高知県 いの町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
1点ものの土佐和紙の染め紙 土佐和紙 バラエティ染め紙セット
/
染め職人が一枚づつ作る
土佐和紙の染め紙いろいろセット
\
いの町にある「田村和紙工房」さんより、
土佐和紙の染め紙セットが届きました!
普段は、いの町にある「紙の博物館」でしか
出会えないお品。
一枚づつ田村さんが染めて、
乾かして仕上げます。
幻想的な紋様を
浮かび上がらせる「夢幻染め」や、
和紙をもんで染めたり、
様々な染め和紙をつくっています。
/
今回はその染め和紙を
特別に★いろいろと詰め合わせて
お届けします!
\
紙質も大きさも
色もバラバラ。
一期一会の出会いを
お楽しみください。
1000年以上も続く土佐和紙の
優しい手触りや
柔らかな色合い、温かみを
ぜひ味わっていただきたいです。
-------
【染め紙の使いかた】
★ちぎり絵など美術手芸として。
作品を引き立てるように、和紙を染めています。
1枚として同じものはないオリジナルの染め和紙です。
★てづくり封筒やメッセージカードに。
★かごに張ったり、小物づくりに。
★ランチマットやインテリアに。
【注意事項】
・色、柄は1点ずつ異なります。
掲載写真の柄をお届けするわけではありません。
・手作りのため、1枚のサイズはそれぞれ異なります。
(1枚あたりの価格は同じです)
・制作過程で生じた破損がある場合があります。
・サイズを揃えるより、
色味のバランスを重視してご準備いたします。
お礼の品感想
画像付きの感想
世界に1枚!温もり伝わる伝統の土佐和紙
《写真ではわからない良さがあり大感動》
私が想像していたよりも色も柄も厚みも手触りも様々です!
届いてみないとわからない良さがたくさんあり、土佐和紙最高です!
柔らかい色の紙、
はっきりした色の紙、
向こうが透けて見えるような薄さ紙、
分厚めの紙、
箔がついている紙、
大きな繊維が見える紙、
肌触りの良い紙、
パリッとした紙、
染めるために折ったり皺をつけたりしたのだろうなという紙 などなど、、、
全ての和紙に作ってくださった方の温かさがあり、どの紙も世界に1枚しかないのだと実感しました。
趣味のハンドメイド作品や書作品制作のためにと思い、土佐和紙を選びましたが、素敵すぎるのでもったいなくて使えないかも…と思っているところです。
本当に素敵な和紙をいただき、土佐和紙を選んで良かったと思っています。
作ってくださった方、ありがとうございました。応援しています!
(手元にある和紙の色は、私が投稿した画像よりも少し明るく優しい色合いだと感じています。)
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
ゲストさん|女性|20代
投稿日:2025年10月4日 22:24
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
伝統技術
>
雑貨・日用品 > 文房具・玩具 > その他文房具 |
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内で製造
自治体からの情報
お礼の品の選択方法・手配について ※お申し込み時に必ずご確認ください。
■発送期間内にご不在日がある場合は備考欄へご記入いただくか、
いの町観光協会(088-893-1211)までお早めにご連絡をお願いいたします。
■お届けの日時指定はお受けしておりません。
■長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
■のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
■お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
■ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
■メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
■色調が実物と異なる場合があります。
■写真はイメージのものもあります。小物類は商品に含まれません。
■商品到着後の返品・交換は受け付けかねますので、ご了承ください。
※ただし破損・不良品の場合は、速やかに対応させて頂きますのでご連絡ください。
いの町について
「豊かな自然と心に出会えるまち・いの」
いの町は、高知県の中央部に位置し、土佐和紙発祥の地として全国一級河川水質№1の仁淀川、吉野川の美しい流れとともに育まれてきました。
○ いの町は、仁淀川や吉野川、また石鎚国定公園に指定されている瓶ケ森や寒風山をはじめとして山・川の豊かな自然に恵まれています。
○ 市街地からすぐ国道194号に入ると仁淀川と山里の風景が広がります。仁淀川ではカヌー体験・アユ釣り・キャンプ等のアウトドアレジャーが楽しめます。
○ 人と人との心のつながりやふれあいを大切にし、心の豊かさを感じることのできるあったかい町です。
○ 「~子どもたちの未来のために~教育のまち・子育てのまち」将来の担い手となる”ひと”を育てていく町です

高知県 いの町