高知 の 芋天 280g×3パック[1658]



お礼の品について
容量 | 高知の芋天 280g×3パック ※1パックあたり 7~9個入り |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】 パッケージに日付記載 ※製造日から冷凍30日 |
アレルギー品目 |
同一店舗で卵、乳、小麦、そば、落花生(ピーナッツ)、えび、かに、くるみ、さけ(鮭)、さば、あわび、いか、いくら、牛肉、豚肉、鶏肉、ゼラチン、アーモンド、カシューナッツ、大豆、ごま、やまいも、オレンジ、キウイフルーツ、バナナ、もも、りんご、マカダミアナッツを使用しています。 |
事業者 | ノスタル 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6639729 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 決済から1週間~2週間程度で発送 |
配送 |
|
高知県のソウルフード「芋天」を、和食料理人が丁寧に手づくりしています。
さつまいもを使用し、外は甘塩っぱいカリカリ衣、なかは優しい甘さの芋天に仕上げています。
甘塩っぱさが、やみつきになるおやつ芋天です。
毎年、黒潮町 入野の浜で開催される「Tシャツアート展」で実演販売をした際、3日間で4,000個を販売したこともある当店人気の一品です。
【おいしい食べ方】
・冷凍のまま、オーブントースターで140℃・約15分(加熱後、中の芋が冷たい場合は1分ずつ加熱してください。)
・自然解凍した場合は、オーブントースターで140℃・約6分加熱してください。
(自然解凍の目安:開封し、室温で3時間程度。※気温によって若干時間は異なります。芋天に竹串等が通れば解凍ができた目安です。)
・加熱後に、天紙やキッチンペーパーに乗せて油を切ると、より一層美味しくお召し上がりいただけます。
・加熱直後は衣がやわらかいため、粗熱が取れたあと、衣がカリカリになってからお召し上がりいただくのがおすすめです。
※画像はイメージ・調理例です。
※解凍後は要冷蔵で2日以内にお召し上がりください。
※再冷凍はできません。
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
菓子 > その他菓子・詰合せ > その他菓子 |
---|
- 自治体での管理番号
- 1658
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
[工程]
1.さつま芋の皮をむきカットする
2.衣を調合
3.芋に衣液を絡める
4.油で揚げる
5.油を切り粗熱を取る
6.パックに入れ真空にする
7.冷凍する
8.梱包する
製造工程のうち、仕入れの一部を除き完成までのすべての工程を町内工場で行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約80%を占めているため。
黒潮町について
黒潮町(くろしおちょう)は、高知県幡多郡「大方町(おおがたちょう)」「佐賀町(さがちょう)」が合併し、平成18年3月20日に誕生しました。
「人が元気、自然が元気、地域が元気」を合い言葉に、2町の速やかな一体化を促進し、新しいまちとして出発しました。
高知県幡多郡黒潮町は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡の中では東部に位置します。
気候は、南国特有の温暖で年間平均気温17度、降雨量2800mm前後と、雨が多くなっています。
こうした気候を活かして、大方地域では早くから施設園芸や花卉、水稲を中心に栽培が行われ農業が盛んです。
また、佐賀地域では「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んであり、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。農業では、シメジやエリンギなどの栽培が行われています。
美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」「天日塩づくり」「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。
自然あふれる黒潮町には「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立て、美しい松原や沖に見えるクジラ、流れ着く漂流物など全てを作品とした砂浜美術館があります。
春には「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、冬には「漂流物展」など、ほぼ一年中何かを見たり、遊んだり、楽しむことができます。
◆黒潮町の「木・花・鳥」について
黒潮町の「木」・・・黒松/オガタマ
黒潮町の「花」・・・ユリ/ヤブツバキ
黒潮町の「鳥」・・・しろちどり/メジロ

高知県 黒潮町