鹿児島県 大和村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
漁師が素潜りでとったイセエビ(仁太丸)



お礼の品について
容量 | 伊勢海老 1.65kg以上(2~8匹) |
---|---|
消費期限 | なるべく早く、新鮮なうちに |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります エビ・カニアレルギーの方はご遠慮ください |
事業者 | 勝山水産 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 324924 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 8月1日~翌4月上旬(変更あり) ※12月及び禁漁期間(5/1~8/20)中は除く |
発送期日 | 8月22日発送開始。※入金確認後、1ヵ月程度を要します(天候などで配送が遅れる場合がございます) |
配送 |
|
奄美大島の清らかな海で獲れた新鮮なイセエビを、漁師直送でお届けします。お刺身にもできるように生のまま冷凍しています。漁師が素潜りでとった高級食材イセエビをこの機会にぜひご賞味ください。
提供:勝山水産仁太丸
伊勢海老の食べ方ご紹介
大きな伊勢海老がとれます
高級食材である伊勢海老は、お刺身、味噌汁、酒蒸しはもちろん、エビチリ、サラダ、グリルなど様々な料理にできます。
伊勢海老がとれるのは奄美群島国立公園の海域のそば
伊勢海老が育つ美しい海
伊勢海老が獲れるのはサンゴひしめく国立公園の近海です。
2017年3月奄美群島は、国内最大規模の亜熱帯照葉樹林、アマミノクロウサギなどの固有又は希少な動植物、世界的北限に位置するサンゴ礁、マングローブなど多様な自然環境を有していることから国立公園に指定されました。
海はコバルトブルーに輝き、船の上からでも海底の珊瑚が見えるほどの透明度。多種多様の海洋生物が住んでいます。
伊勢海老を素潜りで獲るのは若い漁師さん
三代続く漁師一家です
伊勢海老を素潜りで獲っているのは親子で漁師を営む勝山水産仁太丸です。
船は「仁太丸」という名前で、お父さんの浩仁さんと、20代の仁太(じんだい)君と瑚太(ごだい)君の3人で漁業、遊漁、魚屋を営んでいます。
仁太君と瑚太君は、宿題を船の上でするほど小さな頃から海で遊び、海に親しんできました。
勝山水産仁太丸では、釣りや、潜りの漁はもちろん、瀬渡し、シュノーケルツアーも催行しています。
お礼の品感想
画像付きの感想
ビックリ
初めての伊勢海老。
特大サイズが1匹と、小さめ2匹が届きました。
伊勢海老を調理する事が初めてなので、ネットで捌き方など調べて挑戦しましたが、特大サイズの伊勢海老は、私の力ではハサミも入れられず、主人に解体してもらいました。
本当に大きな伊勢海老で、購入するには高すぎる品物だと思いますが、素人には裁く事すら難しかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2022年9月19日 16:15
大きな伊勢エビが5匹も
大きな伊勢エビが5匹も届きました。
取れたてを冷凍とのことで、早速刺身と伊勢エビ汁?にして食べました。
刺身はプリプリで甘みがありました。
汁は、味噌を加えずそのまま海老のみそだけで濃厚な味に。
残りはオーブンで焼いて食べたいと思います。
リピート確定です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
きたさん|男性|50代
投稿日:2021年9月24日 10:07
カテゴリ |
エビ・カニ等
>
エビ
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- katsuyama05
大和村について
大和村は、鹿児島市内から南へ約400kmに位置しており奄美市と宇検村と隣接しています。奄美大島の中西部に位置しており、村内11の集落はすべて東シナ海に面しています。総人口はおよそ1400人と奄美大島の中で最も小さな村なので、まだまだ手つかずの大自然が残されており、世界自然遺産に登録された奄美群島最高峰の湯湾岳とそれに連なる山々がそびえています。
国直集落から今里集落まで、各集落が独自で開催するお祭りをはじめとする伝統ある行事にも力を入れています。
サトウキビ栽培の発祥の地としても有名で、それに因んだ大和村民みんなで踊る「すなおにきびきび体操」は一度聴いたら耳から離れない一曲です。
また、「果樹の村」とも言われるほど果樹栽培が盛んで、標高高い山々の高低差を活かして栽培されるみかんの王様とも称される「たんかん」もとても甘く有名ですが、特産としては生産量日本一を誇る「すもも」が筆頭します。大和村特産「すもも」は近年皇室にも献上されており、市場に出回ることの多いアメリカ原産のプラムとは品種の異なる、台湾原産の花螺李(ガラリ)種で、市場に出回ることが少なく、「奄美プラム」とも呼ばれます。
村内にはアマミノクロウサギをはじめ、多くの野生生物が村民と共存しています。
住みよい村づくりを通して「小さくとも光り輝き続ける村」を目指しています。

鹿児島県 大和村