チョイス限定 球磨川からの恩恵を受け生まれる、活アサリの「くま美人」です! 【着日指定必須】 【先行予約】 くま美人 弱真空パック 2kg あさり アサリ 球磨アサリ 熊本県 八代市 【2026年3月中旬より順次発送】



お礼の品について
容量 | 約500g×4パック 合計2kg |
---|---|
消費期限 | 発送後60時間以内推奨 |
アレルギー品目 |
特定原材料に準ずるもの20品目は使用していません |
事業者 | 球磨アサリ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5979548 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2026年4月15日まで |
発送期日 |
ご寄附確認後、2026年3月中旬より順次発送予定 ※潮により収穫不可な場合がある為、ご指定日以外のお届けとなる場合がございます。 |
配送 |
|
産卵期に自然浮遊してきた5mm以下の天然稚貝から被覆網で保護し育ったアサリ貝です。
約290日以上の間を保護成育された、殻長約3.0cm以上、成熟前のアサリを厳選し、お届けします。
一定の条件下でしかできない殻の模様(柄)が鮮やかで、厚みがスリムで身が柔らかく、
その特徴から【くま美人】と名付けています。日本三大急流の一つ、
球磨川からの恩恵を受け生まれるアサリです。
【くま美人】が育つ不知火海は、九州本土と天草諸島に囲まれた内海です。
そこに球磨川の淡水が流入し、九州山地の山深くから栄養豊富な水や土を運び、
外海からくる天草海水と混じりあう事でアサリのエサとなる良質なプランクトンを
大量に発生させることができます。
この栄養素に恵まれた環境で育ったアサリは旨味・身入りが良い状態になります。
※熊本県 八代産の証明として熊本県の漁獲監視、漁獲量チェック、
DNA検査を行っており産地証明書の発行と同封を行います。
■おすすめのレシピ
素材の旨さが引き立つ、素焼き、バター焼き。
身が柔らかいので小さなお子様にも食してもらいやすいお味噌汁などおススメです。
■産地
熊本県八代市
■原材料名
活アサリ貝(熊本県八代市産)
■保存方法
・要冷蔵(10℃以下)
・冷凍保存する場合は、包装が弱真空パックの場合そのまま冷凍可能です。
■注意事項
※砂抜き作業は24時間以上行っておりますが、ご自宅でも砂抜きされる事を推奨します。
※成長時期(2月~5月)によってアサリの殻が割れやすくなります。
少し握っただけで割れる場合もございますので優しくお取り扱いください。
※冷凍アサリは冷凍状態のまま調理してください。一気に熱を加えることでアサリの口が空きやすくなります。
※調理をされる際は、貝内に含まれた潮水(塩分)を考慮の上、調理される事をお勧めします。
※返礼品のお申し込みにつきましては、必ず下記内容をご確認いただき、
ご了承の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
・お届け日を確認でき次第、発送いたします。
・潮により収穫不可な場合がある為、第一希望のご指定日以外のお届けとなる場合がございます。
第一希望のご指定日に配送が出来かねる場合は、別途サポートセンターよりご連絡をさせていただきます。
備考欄に連絡可能なお電話番号を必ずご記入をお願いいたします。
・返礼品の品質には万全を期しておりますが、万が一ひどい傷み等があった場合は、
返礼品到着から5日以内に写真(画像)を添付のうえ、電子メールにてご連絡ください。
・長期ご不在など、寄附者様のご都合でお受け取りいただけなかった場合の再発送はいたしかねます。
・お届け不可地域について
賞味・消費期限が大変短い返礼品となっております。
つきましては、出荷日の翌日にお届け可能な地域へのみ発送いたします。
・品質保持のため、宅配ボックスへの配達やご要望はお受けできません。
こだわりポイントをご紹介
産卵期に自然浮遊してきた5mm以下の天然稚貝から被覆網で保護し育ったアサリ貝です。
約290日以上の間を保護成育された、殻長約3.0cm以上、成熟前のアサリを厳選し、お届けします。
一定の条件下でしかできない殻の模様(柄)が鮮やかで、厚みがスリムで身が柔らかく、その特徴から【くま美人】と名付けています。日本三大急流の一つ、球磨川からの恩恵を受け生まれるアサリです。
わたしたちが作っています
私で家業の漁業は四代目、77年目になります。
2011年の大雨による淡水被害以降、被覆網で天然アサリ稚貝を保護していかなければアサリ貝の漁獲はできなくなりました。
網で保護すること約12年、近年数トン漁獲できるようになりました。
平米管理を行い、グリコーゲン抽出、官能評価とリンクさせて旨味の高い時期を特定。寄附者様により美味しい時期のみ、お届けします。
わたしたちの想い
熊本の八代といえば妙見祭、日本三大急流くま川、全国花火競技大会など自慢できるモノや催し物があります。
「名産!!」と、ふるさと納税でいわれるような「球磨アサリ!くま美人!」と覚えて頂けるように、アサリの品質を向上していきたいと思っています。
その他八代市の魚貝類はこちら
その他八代市の地域のお礼の品はこちら
お礼の品感想
立派な大粒のあさりがどっさり。絶品です
500gずつ4袋に分かれて届いた。1袋でボンゴレを作ったが 2人では多すぎるくらいたっぷりと入っていた。また 身が大きくてとてもおいしかった。砂ぬきもほぼ抜けていてすぐに食べられた。残り3袋は冷凍にできるということでしばらく楽しめそう。なくなったらリピしたい。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
えふじぇいさん|女性|60代
投稿日:2024年3月25日 21:16
カテゴリ |
魚貝類
>
しじみ・あさり・蛤
>
あさり
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 188-4903-C
八代市について
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。

熊本県 八代市