小値賀島の人気返礼品をお届け! 【全3回定期便】 毎月違ったお品が届く!海の幸定期便 5万円 50,000円 あおさ 鯨 ヒラマサのつけ丼 [DYZ021] 海鮮丼 海鮮 海鮮 海藻 5万円 50000円 以上



お礼の品について
容量 | 1回目:小値賀でとれたあおさ(12g入)×4袋【常温】 2回目:鯨ベーコン/100g・さえずり/100g・尾羽/100g 計300g【冷凍】 3回目:とけたらとれたて ヒラマサ 漬け丼 (90g×4パック)【冷凍】 【原料原産地】 長崎県小値賀町・鯨:商業捕鯨(国産) 【加工地】 長崎県小値賀町・長崎県佐世保市 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 ・あおさ/常温6ヶ月 ・鯨/発送日から冷凍保存で1カ月以内 ・とけたらとれたて ヒラマサ 漬け丼 (90g×4パック)/製造から180日 |
アレルギー品目 |
※小値賀でとれたあおさ(12g入)×4袋:同じ工場でいかを含む製品を製造しております。 ※海藻にまれに小さなえび・かにが混入していることがあります |
事業者 | 小値賀町 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6390397 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
お申し込み月の翌月より定期便の回数に応じて発送いたします。 ※日時指定は出来ません。長期間ご不在になる場合は、ご連絡をお願いいたします。 ※生育状況や天候等の状況により配送月が前後する場合がございますのであらかじめご了承ください。 |
配送 |
|
■小値賀町の人気返礼品を定期便にしました!
【1回目:小値賀でとれたあおさ 12g×4袋】
水で戻したのち天ぷらや和え物や乾燥状態のままスープなどの具にさっと加えてもおいしいです。
チャック付きのアルミ袋に小分けしているので、保存はもちろん持ち歩きにも便利です。
【2回目:鯨 食べ比べ 3種 セット 300g(鯨ベーコン/100g・さえずり/100g・尾羽/100g)】
日本の食文化として古くから親しまれているタンパク源「鯨」。
創業60年以上の老舗鯨加工専門店から、鯨好きにはたまらない絶品のセットをお届けします!
小値賀町は、かつて捕鯨で栄えていた歴史があります。
小値賀の歴史に思いを馳せながら、「美味しい鯨」をご家庭でお楽しみください♪
【3回目:とけたらとれたて ヒラマサの漬け丼】
ブリより美味。高級魚ヒラマサを使用
ブリ属(ブリ、カンパチ、ヒラマサ)の中でも水揚げが少なく高級魚とされているヒラマサを使用しています。
食感が良く、旨みの強い魚として一般的にブリより美味と言われています。
生食用ヒラマサをマイナス60℃の急速冷凍しています。
身にタレが浸かる前に急速冷凍をすることで刺身の鮮度、食感を残すことが出来ます。
冷凍状態ではタレに漬かっておらず、3~5分の流水解凍時に浸透圧により身にタレが漬かっていきます。
解凍したらご飯に乗せるだけなのでお手軽!!ネギや刻み海苔、卵黄などお好みのトッピングすると更に美味しく頂くことができます。
あご出汁などをかけてお茶漬けもおすすめです!
あおさ くじら 海鮮丼 ヒラマサ 魚 海鮮
カテゴリ |
魚貝類
>
その他魚貝・加工品
>
その他加工品
魚貝類 > のり・海藻 > |
---|
- 自治体での管理番号
- DYZ021
- 地場産品類型
セット
- 地場産品に該当する理由
前各号の該当の返礼品のため
小値賀町について
小値賀町は、長崎県五島列島北部に位置し、大小17の島々からなる火山群島で、人口は約2,000人の長崎県で一番小さな自治体です。島の見どころは赤い砂浜の赤浜海岸、海蝕によってできた五両ダキ、国の天然記念物である斑島のポットホール、日本名松百選に選定されている姫の松原などがあり、小値賀町のほぼ全域が西海国立公園の指定を受けています。また、一部の地域は国の重要文化的景観に選定されている他、長崎県で唯一「日本で最も美しい村連合」に加盟しています。
小値賀島の東に位置する野崎島には、2018年7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つである「野崎島の集落跡」があり、国内外からの旅行客が年々増えています。
小値賀町の基幹産業は農業と水産業です。農業では肉用牛の畜産が盛んに営まれています。小値賀町は古くから和牛の産地として知られ、現在約740頭の牛が飼育されています。水産業では一本釣を中心に漁船漁業が営まれており、市場での評価が高いイサキを「値賀咲」、タチウオを「白銀」と称し、小値賀町のブランド魚として出荷しています。
近年では、農家や漁師の家で島暮らしを体験する民泊や、古民家再生の権威アレックス・カー氏が監修し、築100年以上の古民家をリノベーションした古民家ステイ、地産地消古民家レストラン等が全国的な注目を集めています。
また、島ではおもてなしの心を大事にしており、2007年から行われたアメリカの教育団体「ピープル・トゥ・ピープル」による国際親善大使派遣プログラムでは、小値賀町の民泊体験を通した人の温かさが高い評価を受け、世界一の評価を2年連続で受けました。
「“ぎばれ小値賀!”ふるさと寄附金」は、この魅力ある小値賀町を後世に残すための取組みとして、小値賀のこども達が様々なことにチャレンジできるようなプロジェクトや、英語教育の充実・海外修学旅行などといったこども達の学びを支援する事業のほか、小値賀および日本の貴重な資産である松や野崎島を未来へ残すための保全対策事業、基幹産業の後継者対策等に活用させていただきます。

長崎県 小値賀町