沖縄県 宮古島市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 宮古上布と、牛本革が出会って生まれた世界にたったひとつの名刺入れ CP10 宮古上布×牛本革の名刺入れ

お礼の品について
容量 | 素材:牛本革、 宮古上布(手績み苧麻100%) 1個 50g サイズ:約11.5cm×7.8cm(広げた状態16cm) 最大マチは2.5cm カラー:ダークブラウン 仕様:内ポケット3か所 |
---|---|
事業者 | 染織工房 timpab 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6399492 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご注文確認後、2週間以内に発送いたします。 |
配送 |
|
アンティークの宮古上布と牛本革で、名刺入れを制作しました。染織工房 timpabと革職人ATELIER SIGEのコラボレーションです。
この作品で使用したのは、シンプルでモダンな松皮菱(まつかわびし)という柄の、光沢もありとても美しい上布です。
【松皮菱】
大きい菱の上下に、小型の菱をいくぶん重ねるように取り付けた文様。松皮という名称は、これがマツの表皮をはがしたときの形に似ていることに由来するもの。
宮古上布の糸の素材は、宮古島で育てられた苧麻100%。島では「ブー」と呼ばれています。
昔の女性たちが、苧麻から繊維を取り、細く裂き、手績みした苧麻糸が使用されています。
染めは、琉球藍による深い深い藍染めです。
柄は、経絣(たてがすり)と緯絣(よこがすり)の交差で表現され、「十字絣」と呼ばれています。
アンティークの宮古上布の着物を丁寧にほどき、洗った後、「衽(おくみ)」の部分を使い制作しました。
内側には、染織工房timpabのロゴマーク「timpab」の小さな刻印も。
名刺が最大60枚は入る大容量。名刺入れやカード入れとして、多彩にお使い頂けます。
島の自然と人の手から生まれ、これまで長い時を旅してきた宮古上布と、使えば使うほどに味が出る牛本革が出会って生まれた世界にたったひとつの名刺入れ。大切な時をあなたとともに過ごせますように。
ギフトボックスに入れてお届けします。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
織物・繊維品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > ファッション > 小物 > その他小物 |
---|
- 自治体での管理番号
- CP10
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で生産された苧麻の繊維を手績みした糸を琉球藍や植物染料で染め、その糸を手織りで織り上げた宮古上布と革素材を組み合わせる、という全工程を区域内で行い、当該事業者の自社製品として販売しているため
宮古島市について
宮古島市は、宮古島、池間島、来間島、伊良部島、下地島、大神島から構成され、沖縄本島から南西に約290km、東京から約2,000km離れた亜熱帯に位置する温暖な気候の島です。
面積は東京都 (2,194平方km)の約10分の1にあたる約200平方km、約55,000人がくらしています。
島全体はおおむね平坦で大きな河川もないことから、海への土砂流出が少ない環境にあります。
そのため、周辺の海は世界屈指の透明度を誇り「MIYAKO BLUE」と呼ばれています。
宮古島市には南国ならではの特産品も豊富で、特に夏に収穫される「マンゴー」や、冬場の温暖な気候を活かして収穫される「冬メロン」は、ふるさと納税の返礼品としても人気があります。
このようにあたたかく、自然豊かな宮古島の魅力は何よりも「人のあたたかさ」とも言われており、毎年多くの方が訪れています。
★注意事項★
沖縄県宮古島市では、寄付者様に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」の郵送をしておりません。
特例申請をご希望の場合、下記URLより申請書のダウンロードをお願いいたします。
https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf?20
申請書送付先
〒906-8501 沖縄県宮古島市平良字西里1140番地 宮古島市役所企画調整課 宛
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【問い合わせ】
受託事業者:一般社団法人 宮古島観光協会
TEL:0980-79-6612 平日09:00-12:00/13:00‐17:00(定休日:土日祝祭日)
Mail:furusato@miyako-guide.net
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

沖縄県 宮古島市