沖縄県 名護市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
沖縄県【丸勇陶房】箸置き(サングヮー)5個 お守り やちむん
一期一会の出会い「やちむん」
丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。
お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。
サングヮーとは食べ物にマジムン(悪い気)が付いて腐らないようにと願をかけて供える昔ながらのお守りです。それを今回箸置きとして作成しました。

同じ釉薬を使っているのに、色の出方に違いがあるのは「窯変(ようへん)」のためです。
すべてが一点物。一期一会の出会いをお楽しみいただければ幸いです。
手に取ってくれた皆様に豊かな時間が流れるように、心を込めて一点ずつ作製しています。
◆丸勇陶房の魅力「窯変(ようへん)」
「窯変(ようへん)」とは、窯の中で炎によって色が変わることです。丸勇陶房では釉薬を調合し、オリジナルの釉薬を使用していますが、窯の中の炎によって色が変わり、その模様は様々。同じものはひとつもありません。そのため、色の出にひとつひとつ違いがございます。
◆琉球焼 丸勇陶房
沖縄本島北部の名護市許田でひとつひとつの作品に精魂を傾け仕上げております。陶土の熟成を待ち、調整を十分にしたあと、土魂(つちくれ)に話しかけながら形どる。この姿勢を堅持しつつ、琉球焼丸勇陶房の特色であると自負している「素朴な色合い」、「調和の美」、「温かさ」のさらなる昇華を目指し、日夜努力をしております。
この沖縄には、先達が琉球の焼物として残してくれた誇れる技が脈々と受け継がれております。当窯元では、この伝統の重みに現代的な感覚を加味、皆さんに喜んでもらえる雑器、風格の壷、皿、万考のシーサー、変化の楽しめる花器類等々、編み出しております。焼成中に溶け合う釉薬の妙、炎が激しくぶつかり合う窯の蠢きから誕生する窯変壷など、焼物は時として不思議な世界を醸し出してくれます。それらの品々もご鑑賞いただければと念じております。

~末吉 園江~

平成10年より、父 仲村勇の陶房を手伝うようになる。
幼い頃から父の手伝いをしていたので、やちむんは身近なものだったが、まさか自分がやるとは思ってもいなかった。実際に自分でやるようになり、おもしろさや奥深さを感じていく。
平成25年市民会館ギャラリーにて開催された親子展の後、本格的にやちむんに取り組む。
名護市工芸部会会員でもあり、今後は「ものづくり」(陶芸、 木工、 ガラス、染繊他) をしている人達と集まる機会を増やし、名護の工芸を多くの方々に見てもらいたいと、奮闘を続けている。
~仲村 勇~

王朝時代の壷に魅せられて、29歳に陶工の道に入る。伝統の重みに現代的な感覚を加味し、皆様に喜んでもらえる雑器、風格の壷、皿、万考のシーサー等、また釉薬と変化の楽しめる花器類等々、編み出しており、開発の精神で人と違う発見を求め個性豊かな焼き物を生み出している。
還元焼成の技法にこだわり、しぶい色と鮮やかな色が特徴。
【略歴】
◆昭和51年:沖縄県優秀技能者賞受賞
◆昭和58年:宮古焼の基礎作りに貢献
:福社施設等で陶芸請師、講話現在に至る(若夏学院)
:沖縄県陶器事業協同組合專務理事(至昭和61年3月31日)
◆昭和59年:沖縄県工芸産業振興審議会専門委員(至昭和61年3月)
◆昭和61年:触媒石鉱と遠赤外線のセラミックを開発。
◆昭和62年:豚骨を素材にした「ボーンチャイナ」を開発。科学技術長々官賞受賞
◆平成2年 :日本陶芸協会人選
◆平成4年 :11月11日に特許取得 (ボーンチャイナー)
◆平成6年 :現代日本芸術協会会員
◆平成7年 :琉球焼事業協同組合副理事長(至平成8年5月30日)
:現代日本芸術協会々長藤田万吉 「苔天縁約釉窯変大皿」で大賞受賞
◆平成8年 :現代日本芸術協会理事就任(至平成11年3月)。現在正会員
:琉球焼事業協同相合理事継続
:現代日本美術協会会長賞受貫
◆平成10年:日本赤十字社沖縄県支部長太田昌秀より感謝状受ける。
◆平成12年:理事長退任現在理事に至る。
:サミットプレス会館にて,シーサー作りの実演をした。
:サミット第26回主要国首脳会議に協力し楯と、名護警察署長名護地域安全協力
会長から感謝状を受ける。
:第27回やんばる展運営員の推薦を受ける
◆平成14年:触媒石商標登録
