福岡県 行橋市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 AI-025 窯変緋色、筒茶碗

お礼の品について
容量 | 桐箱入り・筒茶碗 1点・・・寸法は返礼品を選択してご確認ください。 |
---|---|
事業者 | 担当:(一社)行橋市観光協会(提供:焼締工房 音無窯) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4828670 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年(それぞれ一点もの) |
発送期日 |
ご入金後~約1か月 ※発送日の指定はできません。お受け取りにご都合の悪い日がございましたら、「返礼品に関する連絡事項」欄にご記入ください。 |
配送 |
|
緋色を呈する抹茶茶碗です。今回は焼成中に還元が掛かり、美しい茜色に仕上がりました。
他には無い、感動的な色と景色をお楽しみください。
薪窯を使用し、最高温度1200~1250℃で60時間以上焼成している、やきしめ陶器です。
釉薬は一切使わず、焼成中に降り掛かかった薪の灰が作品表面で溶け景色(色)がでます。
作品の並べ方、火の流れ等で灰の掛かり方が違うため一つとして同じ物はなく、
土の種類によっても発色が違います。
この茶碗の一番の見どころは、美しい緋色(朱色に近い色)の発色です。
これはこの土の特性で、前に並べた作品の影や裏面等、
灰の掛からない所が炎と反応して発色したものです。
桐箱に入れてお届けいたします。
※行橋市内の窯元、『焼締工房 音無窯』が製作している作品です。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 茶碗 |
---|
行橋市について
行橋市は、福岡県東部に位置し、今川、長峡川、祓川の3本の川が周防灘に流れ込み、市のほぼ全域が平野部で暮らしやすい環境となっています。
市の南西部には水田地帯が広がり近郊型農業が行われています。また周防灘にも面しているため漁業も盛んな町です。
近年では、市内を通る東九州自動車道、国道201号バイパスが開通し一層インフラの整備が進み、京築地区の中核都市として着実に発展を続けています。
ふるさと納税専用番号(フリーダイヤル)
(ゆくはし ゴー)
0120 - 1984 - 50
ふるさと納税専用メールアドレス
furusato@city.yukuhashi.lg.jp

福岡県 行橋市