チョイス限定 66-23 弥生竹工芸 山路編み手提げ(限定1品)
限定1点限り!
女性作家が熊本県の宇土半島の竹林から自ら選び抜いた竹を切り出して加工し,丁寧に編み上げました。大きい籠、小さい籠、みんな同じ竹で作っているのではありません。「良い作品づくりには良い材料選びが何より大切」。 それぞれの籠に合う竹を吟味し、切り出します。太さ、硬さ、色つやなど作る籠に適した竹で伝統技法に忠実に作製いました。
編み方は山路編みで,丈夫で長持ちし,使うほどに味わい深い飴色に変わっていきます。竹ひごの編み方が模様となり,取っ手部分はツヅラカズラで巻いてあります。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
ファッション > カバン > 手提げ 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- U66-0023
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内で製造の全工程を実施することにより相応の付加価値が生じているもの
宇土市について
「九州のどまんなか宇土市」のふるさと納税
宇土市は、宇土半島の山々を南に連ね、西には有明海、北には緑川河口の肥沃な土地が広がる温暖で自然豊かな土地であり、様々な農・水産物に恵まれています。
なかでも、日本一干満の差が大きい有明海で育つ「海苔」やかつて天皇の献上品であった「網田ネーブル」が自慢の逸品です。
九州のどまんなか宇土市の魅力をお楽しみください!
■ 宇土市の概要
面積・・・74.30㎢
人口・・・36,270人(R6.3.31現在)
世帯・・・16,056世帯
■市の絶景スポット
>>> 御輿来海岸(おこしきかいがん)
>>> 長部田海床路(ながべたかいしょうろう)
>>> 轟水源(とどろきすいげん)
■市のマスコット
>>> うとん行長しゃん(うとんゆきながしゃん)
[小西行長公がモチーフ]

熊本県 宇土市