◆平成15年:沖縄県立若夏学院より感謝状を受ける。
◆平成20年:英国大英博物館へ「苔天緑金窯変抱瓶」現代文化協会より収蔵決定報告を受ける。
:陶芸40周年作陶展 名護市民ギャラリーホール
◆平成21年:現代文化協会現代文芸賞受賞
:大英博物館収藏記念作品展 名護市民ギャラリーホール
:NPO法人国際芸術家協会会員
:名護博物館へ「嘉瓶」(離島の情熱)體呈島袋吉和市長より感謝状を受ける。
:英国大英博物館「苔天縁金窯変」収藏
:NPO法人国際芸術家協会より表影状を受ける。
:沖縄県知事 仲井真弘多より表彰状を受ける。社会福祉事業功労者等に対する
知事顕彰・ボランティア功労
◆令和4年:沖縄県工芸士に認定

※ひとつひとつ手作業の為、すべてが同じ形にはなりません。あらかじめご了承ください。
※やちむんは、作った季節、その時の気候や温度、湿度などで出来上がりに差が出ます。
※ご覧になっている画像とは、仕上がりなどで違いが生じる場合がございます。この旨、ご了承頂いた上で、お選びいただければ幸いです。
提供元:琉球焼 丸勇陶房
名護市おススメ返礼品
-
Artigiano 『 calm 凪 』 屋我地島焼 やちむん 【沖縄県…
26,000 円
沖縄伝統的なやちむんの技法等を生かし 陶芸体験でのユーザー様の声を元に現在の生活に溶け込む 新しいスタイルのやちむんの企画、プロデュース、製作に取り組んでおります。
- 常温便
- 別送
-
calm凪 カーム カフェカップ set【屋我地島焼】
34,000 円
穏やかで幸せなひとときを。 『calm 凪』 沖縄ならではの深いブルーをベースに凪の訪れ屋我地島の海沿い静かで澄んだ海をイメージ。 カフェカップのペアセット。 大切な人へ、木箱に入れてお届けいたします。
- 常温便
- 別送
-
『feliceフェリーチェ』ガジュマル& erba エルバ【名護産植木…
25,000 円
『Feliceフェリーチェ』はイタリア語で幸せ 沖縄やちむんの植木鉢とガジュマルでお部屋を飾ってください。 やちむん粘土は再生粘土を使い一つ一つ手づくりにて製作、インテリアにSDGsを! かわいらしく、おしゃれなやちむんに身を包んだガジュマルは 恋人へのプレゼントや母の日ギフトなどの贈り物にも最適です。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【やがじ荒焼】 限定数1点 一匹シーサー
206,000 円
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。 古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
- 常温便
- 別送
-
【やがじ荒焼】 面シーサー
164,000 円
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。 古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
- 常温便
- 別送
-
【やがじ荒焼】 面シーサー縁付き
144,000 円
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。 古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【やがじ荒焼】限定数1点 灰被り窯変シーサー
610,000 円
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。 古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【やがじ荒焼】限定数1点 灰被り窯変シーサー(白土)
244,000 円
やがじ荒焼は沖縄県の本島北部名護市にあり、シーサーをメインに製作しております。 古宇利島や沖縄美ら海水族館などの観光名所も近いので、北部へ訪れた際はぜひお立ち寄りください。
- 常温便
- 別送
-
【やちむん丸勇陶房】ゆのみ(中)ツートンブルー2個セット
21,000 円
一期一会の出会い「やちむん」 丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。 お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。
