鹿児島県 喜界町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
喜界島の奇跡のかおり エッセンシャルオイルSHIMAROMA【花良治みかん】3ml
2023年鹿児島県内で新たに開発・改良された特産品を審査する「2023かごしまの新特産品コンクール」で県観光連盟会長賞に選ばれました!
喜界島の在来カンキツ『花良治みかん』のエッセンシャルオイルです。
花良治みかんは、喜界島の花良治集落で生まれた喜界島を代表する在来カンキツ類です。
その独特な香りはカンキツ類最上とも言われています。
香りはカンキツ類の爽やかさの中に上品な甘さやほんのりスパイシーさを感じられる香りです。
果皮から水蒸気蒸留法でオイルを抽出しているため光毒性の心配もなく安心してご使用いただけます。
(※ご使用の際は使用上の注意をよく読み正しくお使いください。)
品種名 / 花良治みかん
学名 / citrus keraji
抽出部位 / 果皮
抽出方法 / 水蒸気蒸留法
※オイルのみ(容器などはご自身でご用意ください)
メディアにも取り上げられ大人気!
エッセンシャルオイルSHIMAROMA【花良治みかん】

花良治みかんは、喜界島原産で島内でも生産者のとても少ない珍しいみかんです。
風や病気に弱いため、台風常襲地帯である喜界島では栽培難易度が高めです。先人たちから受け継がれてきた花良治みかんは『カンキツ類最高峰』とも言われるほど爽やかで独特な香りがあります。
「喜界島の希少な柑橘を使用した香り」


島を歩いていると、あちらこちらに柑橘の木が育っているのがわかります。そのはじまりの話を聞いてみると
「今から何百年も前に鳥が偶然種を島に落として、偶然庭で育ってしまって、気づけば喜界島にずっとある」
とのこと。珊瑚の土壌により日本の本土よりもアルカリ性が強く、ミネラルが豊富です。そのおかげでこの島でしか育たない柑橘が豊富なのではないか、ともいわれています。
そんな、奇跡のようなめぐり合わせで、長く柑橘類は喜界島に愛されています。

香りを言葉で表現するのは難しいですが、柑橘類の爽やかにスパイシーな要素がありながら和の奥ゆかしさを持つ素晴らしい香りに仕上がりました。
※花良治みかんの生産量が少ないため、精油も少ないですのお早めにお願いいたします。

◇喜界島観光プロモーションビデオ◇
▲関連する返礼品はこちら!
-
ごま美容オイル「胡麻OIL」
6,000 円
浸透力に優れ保湿効果の高い<セサミオイル>生絞り100%
- 常温便
- 別送
-
エッセンシャルオイルSHIMAROMA【たんかん】3ml
8,000 円
喜界島の奇跡の香り
- 常温便
-
エッセンシャルオイルSHIMAROMA【クリハー】3ml
10,000 円
喜界島の奇跡の香り
-
エッセンシャルオイルSHIMAROMA【シークー】 3ml
10,000 円
喜界島の奇跡の香り
-
エッセンシャルオイルSHIMAROMA【花良治みかん】3ml
14,000 円
喜界島の奇跡のかおり
- 常温便
-
エッセンシャルオイルSHIMAROMA4種(シークー・クリハ―・花良治…
35,000 円
喜界島の奇跡の香り
- 常温便
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
喜界町について
喜界島は奄美大島の東約20kmに位置し、周囲48.6km、人口約6,300人の一島一町の離島です。この島は、世界でも屈指の隆起速度(2mm/年)を誇り、10万年以上にわたって海底が隆起し続けて形成された、地質学的にも極めて貴重な島です。島全体に広がる壮大な隆起サンゴ礁段丘は、地球の歴史を読み解く上で重要な存在として、世界地質遺産にも認定されています。
さらに喜界島には川がなく、豊富な湧水が湧き出る独特の地形を持っています。この特異な地形は島の暮らしや風習にも深く影響を与え、「サンゴ礁文化」と呼ばれる独自の文化が色濃く息づいています。ご長寿ハマサンゴやアオサンゴが今なお生き続け、自然と人が共に歩んできた歴史が感じられます。
また、喜界島は自然だけでなく、食文化の面でも魅力的です。日本一の生産量を誇る白ゴマをはじめ、トマト、パッションフルーツやマンゴー、そしてヤギ料理や黒糖焼酎など、島ならではの美味しい魅力が満載です。これらの特産品は、島の人々が自然と調和しながら育んできた豊かな暮らしを象徴しています。
自然の壮大さと学術的価値、そして温かな人々の暮らしが融合した喜界島。ここには訪れる人々を魅了する数々の宝物が詰まっています。
【お知らせ】
2024年はたくさんの心温かいご寄附を賜り誠にありがとうございました。
皆様から頂いたご寄附は今後本町発展、活性化のため有効活用させていただきます。
本当にありがとうございました。
2025年も鹿児島県喜界町を応援よろしくお願いいたします。

鹿児島県 喜界町