この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
《レンジで2分温めるだけ!》炭火チキンステーキ 4枚セット(冷蔵) [時短調理 簡単調理 一人暮らし 九州産若鳥のもも焼き お惣菜 レンチン ワンストップオンライン] TF0373-P00016

お礼の品について
容量 | ・炭火チキンステーキ(鶏もも肉) 約150g×4枚 |
---|---|
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | 能勢どんの店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4791336 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から2週間程度で発送 |
配送 |
|
九州産若鶏のもも焼きを1日タレ漬け込んだ後、蒸しかまどの中でじっくり1時間炭火で焼きあげた一品です。
骨なしだから食べやすく、忙しい日のおかずや、お酒のアテにももってこいです!
オーブントースターや、湯せんはもちろん、レンジ調理でもおいしくお召し上がりいただけます。
炭焼きならではの香ばしさと、鶏のうま味が絶妙な一品です。
骨なしだから食べやすく、忙しい日のおかずや、お酒のアテにももってこいです!
冷蔵庫にストックがあれば、活躍間違いなし。

能勢どんの店について

【当店人気メニュー1】
こだわりの味付けで「焼き」にこだわった若鶏の丸焼き

能勢家で受け継がれるこだわりの味付けでじっくり漬け込まれた丸鶏は、鶏肉の内部まで味が深く浸み込み、どの部位を食べてもしっかりと鶏の旨味を味わうことができます。
炭火の窯でじっくりと3時間かけて焼き上げた黄金色の若鶏の丸焼きはパサつきがなくしっとりとした鶏の食感と、ギュッと詰まったうまみの両方を楽しむことができます。
門外不出、能勢家で受け継がれるこだわりのタレ

焼きと同じくらいこだわっているのが、能勢家で受け継がれる“秘伝の漬けダレ”です。
若鶏の丸焼きは元々、先代である祖父が親戚などの身内に配るために家庭で作っていたものです。美味しいと評判が良かったので、もっとたくさんの方に味わってもらいたいと考えました。
受け継がれてきた漬けダレに改良を重ね、『これだ!』と辿り着いたものになっています。このタレの作り方は、能勢家家族の3人しか知りません。
若鶏の丸焼き用の鶏肉は、“秘伝の漬けダレ”に3日間じっくり漬け込みす。そうすることで鶏肉の内部まで味が深く浸み込み、どの部位を食べてもしっかりと鶏の旨味を味わうことができます。
【当店人気メニュー2】
かぶりつきたい!こだわりの味付け!骨付きモモ
鶏の丸焼きと同じく能勢家秘伝のタレに3日間漬け込まれ、炭火の窯で丁寧にじっくり1時間焼かれた骨付きモモです。
【当店人気メニュー3】
旨味が凝縮、ひと味違う能勢どんのモモ串焼き
手軽なモモの串焼きですが、こちらもしっかりと秘伝のタレで漬け込んでいます。能勢さんが一本一本串に刺して作る、こだわりの一本です。
【当店人気メニュー4】
能勢家お母さんの味、カラッとジューシーな唐揚げ
能勢どんの店でも人気商品の鶏のから揚げ。揚げたてはもちろん、冷めても美味しい、次の日まで美味しいと評判の唐揚げです。
地元の人に愛される鶏の専門店「能勢どん」

カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷蔵
加工品等 > 燻製 > 肉類 肉 > 鶏肉 > 焼き鳥 |
---|
- 自治体での管理番号
- TF373
高原町について
高原町は“神武の里”として知られ、さまざまな神話が残る町です。 宮崎県南西部に位置し、1500メートルを越す山の麓にある高原町は、悠久の歴史と雄大な自然に育まれた水と緑と神話の町。
この町の名は、日本の神々がお住まいになられる「高天原(たかまがはら)」の名に由来すると伝えられています。 畜産の町でもあり、全国的にも評判な「宮崎牛」の一大生産地。新鮮な野菜や果物の宝庫でもあり、霧島連山の地中深くから湧き出す温泉は近隣では珍しい炭酸泉をお楽しみいただけます。日本で初めて国立公園となったこの地域では、霧島ジオパークとして特質ある魅力の発信に努めています。
また、「田舎暮らしの本」(宝島社)の2016年「住みたい田舎」ベストランキングで南九州地区第1位(日本全体で16位)に輝くなど、移住にも力を入れております。

宮崎県 高原町