
寄付金額 12,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
【お支払方法の選択】
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
※手数料はかかりません
銀行振込
備考:
※手数料は寄付者様負担となります
この自治体の寄付に関するご注意
条件1: 最低寄付金額を10,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
----------------------------------------------------
★お礼品に係るご連絡は下記★
糸満市ふるさと納税事務局
有限会社ティーダネットカンパニー
電話:050-3177-4603(平日9:00~18:00)
MAIL:mail_itoman@furusato-itoman.jp
糸満市役所 お問い合わせ
電話:098-840-8193
FAX:098-840-8157
担当:糸満市役所 企画開発部 行政経営課
----------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 1冊 ・発行:1982(昭和57)年3月 ・サイズ:B5判 ・ページ:504頁 |
---|---|
お礼の品ID | 4463591 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄付受付より約1ヶ月~2ヶ月 |
配送 |
近代における糸満市域の発展過程を新聞記事でご紹介。『琉球新報』(明治31年4月?大正7年5月)と「沖縄毎日新聞」(明治42年2月?大正3年12月)の二紙から、糸満市域に関係ある約2,400件の記事及び広告を選び出し、年月日順に配列、収録しました。
近代における糸満市域の発展過程を新聞記事でご紹介。
『琉球新報』(明治31年4月〜大正7年5月)と「沖縄毎日新聞」(明治42年2月〜大正3年12月)の二紙から、糸満市域に関係ある約2,400件の記事及び広告を選び出し、年月日順に配列、収録しました。
提供元:糸満市
特産品は月末締め集計後に発送するため、最長で約2ヶ月程お時間をいただいております。
また特産品によって準備ができ次第の発送もございますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
同じジャンルのお礼品
-
- 常
- 別送
糸満市史(別巻写真資料)糸満市の現代の歩み
10,000 円
1945(昭和20)年の沖縄戦から、市制施行20周年の1991(平成3)年までの糸満市の歩みを、写真と年表でご紹介。
-
- 常
- 別送
糸満市史(資料編12)民俗資料
12,000 円
15年戦争及び沖縄戦にどれだけの市民が巻き込まれたかを知るために実施した「戦災調査」で得たデータを、各字ごと、世帯ごとに図表化し、被災状況を明らかにしました。また、沖縄戦だけでなく、移民出稼ぎ先や疎開先、出征先での体験談を話者の出身字ごとに収録し、ご紹介しています。
-
- 常
- 別送
糸満市史(資料編13)村落資料 −旧兼城村編−
10,000 円
旧兼城村の8つの村落(字)単位で章立てをし、村落ごとに「現況」、「あゆみ」、「村落構成」、「村落組織と活動」、「生業」、「衣・食・住」、「人の一生」、「祭祀と信仰」、 「民話・歌謡・娯楽・方言・民俗知識等」について収録しました。共通項目で記述することにより村落の特徴や共通性を明らかにしています。
-
- 常
- 別送
糸満市史(資料編13)村落資料 −旧糸満町編−
10,000 円
旧糸満町(現・字糸満)の現況やあゆみ、人々のくらしなどを、資料や聞取調査にもとづき、写真や図表を多く使って詳しくご紹介。付録の地図では、戦前の糸満町の街並みを再現しました。
-
- 常
- 別送
糸満市史(資料編13)村落資料 −旧高嶺村編−
10,000 円
旧高嶺村を構成していた豊原・与座・大里・国吉・真栄里の5村落(字)について、字単位で章立てしそれぞれ共通項目で記述することにより、高嶺村域の共通性と各村落の特徴を明らかにしました。
-
- 常
- 別送
糸満市史(資料編7)戦時資料上巻
12,000 円
琉球処分から沖縄戦及び戦後の復興に至るまでの糸満市域に関する戦時資料を収録。 琉球処分により近代日本国家に組み込まれた沖縄が、どのように戦時体制に巻き込まれたか、沖縄戦の終焉の地となった糸満市域で、どのような戦闘が展開され、人々はどのような体験を強いられたのか、県外や外地にいた市民はどのような体験をしたか、また戦後、郷土はどう復興されたかについて、資料や関係者の証言によりまとめました。
-
- 常
- 別送
糸満市史(資料編1) 近代新聞資料
12,000 円
近代における糸満市域の発展過程を新聞記事でご紹介。『琉球新報』(明治31年4月?大正7年5月)と「沖縄毎日新聞」(明治42年2月?大正3年12月)の二紙から、糸満市域に関係ある約2,400件の記事及び広告を選び出し、年月日順に配列、収録しました。
