高知県 日高村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
手を汚さず、少ない力でスッと抜ける。頑固な雑草も根こそぎ! 鍛治職人が作った 根おこし 草抜き 道具|ガーデニング 雑草抜き 草取り 手づくり 日本製 日高村 鍛冶
高知県日高村で唯一の鍛治職人が、一本一本手作りで仕上げた「根おこし」道具です。
庭の草抜き・ガーデニング・お墓の清掃など、雑草の処理に幅広く活躍します。
頑固な雑草や、地中深くまで根が張った草も、草の根元に差し込んでテコの原理で簡単に抜けるので、手を汚さず、腰にもやさしくお使いいただけます。
職人が火を入れ、鍛えて作り出す刃先は、しっかりと地中に入り、雑草を根ごと引き抜くことができます。
一点一点が手仕事のため、柄の形状や長さに個体差がございますが、それも味としてお楽しみください。
丈夫で長持ち、環境にもやさしい草抜き道具。市販の草抜きに満足できなかった方にもおすすめです。
【使用上のご注意】
・先端が鋭利なため、使用・保管時は十分ご注意ください。
・お子様の手の届かない場所で保管してください。







こだわりポイントをご紹介
大野くわ製造処の農具は、すべて手作業で一つひとつ打ち鍛えた“世界にひとつ”の道具。
大量生産にはない温かみと、体にすっとなじむ使い心地は、一度使えばわかる「一生モノ」の品質です。壊れにくく、使い込むほどに“自分だけの相棒”のような存在になります。
わたしたちがご案内します
日高村で唯一残る鍛冶屋「大野くわ製造処」は、親子二代にわたり約50年にわたって、地元の農具を手作りしてきました。
現在も父から息子へと技術と想いが受け継がれ、鍬だけでなく、家庭菜園やガーデニングにぴったりな小型の農具も手掛けています。
「一人ひとりに合った道具を届けたい」——その職人の姿勢が、多くの村人の信頼を集めています。
こんなところで作っています
工房がある高知県日高村は、自然に囲まれたのどかな土地です。村の多くの家庭では、農業を営んでいなくても、庭や畑で野菜を育てるのが日常。
農具は特別な道具ではなく、暮らしの延長にある“身近な道具”として親しまれています。そんな土地で、「道具は生活の一部」という感覚を大切にしながら、日々製造を続けています。
わたしたちが歩んできた道
かつて日高村には5〜6軒の鍛冶屋がありましたが、今では大野くわ製造処だけに。時代の変化とともに需要が減っても、「必要としてくれる人がいる限り、作り続けたい」と、手間のかかる手打ち鍛冶を続けてきました。
季節を問わず、通年でお使いいただけますが、家庭菜園が本格化する春先や、草取りが多くなる初夏には特に人気が高まります。
わたしたちの想い
「この道具があると、作業が楽になる」「ずっと使ってきたから、壊れても直してまた使いたい」。
そんな声に応えたい一心で、丈夫で長く使える“暮らしの道具”を作り続けています。
機械ではなく、人の手でしか生み出せない調整や仕上げ、そして修理対応まで。私たちは、ただ“売る”のではなく、道具とともに暮らしに寄り添い続ける存在でありたいと考えています。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて、「探していた道具に出会えた」「もっと早く出会いたかった」と全国から嬉しい声をいただいています。
大量生産では叶わない、“使う人のことを思って作る”ものづくりが、少しずつでも届き始めたことを実感しています。
お礼の品感想
日本の銘品
去年頂きました。庭の砂利石の間からニョキニョキ生えるタンポポの根が怖ろしく深く、なかなか抜けなくて悩みのタネでした。それがこんなにシンプルな道具があるのか〜!と驚き重宝してます。伝統的な技術を生かしつつスマートな外見は本当に素晴らしいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
haruさん|女性|50代
投稿日:2024年5月30日 13:44
もっと早くに出会いたかった名品です。
重さ、反り具合、刃先が絶妙で本当に楽に草取りができます。芝の中の雑草や、敷石の中の雑草、コンクリートの隙間の雑草、また苔はぎも簡単にできました。シンプルな作りなので手入れも簡単です。簡単に雑草を処理できるので手もほとんど汚れませんでした。もっと早く手に入れたかったです。来年はプレゼント用に注文させていただきます。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
日高村ふるさと納税担当の村上と申します。
この度は、日高村にご寄附いただき誠にありがとうございます。
いただいたご寄附は日高村の更なる発展に活用いたします!
村民の暮らしを長年支え続けている根おこしを『来年はプレゼント用』にと言っていただけるほどお喜びいただけて、大変嬉しいです!
また、ひひひさんのご感想を大野さんにお伝えしたところ『嬉しいなあ』と、とても笑顔になっていました!皆様から喜びの声をいただくことが私たちにとって、何よりも励みになっております。ありがとうございます!
他にも日高村の魅力が詰まった品がたくさんございますので、ぜひお気に入りの品を見つけてみてください。今後とも、日高村をよろしくお願いいたします!
2021/11/30
ひひひさん|男性|40代
投稿日:2021年11月25日 16:40
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
金工品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 雑貨・日用品 > 花・苗木 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 010ON002
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
製造工程のうち、原材料の仕入れから完成までのすべての工程を職人の手で一つ一つ行っており、本工程による付加価値は返礼品の価値のうち約92%を占めているため。なお、付加価値は価格を用いて算出している。
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
日高村について
高知県の県都から16km。
車で約30分のところに位置する、日本の 高知県の ほどよい田舎「日高村」。
山あいに位置する人口約5,000人の小さな村です。
県都高知市より16kmの距離にありながら、水質日本一に輝き、仁淀ブルーと称される「奇跡の清流仁淀川」では屋形船の就航も始まり、ホタルの乱舞する小川や全国的にも珍しいトンボ、絶滅危惧種のメダカや野鳥などが生息する貴重な生態系が存在し、自然探索のフットパスとともに日高村の豊かな自然を活かした観光にも力を入れています。
特産品には、高糖度トマトのブランドとして、「シュガートマト」の生産が盛んに行われており、11月~6月頃まで、出荷されています。
また、中四国最大級の茶園を有する霧山茶業組合では、上煎茶から番茶まで、生産しており、特に「炙り茶」として認定されているほうじ茶は、県内の多く店舗でのスイーツの原料として使用されています。
わたしたちは日本の高知の村といえば「日高村」と誰もが思っていただけるよう挑戦してまいります。
ぜひ一度、豊かな自然と活気ある村の雰囲気を体験しに、日高村へお越しください。

高知県 日高村