沖縄県 名護市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
『feliceフェリーチェ』ガジュマル& erba エルバ【名護産植木鉢SDGs】 やちむん 焼き物 陶芸 ガジュマル 植木鉢 体験 伝統 工芸 鑑賞用 観葉植物 インテリア 初心者 ふるさと納税 沖縄 おきなわ 名護 なご 植物 国産 育てやすい
『Feliceフェリーチェ』はイタリア語で幸せ
沖縄やちむんの植木鉢とガジュマルでお部屋を飾ってください。
やちむん粘土は再生粘土を使い一つ一つ手づくりにて製作、インテリアにSDGsを!
かわいらしく、おしゃれなやちむんに身を包んだガジュマルは
恋人へのプレゼントや母の日ギフトなどの贈り物にも最適です。

『ガジュマル』
小さい葉がかわいらしい ガジュマル
ゴムの木の中では太りずらく、 成長はゆっくりです。
花言葉は『永遠の幸せ』『すこやか』
紫の小さくかわいらしい実のなかに花を咲かせます。
日本では沖縄や屋久島に約20種類ほど自生しています。
ガジュマルの名前の由来は、土台となる岩などに絡みつきながら気根を伸ばして成長する姿に
「絡まる」が訛り、「ガジュマル」と呼ばれるようになったといわれています。
過酷な環境でも丈夫に育つたくましさと、小さくかわいらしい姿に魅力を感じられます。



【育て方】
<置き場所>
風通しがよく、明るい場所に置いてください。
耐陰性も比較的ありますが、明るい方が元気に育ちます。
<用土>
ガジュマルは根が痛むと病気になりやすいので、根を健康に保つことを心掛けましょう。
水はけのよい土が相性が良いです。
<水やり>
時間は早朝か夕方以降に、
高温多湿に強い性質ですので、土の表面が乾いた頃に水をあげるのがおすすめです!!
<気温>
寒さにも強く、耐寒温度は0度ですが、
余裕をもって5℃を下回る前に室内に入れてあげるのがおすすめです。

※注意事項
・手づくりの為、やちむん鉢には若干のバラつきがございます
・植物も『いきもの』ですので、大きさや形も少しづつ違いがあります。
・お客様のお手元にとどいてからの環境によって成長具合も違ってきます。気にしながら育ててあげてください。
提供元:Artigiano合同会社
名護市おススメ返礼品
-
『feliceフェリーチェ』ガジュマル& erba エルバ【名護産植木…
25,000 円
『Feliceフェリーチェ』はイタリア語で幸せ 沖縄やちむんの植木鉢とガジュマルでお部屋を飾ってください。 やちむん粘土は再生粘土を使い一つ一つ手づくりにて製作、インテリアにSDGsを! かわいらしく、おしゃれなやちむんに身を包んだガジュマルは 恋人へのプレゼントや母の日ギフトなどの贈り物にも最適です。
- 常温便
- 別送
-
やちむんクリエーター体験 【オリジナルお茶orコーヒー付】
68,000 円
沖縄の風景と天然ビーチの波の音に囲まれ、ゆったりした気持ちで! やちむん作り体験を楽しめ女性に人気の沖縄やちむんも取り揃えたこちらの工房。 体験にかかる時間は約120分でたっぷり! 沖縄らしいのんびりした雰囲気に浸りに、ドライブがてらちょっと足をのばしてみては。
- 常温便
- 別送
-
やちむん植木鉢作り体験 ガジュマル付き【SDGs】 やちむん 焼…
40,000 円
『Feliceフェリーチェ』はイタリア語で幸せ 沖縄やちむんの植木鉢とガジュマルでお部屋を飾ってください。 やちむん粘土は再生粘土を使い一つ一つ手づくりにて製作、インテリアにSDGsを! 沖縄の風景と天然ビーチの波の音に囲まれ、ゆったりした気持ちで やちむん作り体験を楽しめ女性に人気の沖縄やちむんも取り揃えたこちらの工房。 体験にかかる時間は約35分でたっぷりと製作します。 沖縄らしいのんびりした雰囲気に浸りに、ドライブがてらちょっと足をのばしてみては。
- 常温便
- 別送
-
沖縄県屋我地島焼『 erba エルバ そばmakai 6寸 』 焼き物 やち…
33,000 円
若きクリエーターたちが沖縄の豊かな環境の中で、新たな伝統を創り上げるために挑戦を続けています。皆さまの食卓やお部屋にささやかな彩りを添えることを願い、ひとつひとつ心を込めて作り上げた「やちむん」をお届けします。 沖縄北部の小さな島、「屋我地島」の海沿いにある工房から、その思いを込めてお送りします。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
民芸品・工芸品 > 伝統技術 > 雑貨・日用品 > 花・苗木 > 苗木 |
---|
- 地場産品類型
3号
名護市について
名護市は、昭和45年8月に名護・屋部・羽地・屋我地・久志の5町村が合併し誕生しました。沖縄本島北部に位置し、那覇空港から沖縄自動車道を利用し、車で約1時間30分。西は名護湾、東は太平洋、北は羽地内海と3方を海に囲まれ、名護岳、嘉津宇岳、多野岳と緑深い山々に抱かれ、やんばる地域の中心市として多くの観光客が訪れる自然豊かなまちです。
県内でも農業生産高が高く、多品目の農作物が栽培されておりますが、中でも8品目は拠点産地に認定されています。また、畜産業では鶏卵やブロイラー、養豚などの生産量が多いです。市土の大部分を森林が占めており、林業組合を中心に水源涵養林の植林等が行われています。3面の豊かな海域が広がる名護は、6つの漁港で漁業がおこなわれており、海洋資源を守りながら漁業の振興に取り組んでいます。
名護市は、山・川・海を有し自然環境に恵まれた地であり、リゾートホテル、ビーチ、観光施設が市内全域に点在しております。名護城をはじめとする史跡、御嶽・拝所や豊年祭などの祭事、国指定文化財「津嘉山酒造所」などの伝統的建築物など、歴史・文化資源も魅力の一つとなっております。

沖縄県 名護市