-
- 常
- 別送
糸満市史(資料編7) 戦時資料下巻−戦災記録・体験談−
12,000 円
15年戦争及び沖縄戦にどれだけの市民が巻き込まれたかを知るために実施した「戦災調査」で得たデータを、各字ごと、世帯ごとに図表化し、被災状況を明らかにしました。 また、沖縄戦だけでなく、移民出稼ぎ先や疎開先、出征先での体験談を話者の出身字ごとに収録しご紹介しています。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
備考:
【お支払方法の選択】
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
※手数料はかかりません
銀行振込
備考:
※手数料は寄付者様負担となります
この自治体の寄付に関するご注意
条件1: 最低寄付金額を10,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
----------------------------------------------------
★お礼品に係るご連絡は下記★
糸満市ふるさと納税事務局
有限会社ティーダネットカンパニー
電話:050-3177-4603(平日9:00~18:00)
MAIL:mail_itoman@furusato-itoman.jp
糸満市役所 お問い合わせ
電話:098-840-8193
FAX:098-840-8157
担当:糸満市役所 企画開発部 行政経営課
----------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
感謝状等
>
その他感謝状
>
|
---|
自治体からの情報
【地場産品基準について】
・糸満市で取り扱っているお礼の品は、全て地場産品基準に適合しております。
【寄付金受領証明書/ワンストップ特例申請書について】
・書類に関する詳細は、上記の年末年始の対応についてのURLよりご確認ください。
※お急ぎの場合など下記リンクより申請書を印刷、ご利用下さい。
・ワンストップ特例申請書
http://okifuru.com/onestop.pdf
・ワンストップ特例申請 添付書類貼り付け用紙、記入例
http://okifuru.com/onestop_doc.pdf
・申請書は本人確認資料と合わせて、寄付をした翌年の1月10日必着で下記住所までご提出いただきますようお願いいたします。
【送付先住所】
〒:901-0392
住所:沖縄県糸満市潮崎町1丁目1番地
糸満市役所 企画開発部 行政経営課 宛
【返礼品について】
・写真はイメージとなっておりますので、実際とは異なる場合がございます。
・返礼品の発送時期は返礼品によって異なります。別途配送特記事項がある場合もございますので、予めご確認くださいませ。
・お届け日のご指定はお受けいたしかねます。
・配送についてのご希望がございましたら、備考欄(または配送要望欄)にご記入ください。(長期不在のご予定や配送曜日、時間帯、発送前の連絡希望など)
・長期不在および連絡なしの住所変更により、特産品をお受け取りできない、傷んでしまった、食べることができない、返品後の別住所への発送等の状況になった場合の再送はお受けいたしかねます。
・全てのご要望にはお応えできない場合がございます。あらかじめご了承ください。
【注意事項】
・住民票が糸満市にある方は、返礼品の送付の対象になりません。
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はお受けいたしかねます。
・同一年度内で複数回の寄附を行った場合でも、都度返礼品をお受取り頂けます。
(受取り回数の制限はありません)
糸満市について
~ 平和と伝統と未来が交差するまち ~
糸満市は、平和を発信するまちです。沖縄本島の最南端に位置し、沖縄戦終焉の地である糸満市は、ひめゆりの塔や平和祈念公園をはじめ、各都道府県の慰霊碑が多数存在するなど平和の尊さと戦争の悲惨さを発信するまちで、修学旅行など平和学習の場となっています。
糸満市は、伝統文化を大切にするまちです。糸満ハーレーや糸満大綱引をはじめ、ウシデーク、棒術、エイサーなどの伝統行事が各字に息づき、また全国でも珍しい旧暦文化と古い佇まいが色濃く残るまちです。
糸満市は、未来への可能性あふれるまちです。西崎町や潮崎町など広大な埋め立て事業により工業団地、新興住宅街が形成され、最近は大型ホテルの進出もあり、観光にも力を入れています。新たに国道331号の4車線開通により、那覇空港との時間距離が15分~20分と短くなり、多くの企業誘致も見込まれています。また、農漁業も盛んですが、特に卸売市場を整備し、水産物の国際的物流拠点を目指しています。
このように糸満市は、平和と伝統と未来が交差する発展の可能性を大きく秘めたまちです。糸満市でたくさんの再発見をし、魅力を楽しむとともに、今後の新しい糸満市にご注目ください。
