お土産やギフトにも!温泉水【寿鶴】を使用した人気の芋焼酎3本セット! A1-3335/【ギフトにおすすめ♪】【芋焼酎25度】大海酒造ミニボトル3本セット(芋焼酎300ml×3本)

お礼の品について
容量 | ●ミニボトル 300ml×各1本 計3本 海、くじら、海王 【大海オリジナル専用化粧箱入り】 |
---|---|
アレルギー品目 | |
事業者 | (有)キタカタ そつや きたかた 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4896238 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 限定数に達し次第、受付終了いたします。 |
発送期日 | 原則、寄附翌月末までに発送。 |
配送 |
|
【数量限定】
大海酒造の人気の芋焼酎3銘柄のかわいいミニボトル3本セットです。
くじらのロゴが入った大海酒造の3本用オリジナル化粧箱入りです。
飲み比べを楽しんだり、ちょっとしたお土産やギフトにも喜ばれるセットです。
こちらの芋焼酎3本には、垂水の天然ミネラルを豊富に含んだ温泉水「寿鶴」を使用しております。
※限定数に達し次第、受付終了いたします。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
【提供】そつや きたかた(有)キタカタ

▼ 720㎖入り Ver.はこちら!
▼ その他おすすめ!飲み比べセット!
-
A1-22513/芋焼酎 飲み比べセット 5合瓶 3種3本セット
10,000 円
垂水生まれの温泉水 財寶 で作った 芋焼酎 ! まろやかな味わい 3種 セット
- 常温便
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
A1-22514/麦焼酎 飲み比べセット 5合瓶 3種3本セット
10,000 円
垂水生まれの温泉水 財寶 で作った 麦焼酎 ! まろやかな味わい 3種 セット
- 常温便
- 別送
決済から2週間程度で発送
-
A1-25145/apple-rance 海 720ml 2本
18,000 円
化粧箱入り ★ 芋焼酎 飲み比べ セット! 🌊🍎
- 常温便
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
-
A1-3336/【ギフトにも♪】【麦焼酎25度】大海酒造くじらの麦セ…
15,000 円
【数量限定】温泉水「寿鶴」を使用した「くじらの麦」白・黒の麦焼酎2本セット
- 常温便
- 別送
-
B2-25176/大海酒造 720ml 3本セット
23,000 円
地元のさつま芋生産者組合の厳選された芋を使い銘柄ごとに、芋、酵母、麹を使い分けて造られています。 「新美淡麗 海」は、黄麹仕込み減圧蒸留の製法で造られたクセの無い甘味と鮮烈な香りの焼酎です。 「くじらのボトル 白麹」は、黄金千貫(さつまいも)・白麹・常圧蒸留で造った、芋焼酎のスタンダードです。 柔らかな香りと味わいを楽しめます。 「くじらのボトル 黒麹」は、黄金千貫・ベニオトメと二種類の芋を使用して、黒麹・常圧蒸留で造った、コクのある切れ味のよい焼酎です。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆ 重要なお知らせ ◆◆◆ 入金確認後、1週間以内に発送 ※年末年始・天候・運送状況により遅れる場合がございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【提供】善八酒店
- 常温便
- 別送
スピード発送
決済から7日程度で発送
\まだまだあります!!お酒の返礼品!/
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
焼酎
>
いも
お酒 > 焼酎 > セット |
---|
垂水市について
九つの彩り豊かに 健やかな人を育むまち 垂水
垂水市は、2018年10月で市制施行60周年を迎えました。
■垂水市は市制施行60周年!
本市は、昭和33年10月の市制施行以来、平成30年度で60周年を迎えました。
■地勢について
本市は、目の前に桜島と鹿児島湾(錦江湾)を望む、大隅半島の北西部、鹿児島湾に面するほぼ中央に位置し、鹿児島市と大隅半島を結ぶ海上陸上の要所です。
北に霧島市、西に桜島、東は高隈連山を境として鹿屋市に接し、面積は、約162.12平方キロメートルで37キロメートルに及ぶ海岸線を有し、ブリ・カンパチの養殖漁業が盛んに行われています。気候は温暖で、びわ・柑橘類などの果実やキヌサヤエンドウ・インゲンなどの栽培も盛んです。
また、高隈山系を源に地底から湧き出る「温泉水」は、豊富な天然ミネラルをバランスよく含む健康飲料水として親しまれています。
■歴史について
本市の名称は、垂水城の崖下に、岩の間から清水が滴々と垂れて溜水があり、この辺一帯の唯一の飲料水であったので有名となり、この地名が起こったと言われています。
垂水島津家の元祖忠将は、薩隅日三州中興之賢太守貴久公の次弟にして、忠良入道日新公の二男であり慶長4年(1598年)に種子島から垂水へ移り垂水領主初代となりました。明治維新に至るまで約250年間、垂水を治めました。垂水島津家は、特に文教の振興に力をいれ、当時、文化面においては藩内随一と称されました。
その後、明治22年には市町村制に基づき、鹿児島県垂水村、大正13年に垂水町となり、以来、躍進を続けていましたが、昭和20年8月5日の戦火のため市街地のほとんどが消失しました。翌21年に戦災復興事務所が設置され、現在の市街地形成のもととなる都市計画が進められ、昭和30年に牛根村及び新城村と合併し、同33年10月1日に市制を施行、垂水市として第一歩を踏み出し現在に至っています。

鹿児島県 垂水市