鰹生ぶし10本セット カツオ 料理 燻製 【凝縮された旨味と香り】鰹生ぶし 献上節 10本セット <しまうま商会> [DAB008] なまり節 なまりぶし 鰹 カツオ 生節 鰹節 かつお節 カツオ節 ダシ 出汁 鰹節



お礼の品について
容量 | 原料:ハガツオ 内容量:10本セット(1本:350g以上) 製造者:丸仁水産 販売者:しまうま商会 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:発送からおよそ1ヶ月 |
アレルギー品目 | |
事業者 | しまうま商会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4833034 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご入金確認後、1ヶ月以内発送いたします。 <注意事項> ※荒天による漁獲不良等により発送にお時間を頂戴する場合がございます。あらかじめご了承ください。 ご不在期間がありましたら、必ずお申込時に備考欄へのご入力をお願いいたします。 |
配送 |
|
手でほぐれる柔らかさ!島の木香るカツオの生節

食欲をそそる燻製の香りを楽しみながら、
見た目よりずっと柔らかい身を一口いただけば、カツオ本来の旨味が口いっぱいに広がります。

様々なお料理にも!

味付けされていないので、様々なお料理にお使いいただけます。
手でほぐせるほど柔らかいので、ツナのようにお使いください。
■おすすめの召し上がり方
【つける】
・おろし大根と醤油
・からしマヨネーズ
【ちょっとひと手間】
・炊き込みご飯の具に
・きゅうりの酢の物に
・生姜と醤油で甘辛く煮付ける
嬉しいお声をいただいております!


地元では「じんぺいさんの生節」として愛されています♪

小値賀島で「じんぺいさんの生節」として親しまれている〈丸仁水産〉の鰹生ぶしは、
3枚におろしたハガツオを熱湯で茹でたものを、椿や山桃などの薪で丁寧に燻しあげた一品です。
生節とは

「生節」は、「なまりぶし」や「なまぶし」と呼ばれます。
生の鰹をさばいた後、蒸す、茹でるなど加熱処理行い、一度だけ燻製(焙煎)した加工品です。
煉瓦造りの燻製機に鰹を並べた木箱を置いたら、窯の中の火を調節しながら、
何度も鰹の燻し具合をチェックして丹念に仕上げます。
鰹の表面が燻製独特の艶やかな琥珀色に輝けば出来上がりの合図です。
丁寧にお届けします!

鰹の旨味と燻製の香りがたまらない一品です。
どうぞご賞味ください。
島のうまいものを紹介しています。

島のうまいものを紹介する。しまうま商会です。
おぢか島の豊かな自然がはぐくんだ素材で出来たおいしいものをお届けします。
3つの方法でおぢか島の魅力をお届けしています。
1)加工品製造
小値賀島の恵みをつかった「たべるもの」の製造をおこなっています。
小値賀島にない素材については、九州産を使用しています。
全て島の加工場で手づくりしています。
しまうまショップでお買い求めいただけます。
2)おぢかターミナルショップ運営
小値賀港フェリーターミナル内にある「おぢかターミナルショップ」の運営を行なっています。
小値賀島の特産品等の販売を行っています。
3)ウェブショップ
小値賀島の恵みで丁寧につくったおいしいものを集めたネットショップしまうまショップを運営しています。
おぢか島の「しまうま」をもっと知りたい方はこちらから
おぢかんうまか米
わたしたちの想い
「島のおいしい」をお届けすることで、寄附者様も、島民もお互いに幸せになることを目指しています。
返礼品を通じて小値賀のことを少しでも知っていただけると嬉しいです。
お礼の品感想
画像付きの感想
燻されて凝縮した味
「世界遺産の島から海神様ご用達物」とパッケージにも書いてある通り、大きな鰹で燻製された良い香りと柔らかい身で、煮ても焼いてもとても美味しかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|男性|70代以上
投稿日:2024年1月18日 11:24
濃厚な鰹の旨味
もともと美味しいことを知っていたので、いい機会なので注文しました。ちょっと多いかと思いましたが、家族がよく食べました。賞味期限も長いからゆっくりいただきます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 地元やゆかりのある地域だから
- おいしい
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年12月14日 18:36
カテゴリ |
魚貝類
>
カツオ
>
魚貝類 > その他魚貝・加工品 > その他加工品 魚貝類 > 干物 > その他干物 |
---|
- 自治体での管理番号
- DAB008
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
小値賀町で獲れた魚介を小値賀町で加工した商品であるため。
小値賀町について
小値賀町は、長崎県五島列島北部に位置し、大小17の島々からなる火山群島で、人口は約2,000人の長崎県で一番小さな自治体です。島の見どころは赤い砂浜の赤浜海岸、海蝕によってできた五両ダキ、国の天然記念物である斑島のポットホール、日本名松百選に選定されている姫の松原などがあり、小値賀町のほぼ全域が西海国立公園の指定を受けています。また、一部の地域は国の重要文化的景観に選定されている他、長崎県で唯一「日本で最も美しい村連合」に加盟しています。
小値賀島の東に位置する野崎島には、2018年7月に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の一つである「野崎島の集落跡」があり、国内外からの旅行客が年々増えています。
小値賀町の基幹産業は農業と水産業です。農業では肉用牛の畜産が盛んに営まれています。小値賀町は古くから和牛の産地として知られ、現在約740頭の牛が飼育されています。水産業では一本釣を中心に漁船漁業が営まれており、市場での評価が高いイサキを「値賀咲」、タチウオを「白銀」と称し、小値賀町のブランド魚として出荷しています。
近年では、農家や漁師の家で島暮らしを体験する民泊や、古民家再生の権威アレックス・カー氏が監修し、築100年以上の古民家をリノベーションした古民家ステイ、地産地消古民家レストラン等が全国的な注目を集めています。
また、島ではおもてなしの心を大事にしており、2007年から行われたアメリカの教育団体「ピープル・トゥ・ピープル」による国際親善大使派遣プログラムでは、小値賀町の民泊体験を通した人の温かさが高い評価を受け、世界一の評価を2年連続で受けました。
「“ぎばれ小値賀!”ふるさと寄附金」は、この魅力ある小値賀町を後世に残すための取組みとして、小値賀のこども達が様々なことにチャレンジできるようなプロジェクトや、英語教育の充実・海外修学旅行などといったこども達の学びを支援する事業のほか、小値賀および日本の貴重な資産である松や野崎島を未来へ残すための保全対策事業、基幹産業の後継者対策等に活用させていただきます。

長崎県 小値賀町