福岡県 広川町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
木のぬくもりが育む、究極のぬか漬け体験。 ぬか箱 SUGIDOCO ぬか漬け 容器 杉 福岡県 広川町 木製 九州産 ぬか箱 ぬか床 スギドコ 漬物容器 広川町 / 合同会社いなかず商店 [AFAL001]



お礼の品について
容量 | 1個 本体外寸:タテ17cm×ヨコ26.5cm×高さ11cm |
---|---|
消費期限 | なし |
事業者 | 合同会社いなかず商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6114645 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認後、約1ヵ月程度で発送。 ※年末年始(12月/1月)は表示の期間よりも発送にお時間をいただく場合がございます。 |
配送 |
|
水抜きの手間がいらない糠漬け専用容器!
杉の力を最大限引き出すように専用設計し、
ぬかの余分な水分を杉が吸湿するから水抜きがいりません。
乳酸菌たっぷりの自家製ぬか漬けをカンタンに、手間なく!
あなたや家族の健康を美味しくレベルアップ!
ぬか床の目安
生ぬか 600g
水 600cc(ぬかと同様)
自然塩 60g(ぬかに対して約10%)
■原材料
九州産杉
■保存方法
高温・多湿・直射日光・を避け冷暗所にて保管ください。
■注意事項
※天然木を使った商品の為、色味・模様が一品一品異なります。
※万全を期して製作・点検を行っておりますが、まれに輸送や保管の際にささくれが出ていることがあります。
手などにけがをされないようやすりなどで削ってご使用ください。
【工夫やこだわり】
ぬか漬けのネックといえばやっぱり水抜き。
水抜きがいらなくなるように、杉の力を最大限生かし、厚み、大きさ、内容量など細かく計算、試作を繰り返しやっと製品化に成功しました。
【関わっている人】
作業の一部を地元の就労支援施設の方に携わっていただいています。
【環境】
日本全国言えることですが、戦後植えられてた杉が伐採期に達しているのに、使いどころに困っている森がたくさんあります。
その杉を使用し、森の健康な循環化に貢献したいという思いを持って製品づくりをしています。
【時期】
創業71年。
木の物にこだわって製品づくりを行ってきました。
培ってきた技術と知識を新製品づくりに注ぎ込みます。
■地場産品基準類型:6
杉の整形や組み立てなどの工程すべてを町内の事業所で行っている。
関連キーワード:糠漬け ぬか箱 ぬか床 天然杉 スギドコ 漬物容器




こだわりポイントをご紹介
森が健康であること。私たちが健康であること。伝統を今につなげるということ。器を通じて価値あるひと時を作ること。
わたしたちが作っています
創業から三代目となる現在、モノづくりの精神と理念を受け継ぎつつ、時代にあった新しい風を取り入れることも忘れていません。杉のようにまっすぐ上へ向かい、森のように人々を癒す存在であるために。「今」できることを考え、お客様にご要望にあった商品を提案しています。
こんなところで作っています
森を守るをコンセプトに、地元である福岡県八女地方の間伐材を中心に、九州産杉を使った商品開発を行っています。
わたしたちが歩んできた道
創業から70年以上「木の器」作りに関わってきました。まっすぐに伸びる杉に向かいあい、特性を生かし、多くの方から愛される商品づくりを行っています。
わたしたちの想い
生活の中でお使いいただきながら、少しでも杉の温かさ、柔らかさ、優しさを感じて頂き、もう一度 地球環境の事、未来の地球の事に想いを馳せていただければ嬉しく思います。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
いつも広川町への温かいご支援、誠にありがとうございます。
皆さまから頂いた寄附金は、広川町の将来の発展を目指し、明るい未来を築くため、その原動力となる「ひとづくり」や住み良い環境のもととなる「美しい自然を守る」ことなどに活用します。
いなかず商店の返礼品はコチラ!
-
SUGIDOCO スターター&ぬか漬け トレイ セット 漬物 ぬか箱 ぬ…
39,000 円
SUGIDOCOで始める、簡単ぬか漬け作り。 ぬか箱
- 常温便
- 別送
-
SUGIDOCO ぬか漬け トレイ 2枚 セット ぬか箱 ぬか床 天然杉 ス…
13,000 円
ぬか漬け作りをもっと楽しく、トレイセットで手軽に。 天然杉
- 常温便
- 別送
広川町のおすすめ商品♪
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- AFAL001
- 地場産品類型
6号
- 地場産品に該当する理由
杉の整形や組み立てなどの工程すべてを町内の事業所で行っている。
広川町について
広川町は、比較的温暖な気候で、発心山に源を発する広川が東から流れ、その流域に細長い盆地性の平野をつくり筑後川に注いでいます。
町のほぼ中央を九州縦貫自動車道がはしり、町内に広川サービスエリアおよび広川インターチェンジを有しています。
久留米市まで25分、西鉄電車に乗り継げば、福岡市内まで約1時間、さらに高速道路を利用すれば福岡市内までの時間短縮が可能であり、交通の便に恵まれた位置にあります。

福岡県 広川町