
寄付金額 50,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
自治体での 管理番号 |
002-0025 |
---|---|
お礼の品ID | 420213 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済から30営業日を目安に発送予定 年末年始は決済確認後、60日以内を目安に発送予定 ※発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。 |
配送 |
肥後象がんの手鏡は、職人が蝶を美しく繊細にデザインした作品です。
手軽に使用できるように、コンパクトなサイズにつくったおしゃれな手鏡です。
皆様に末永く愛用していただきたい逸品です。
【寸法】 (鑑)縦100mm × 横49mm
【数量】 1個
※デザイン、サイズは変更になる場合があります。
※水気にご注意ください。
※製作にあたって、お申込日から1か月程度頂戴いたします。
【重要】【熊本市内にお住まいの方へ】
平成29年4月1日付けの総務省からの通知を踏まえ、市内にお住まいの方に対して、「城主証・城主手形」や
体験型の感謝の品以外の感謝の品の進呈は、現在行っておりませんので、予めご了承願います。
肥後象がん 手鏡

肥後象がんの手鏡は、職人が蝶を美しく繊細にデザインした作品です。
手軽に使用できるように、コンパクトなサイズにつくったおしゃれな手鏡です。
皆様に末永く愛用していただきたい逸品です。
【寸法】 (鑑)縦100mm × 横49mm
【数量】 1個
【ご注意】
・ デザイン、サイズは変更になる場合があります。
・ 水気にご注意ください。
・ 製作にあたって、お申込日から1か月程度頂戴いたします。
肥後象がん
肥後象がんは、熊本県を代表する金工品です。
1632年、細川候が肥後に入国した時、金工士林又七が細川家に仕えることになります。
肥後象がんは、この又七が火縄銃の銃身などに金銀象嵌を施し、また刀の鐔に金銀を埋め込んだことに始まったと言われます。
現在の肥後象がんは、主に鉄地に縦横両斜めに、鏨(たがね)で布目切りし、これに金や銀を置き、鹿の角を使って金鎚で叩きしめる「布目象がん」の手法でつくります。
ネックレスやネクタイピンなどの装身具からはさみやボールペンなどの日用品まで幅広い作品があります。
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
自治体からの情報
< 熊本市在住の方へ >
平成29年4月1日付の総務省通知の中の、「当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること。」を受けて、
熊本市民の方からの寄附に対しては、城主証・城主手形以外のお礼品の送付を行っておりません。何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
熊本市について
新型コロナウイルス感染症の影響による外食需要や国内外からの観光客の激減、各種イベントの中止等により、熊本を代表する特産品である農産物の消費が落ち込んでいます。
熊本市では、特に感染症の影響を大きく受けた馬肉、牛肉、メロン、すいかなどの農産物や特産品を生産される事業者を応援するため、寄附をいただいた方への「感謝の品」に、下記の品物を順次追加しています。
・農産物(馬肉、牛肉、メロン、すいか、花き)
・熊本の魅力溢れる銘菓、地酒などの特産品
消費の拡大には、みなさんの力が必要です。力強い応援をお願いします!
