A1-0910/樵のわけ前1117 900ml 12本



お礼の品について
容量 | 天然水 樵のわけ前 900ml×12本 |
---|---|
消費期限 | 製造より24ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社桜島 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 388790 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年でお選びいただけます。 |
発送期日 |
入金確認後、3営業日以内に発送 ※年末年始・天候・配送状況により多少遅れる場合がございます |
配送 |
|
鹿児島県垂水市の地下1117mから採水した硬度2mg/Lの超軟水。
pH8.8の弱アルカリ性で、まろやかな甘みを感じる口当たりの良いナチュラルミネラルウォーターです。
そのままの飲用はもちろん、割り水やお料理にも最適です。
2020年度の、モンドセレクション「最高金賞」・国際味覚審査機構「最優秀味覚賞三つ星受賞」、DLG食品協議会「金賞」の3冠を達成しました。
ボトルへの注水、箱詰めまで人の手を介さない全自動システムを導入。
品質検査は、機械だけでなく全商品を人間の目でも確かめ、自社内の薬剤師による微生物検査や定期的な放射性物質検査、そして外部機関による定期的な水質検査など、万全の商品づくりを心がけています。
【提供】株式会社桜島
こだわりポイントをご紹介
樵のわけ前1117は採水地の上に製造工場を設け、工場直下の地下1117mから専用のステンレスパイプで採水しております。
ボトルへの注水、箱詰めまで人の手を介さない全自動システムを導入。
品質検査は、機械だけでなく全商品を人間の目でも確かめ、自社内の薬剤師による微生物検査や定期的な放射性物質検査、そして外部機関による定期的な水質検査など、万全の商品づくりを心がけています。
わたしたちが作っています
平成8年度に名水事業部を立ち上げて高隈山の麓に温泉を掘削し、名水の里 垂水より天然アルカリイオン水「樵のわけ前1117」を販売致しました。
「毎日飲む水だから」
「我が子に飲ませるつもりで安心を」
をモットーに日々、安心安全を心がけて製造しております。
こんなところで作っています
鹿児島県垂水市は、名水の都。
大隅半島の屋根と言われる高隈山系に降る雨は、大地に磨かれ、やがて名水となります。
「樵のわけ前1117」は、地下1,117メートルもの奥深くから自然の恵みそのままに採水した体にやさしい弱アルカリ天然水です。
わたしたちが歩んできた道
樵のわけ前1117は「モンドセレクション=最高金賞19年連続受賞」、「国際味覚審査会=★★★(三つ星/最高位)16年連続受賞」、「DLG食品競技会=金賞(最高位)」10年連続受賞など、世界に認められた天然水です。
わたしたちの想い
カラダの60%以上は水分。
だからこそ、安心して飲めるおいしい水をお届けしたい。 生命にとって、何よりもたいせつな水。 すべての人々の、安心、健康、快適、そしてほんとうのおいしさを守りつづけること。
それこそが、樵のわけ前の変わることのない使命であり、誇りである、と考えています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
お陰様で全国のお客様から、ふるさと納税の返礼品としてお選びいただいております。
全国各地の寄付者様のご期待に添えるように従業員一同、気を引き締めて頑張って参ります。
▼ 樵のわけ前 1117 【900㎖】
▼ 樵のわけ前 1117 【500㎖・2ℓ セット】
▼ 樵のわけ前 1117 【500㎖・900㎖・2ℓ セット】
▼ 樵のわけ前 1117【6回定期便:10ℓ×2箱】
▼ 樵のわけ前 1117【12回定期便:20ℓ×1箱】
▼ 垂水市 飲む温泉水 6社 定期便 🚚
▼ その他【 飲む温泉水 】たくさん取り揃えております!
お礼の品感想
飲みやすい飲みごごちの水
以前、鹿児島中央駅で購入して美味しかったので寄付してみました。飲みやすい飲みごごちの水でごくごく飲める感じです。パッケージも水の味に合ってる感じで好きです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- 大満足
- リピートしたい
このたびは数ある自治体の中から、
垂水市にご寄附いただき、誠にありがとうございます。担当の谷脇です。
まずは、樵のわけ前1117をお手に取っていただき、ありがとうございました!
お味もお気に召して頂けたようで、ふるさと納税でもご利用くださり大変嬉しく思います。
また、パッケージに関しても嬉しいコメントをありがとうございます。
透明感のあるデザインがとっても爽やかですよね♪
暑い時期が続きますので、水分補給にお役立ていただければ幸いです。
今後も皆様にご満足いただけるような返礼品をご用意してまいりますので、垂水市をどうぞよろしくお願いいたします。
2023/6/26
きのこさん|男性|40代
投稿日:2023年6月21日 21:43
カテゴリ |
飲料類
>
水・ミネラルウォーター
>
500mL~999mL
飲料類 > 水・ミネラルウォーター > 2.1L~ |
---|
- 地場産品類型
1号
垂水市について
九つの彩り豊かに 健やかな人を育むまち 垂水
垂水市は、2018年10月で市制施行60周年を迎えました。
■垂水市は市制施行60周年!
本市は、昭和33年10月の市制施行以来、平成30年度で60周年を迎えました。
■地勢について
本市は、目の前に桜島と鹿児島湾(錦江湾)を望む、大隅半島の北西部、鹿児島湾に面するほぼ中央に位置し、鹿児島市と大隅半島を結ぶ海上陸上の要所です。
北に霧島市、西に桜島、東は高隈連山を境として鹿屋市に接し、面積は、約162.12平方キロメートルで37キロメートルに及ぶ海岸線を有し、ブリ・カンパチの養殖漁業が盛んに行われています。気候は温暖で、びわ・柑橘類などの果実やキヌサヤエンドウ・インゲンなどの栽培も盛んです。
また、高隈山系を源に地底から湧き出る「温泉水」は、豊富な天然ミネラルをバランスよく含む健康飲料水として親しまれています。
■歴史について
本市の名称は、垂水城の崖下に、岩の間から清水が滴々と垂れて溜水があり、この辺一帯の唯一の飲料水であったので有名となり、この地名が起こったと言われています。
垂水島津家の元祖忠将は、薩隅日三州中興之賢太守貴久公の次弟にして、忠良入道日新公の二男であり慶長4年(1598年)に種子島から垂水へ移り垂水領主初代となりました。明治維新に至るまで約250年間、垂水を治めました。垂水島津家は、特に文教の振興に力をいれ、当時、文化面においては藩内随一と称されました。
その後、明治22年には市町村制に基づき、鹿児島県垂水村、大正13年に垂水町となり、以来、躍進を続けていましたが、昭和20年8月5日の戦火のため市街地のほとんどが消失しました。翌21年に戦災復興事務所が設置され、現在の市街地形成のもととなる都市計画が進められ、昭和30年に牛根村及び新城村と合併し、同33年10月1日に市制を施行、垂水市として第一歩を踏み出し現在に至っています。

鹿児島県 垂水市