- 常温便
- 別送
-
【やちむん丸勇陶房】ゆのみ(小)三彩2個セット
17,000 円
一期一会の出会い「やちむん」 丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。 お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。
- 常温便
- 別送
-
【やちむん丸勇陶房】変形小皿 5枚セット
19,000 円
一期一会の出会い「やちむん」 丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。 お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。
- 常温便
- 別送
-
【琉球藍染ちょく工房】琉球藍染めTシャツ ~ムラ染め~
30,000 円
まったく同じものが作れないムラ染めという技法の柄。 紐で固く縛って染めますが、よりキレイな柄になるように縛った紐を位置を変えてまた縛るなど工夫しております。
- 常温便
- 別送
-
【琉球藍染ちょく工房】琉球藍染めTシャツ ~昇龍~
30,000 円
背中に龍が天に昇るような柄。 少し派手でとてもカッコいいです。
- 常温便
- 別送
-
【琉球藍染ちょく工房】琉球藍染めTシャツ ~藍の単色~
30,000 円
シンプルな藍の単色Tシャツ。 実はコレが揉み続けなければいけないので1番大変なんです。
- 常温便
- 別送
-
【琉球藍染ちょく工房】琉球藍染めTシャツ ~青と水色グラデー…
30,000 円
ジワリジワリと濃くなる鮮やかなグラデーション。 人気の柄です。 常に動かし続ける手間のかかる藍染めです。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【癒しの沖縄】 「碧波 3点セット」(グラス&お皿) 名護市 …
46,000 円
青い海、緑の木々、まぶしい太陽・・・そして色鮮やかな海。 沖縄の自然豊かな風景をモチーフに生み出される琉球ガラス。
- 常温便
- 別送
-
【藤﨑紅型工房】名古屋六通帯 星あざみ
1,200,000 円
藤﨑紅型工房は沖縄県名護市の東海岸に位置し、大浦湾を臨む、やんばるの豊かな自然の中で紅型作品を創っています。 着物・帯を手掛ける本格的な工房です。
- 常温便
- 別送
-
【藤﨑紅型工房】名古屋六通帯 更紗文様
1,200,000 円
藤﨑紅型工房は沖縄県名護市の東海岸に位置し、大浦湾を臨む、やんばるの豊かな自然の中で紅型作品を創っています。 着物・帯を手掛ける本格的な工房です
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【訳あり】【やちむん丸勇陶房】湯呑
12,000 円
丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。 お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。
- 常温便
- 別送
-
やちむんクリエーター体験 【オリジナルお茶orコーヒー付】
68,000 円
沖縄の風景と天然ビーチの波の音に囲まれ、ゆったりした気持ちで! やちむん作り体験を楽しめ女性に人気の沖縄やちむんも取り揃えたこちらの工房。 体験にかかる時間は約120分でたっぷり! 沖縄らしいのんびりした雰囲気に浸りに、ドライブがてらちょっと足をのばしてみては。
- 常温便
- 別送
-
やちむん植木鉢作り体験 ガジュマル付き【SDGs】 やちむん 焼…
40,000 円
『Feliceフェリーチェ』はイタリア語で幸せ 沖縄やちむんの植木鉢とガジュマルでお部屋を飾ってください。 やちむん粘土は再生粘土を使い一つ一つ手づくりにて製作、インテリアにSDGsを! 沖縄の風景と天然ビーチの波の音に囲まれ、ゆったりした気持ちで やちむん作り体験を楽しめ女性に人気の沖縄やちむんも取り揃えたこちらの工房。 体験にかかる時間は約35分でたっぷりと製作します。 沖縄らしいのんびりした雰囲気に浸りに、ドライブがてらちょっと足をのばしてみては。
- 常温便
- 別送
-
暖簾 マングローブ 【藤﨑紅型工房】 伝統 工芸 民芸 紅型 び…
138,000 円
藤﨑紅型工房は沖縄県名護市の東海岸に位置し、大浦湾を臨む、やんばるの豊かな自然の中で紅型作品を創っています。 着物・帯を手掛ける本格的な工房です。
