送
【伝統工芸】ガラス工房雫 泡花口広カップ 朝顔&紫陽花 2個…
31,000 円
工房の近くで見られる植物やお花をイメージした優しい色合いに心癒されるグラス。サイズも大きめで用途も色々。口が広めなので重ねて収納できる優れものです。
-
- 常
- 別送
【伝統工芸】ガラス工房雫 深海ロックグラス エメラルド・紫2…
20,000 円
時間とともに変化する工房から見える海の色をグラスに閉じ込めました。使う度に沖縄のきれいな海を思い出させてくれるグラスです。
-
- 常
- 別送
【伝統工芸】ガラス工房雫 深海ロックグラス ラグーン・ピン…
20,000 円
時間とともに変化する工房から見える海の色をグラスに閉じ込めました。使う度に沖縄のきれいな海を思い出させてくれるグラスです。
-
- 常
- 別送
【伝統工芸】ガラス工房雫 深海ロックグラス 青・ピンク2個セ…
20,000 円
時間とともに変化する工房から見える海の色をグラスに閉じ込めました。使う度に沖縄のきれいな海を思い出させてくれるグラスです。
※特産品は月末締め集計後に発送のため、最長5ヶ月程お時間を頂いております。
また特産品によって準備が出来次第の発送もございますのでご理解のほど宜しくお願い致します。
お礼の品感想
いつでも沖縄を感じられる
ゲストさん|男性|40代
投稿日:2022年4月29日 23:00
品名:やちむん【仲間陶房】ミドルカップ(うふどうブルー)ペアセット
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
せっかくふるさと納税するなら思い入れがある所へということで、一年に一回訪れている沖縄の中から選びました。沖縄ならでは食材も返礼品の中にはありますが、訪れることの多い読谷への感謝といつでも沖縄を感じられるという点でやちむんを選びました。サイトで検索したときから惹かれていたのですが、届いて箱を開けてみると思っていた通りのサイズと色味でした。沖縄に思い入れのある方はもちろん、コーヒーやお茶好きの方にもおすすめです。
このお礼の品を選んだ理由
- 見た目やデザインに惹かれたから
とっても素敵♡
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2021年10月22日 11:06
品名:やちむん【仲間陶房】ミドルカップ(うふどうブルー)ペアセット
- 応援したい
やちむん他にももっていますが、
この柄のカップはなかったので、ひと目見て決めましたぁ。読谷にも寄付できて、好きなものもいただけて良かったです。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
ティーカップ
家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス 家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 伝統技術 |
---|
読谷村について
読谷村は、沖縄本島の中部、西海岸に位置し、東シナ海にカギ状に突き出た半島で人口4万人余りの日本一人口の多い村です。
東には、緑濃い山並み、西は東シナ海に面し、南は「比謝川」を境とし、北は景勝の地「残波岬」に囲まれた、美しい自然と豊かな伝統文化に育まれたところです。
読谷村には、歴史史実として世界遺産に登録された「座喜味城址」の他に「喜名焼」に代表されるヤチムン(焼物)等の伝統文化や各地の民族芸能が継承されています。
また、琉球三線音楽の始祖として讃えられる「赤犬子」のゆかりの地としても知られ、琉球音楽や島唄が盛んです。
読谷村は、【平和・環境】【文化・健康】【自立・共生】の3つの理念を結び、「ゆたさある風(フン)水(シ)、優(マサ)る肝心(チムグクル)、咲き誇る(サチフク )文化(ハナ)ど(ドゥ)、想(ウム)い合(アワ)ち」をむらづくりの目標に主体的創造的に進めています。
読谷村で生まれ育った方、読谷を訪れたことのある方、読谷村が大好きな方、そのような読谷村に思いを寄せるみなさまとともに読谷のむらづくりを行っていきます。全国のみなさまからの応援をお待ちしております。
