チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス限定 チョイス公式ポイント交換対象 最新技術を使ったものづくりを学ぶ中学生たちのクラブ活動を支援 【思いやり型返礼品(協賛型)】南小国町の中学生がものづくりを実践で学ぶための活動支援
●地元中学生が“ものづくり”を実践で学ぶクラブ活動を支援【思いやり型返礼品(協賛型)】
熊本県南小国町の中学生たちが実践でものづくりを学ぶ「FabClub南小国」では、地元の特産品でもある小国杉を「デジタルファブリケーション」と呼ばれる新しい技術を用いて家具や雑貨などを制作しています。
皆様より頂いた寄附金は、中学生のクラブ活動資金や、材料・工具の購入費用に活用させていただきます。
●御礼の品
中学生からのお礼の手紙
最先端のものづくりを実践で学ぶ中学生たち
ファブラボ阿蘇南小国は、木材を加工する工作機械を地域住民に貸し出す施設で、平成29年にオープンしました。町内で木材家具製造などを手掛ける株式会社Forequeが運営しています。
ここでは、3Dプリンターやレーザーカッターなどの最新の技術を用いてものづくりを行うことができる「デジタルファブリケーション」が特徴です。
このファブラボ阿蘇南小国で、今年から立ち上がったのが、地元の中学生のクラブ活動
「FabClub南小国」です。中学生が自ら考え設計した家具や雑貨の制作を行っています。
現在参加するのは9人、週に一度活動しており、家具や雑貨の企画立案からデザイン、設計、制作を自分たちの手で一貫して行うため、最新のものづくりを実践的に学ぶことができる場となっています。
彼らが扱うのは、地元特産の小国杉。主に樹齢60年位のものを使用します。生徒たちは、祖父の代で植えられた小国杉を自分たちの手で形にすることで、ものづくりを学ぶだけでなく地域に連綿と受け継がれる歴史や伝統も感じています。
活動を通じて感じるものづくりの魅力
クラブの発起人は、昨年の職場体験でファブラボ阿蘇南小国に参加した2人の中学生、髙村青葉くんと麻生旺佑くんです。2人は職場体験期間中に、地元旅館に提供するテーブルを作りました。
そのときに「人のために何かを作る難しさと同時に、自分たちが1から考えて徐々に形になっていく過程に楽しさを感じた」とものづくりに魅了されたのがクラブの始まりです。
子どもたちの指導をしている地域おこし協力隊の三舛正順さんは、「子どもたちがなにかに熱中できる場を提供したい。この活動を通してものづくりの楽しさや奥深さをもっと知ってもらいたい」と話します。
地域のため、人のために作る
今年度の目標は、令和2年7月豪雨で被災した町内のキャンプ場に椅子やテーブルを納品することです。自分たちの制作物を町内の人々によりよく使ってもらうため、生徒たちは日々の活動に真剣に取り組んでいます。
将来はものづくりに携わりたいという髙村くんは、「地域とのつながりを感じながら、ものづくりができる貴重な場になっている。この活動を将来のために活かしていきたい。」と目を輝かせます。
寄附金は、材料や工具の購入費に使用される予定です。お礼として、中学生たちからの感謝の手紙をお送りします。
南小国町の思いやり型返礼品はこちら!
-
チョイス限定
【思いやり型返礼品】120年以上続く「吉原神楽」を次世代へ継承…
10,000 円
熊本県南小国町が誇る「伝統芸能」を守るための活動支援
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【思いやり型返礼品(協賛型)】フリースペース「にじいろ」の…
4,000 円
ひとりぼっちをなくす、あなたの支援が未来をつくる
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
【思いやり型返礼品(協賛型)】フードパントリー活動への支援
4,000 円
あなたの寄付で、食の支援を。社協のフードパントリー活動
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
黒川温泉「湯あかり」ライトアップ活動への【思いやり型返礼品】
20,000 円
こちらは、熊本県南小国町の<黒川温泉観光旅館協同組合>が取り組んでいる里山の景観活動、竹の間伐材を活かした毎年「黒川温泉」で行われているライトアップ活動「湯あかり」の支援につながる【思いやり型返礼品(協賛型)】です。 今年で8回目の開催に黒川温泉の「湯あかり」。元々は、放置された竹林の環境・景観を守る為に、再生活動の一環として竹の間伐(かんばつ)などを行っており、「間伐した竹を捨てるだけでなく、活かせないか?」との試みから誕生した取り組みです。 この活動を、今後も持続させ、何時までも黒川温泉を含む、町内の景観を維持していく為、今回の募集を行わせて頂きました。 お礼の品として、「黒川温泉オリジナル入浴剤」+「黒川温泉オリジナル防水巾着」+「お礼状」をお届け致します。 頂いた寄附を原資に、地域で8年続く「湯あかり」活動をはじめ、景観メンテナンスや一斉清掃などこれからの黒川温泉の景観づくりに有効活用させて頂きます。 提供先:黒川温泉観光旅館協同組合
- 常温便
- 別送

カテゴリ |
感謝状等
>
感謝状等
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- B0-0501
南小国町について
九州のほぼ中央、熊本県の東北部、阿蘇外輪山のふもとに位置している南小国町。総面積の85%が山林原野で占められ、一部は阿蘇くじゅう国立公園に属し、緑に囲まれた人口約4,000人の純農村です。
全国的に知られる名湯「黒川温泉」をはじめ多くの温泉地を有し、観光業が盛んな南小国町には自然を肌で感じられるスポット、郷土料理や地元食材を使ったカフェなども揃っており、国内外からたくさんの観光客の皆様に訪れていただいております。
是非南小国町にお越しいただき『自然・食・文化』を五感で味わってください。
************************************************
【お問い合わせ先】
南小国町ふるさと納税問い合わせセンター
電話番号:050-3619-9166
(平日:9時~17時(土日祝除く))
メールアドレス:furusato@smo-minamioguni.co.jp
【南小国町ふるさと納税 指定業務委託先】
株式会社SMO南小国
〒869-2401
熊本県阿蘇郡南小国町赤馬場1882-1
問合せフォーム:
https://www.town.minamioguni.lg.jp/post_1.html
※メール・問合わせフォームでのお問合せは随時受け付けております。
※営業時間外のお問合せは翌営日以降の対応となります。
************************************************

熊本県 南小国町