- 常温便
- 別送
-
暖簾 月桃
124,000 円
藤﨑紅型工房は沖縄県名護市の東海岸に位置し、大浦湾を臨む、やんばるの豊かな自然の中で紅型作品を創っています。 着物・帯を手掛ける本格的な工房です。 倒木を譲り受け、ヒルギ(マングローブ)・フクギといった植物染料にもこだわっています。 伝統技法を受け継ぎながらも、現代の生活にも馴染む創作作品の制作に力を入れています。
- 常温便
- 別送
-
沖縄県【丸勇陶房】箸置き(サングヮー)5個 お守り やちむん
13,000 円
一期一会の出会い「やちむん」 丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。 お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。
- 常温便
- 別送
-
沖縄県【丸勇陶房】触媒石鉱 やちむん 3袋
13,000 円
一期一会の出会い「やちむん」 丸勇陶房のやちむんは、まさしく一期一会。同じ形、同じ色はありません。 お手元に届いた作品の趣きをお楽しみいただければ幸いです。
- 常温便
- 別送
-
琉球藍染がま口
20,000 円
沖縄で育ったキツネノマゴ科リュウキュウアイで藍染めした11号帆布生地で作ったがま口。 表側には同じく藍染めした「琉球帆布」の織りネームを縫い付けています。 ベーシックなデザインで、小銭入れはもちろん印鑑入れなどにも適しています。
- 常温便
- 別送
-
琉球藍染ストール グラデーション
22,000 円
少しずつ藍を乗せていくグラデーション。 修行時代からずっと作り続けております。 幅広、薄手でサラリと気持ちが良いのであちこちで大活躍です。
- 常温便
- 別送
-
琉球藍染ツートンバッグ
79,000 円
沖縄で育ったキツネノマゴ科リュウキュウアイで藍染めした8号帆布生地と6号ヒッコリー生地を組み合わせたシンプルなトートバッグ。 牛革製のロングハンドルが印象的なデザインで、開口部はファスナー仕様となっています。
- 常温便
- 別送
-
琉球藍染パンプキンバッグ
49,000 円
沖縄で育ったキツネノマゴ科リュウキュウアイで藍染めした11号帆布生地で作ったハンドバッグ。 コロンとしたかわいいシルエットが特徴で、裏地に帆布生地を使っているため、丈夫で長く使えるバッグに仕上げています。 牛革製のハンドル付きです。
- 常温便
- 別送
-
紅型 袱紗
58,000 円
藤﨑紅型工房は沖縄県名護市の東海岸に位置し、大浦湾を臨む、やんばるの豊かな自然の中で紅型作品を創っています。 着物・帯を手掛ける本格的な工房です。 倒木を譲り受け、ヒルギ(マングローブ)・フクギといった植物染料にもこだわっています。 伝統技法を受け継ぎながらも、現代の生活にも馴染む創作作品の制作に力を入れています。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
箸
雑貨・日用品 > 食器・グラス > その他 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス > |
---|
- 地場産品類型
3号
名護市について
名護市は、昭和45年8月に名護・屋部・羽地・屋我地・久志の5町村が合併し誕生しました。沖縄本島北部に位置し、那覇空港から沖縄自動車道を利用し、車で約1時間30分。西は名護湾、東は太平洋、北は羽地内海と3方を海に囲まれ、名護岳、嘉津宇岳、多野岳と緑深い山々に抱かれ、やんばる地域の中心市として多くの観光客が訪れる自然豊かなまちです。
県内でも農業生産高が高く、多品目の農作物が栽培されておりますが、中でも8品目は拠点産地に認定されています。また、畜産業では鶏卵やブロイラー、養豚などの生産量が多いです。市土の大部分を森林が占めており、林業組合を中心に水源涵養林の植林等が行われています。3面の豊かな海域が広がる名護は、6つの漁港で漁業がおこなわれており、海洋資源を守りながら漁業の振興に取り組んでいます。
名護市は、山・川・海を有し自然環境に恵まれた地であり、リゾートホテル、ビーチ、観光施設が市内全域に点在しております。名護城をはじめとする史跡、御嶽・拝所や豊年祭などの祭事、国指定文化財「津嘉山酒造所」などの伝統的建築物など、歴史・文化資源も魅力の一つとなっております。

沖縄県 名護市